【0才2ヵ月~/2〜4月定期空きアリ】愛情たっぷりのかかわり♡小さな発見も大切に。「やってみたい!」気持ちを育みます🌱



目にとめていただき、ありがとうございます♫
----------------------------------------
シッター経験あり◎
【土日祝の依頼もOK!】
【4月~の定期依頼もOK!】
【月・水・金 2時間~】の
定期依頼を受付中♫
----------------------------------------
~今までいただいた声~
◎初対面で子どものココロを
つかんでくれたので
安心して預けられました!
◎いつもニコニコ、
子どもの様子を教えてくれるので、
話を聞くのが楽しみです♫
◎たくさん話を聞いてくださり、
気持ちが楽になりました。
◎子どもの成長を一緒に感じたり、
子どもの姿を一緒に笑って話せたり、
たくさんのことを共有できて
本当にうれしかったです。
ありのままの姿を受け止め、
あそびや生活の中での小さな発見も
しっかりキャッチするかかわりを
喜んでいただいています。
・言葉にならないお子さまの思い
・絶賛イヤイヤ期のお子さま
・かかわり方に戸惑っちゃうママの気持ち
・ママやパパの子育てに対する思い
どんなことも
◎まるっと受け止めます◎
お子さまがあそびの中で
学び・成長する姿を一緒に喜び合う♡
子育てのパートナーとして
いつでも頼ってくださいね。
----------------------------------------
~サポートについて~
◎感触あそび・外あそび・製作
好きなあそびをじっくり楽しみ、
”やってみたい!”
”できた!” を
たくさん経験できるようサポート
うまくいかなくても
もう一度チャレンジ!
自分で乗り越えようとする
チカラを育みます🌱
◎生活のこと
送迎、食事やトイレ・着替え等も
もちろんお任せください✨
”自分でしたい気持ち”を大切にして
必要な時にお手伝いすることで、
お子さまが持っている力を引き出します。
→自律(自立)につながる!
→自分でできるようになれば、
子どもたちに自信がつく!
→”もっとしたい!”の気持ちが育つ🌱
→自分でするから、ママも助かる♡
◎その他
✔︎1人の時間が欲しい
✔︎夫婦でお出かけしたい
✔︎ママの習い事中に見てほしい
✔お仕事中・出張で大阪へ来るとき
預かってほしい
(他府県住まいの方も◎)
など、理由はなんでもOK!
事前面談やメッセージにてご相談ください♫
----------------------------------------
~経歴・資格~
◎保育園で
0~5歳児の保育を5年半
◎保有資格・免許
保育士
幼稚園教諭二種免許
----------------------------------------
~ご依頼について~
⏱対応時間
【2時間~OK!】
土日祝に関わらず、
7~21時までご相談OK♫
🚃シッティング可能地域
[近鉄奈良線 若江岩田駅]から
訪問先の最寄り駅まで
片道30分程度ならどこでも◎
▷片道45分を超える場合
+500円
▷片道1時間を超える場合
+1000円
を別途いただきます。
◎その他
自宅で犬を飼っています。
万一に備えて犬アレルギーを
お持ちのお子さまはお断りしております。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
最後までご覧いただき、
ありがとうございます。
お会いできることを楽しみにしています♫
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,500/時間
- 2人¥3,500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 若江岩田駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。
産褥期は外出してもよいの?外出時に気をつけたいことや外出を避けるための工夫
産褥期に外出してもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産褥期に外出したいのはどのようなシーンがあるのか、外出時に気をつけたいこと、産褥期の外出を避けるために利用したサービスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
産後はストレスが溜まりやすい?ストレス解消のためにしたことと協力してもらったこと
産後、ストレスを感じやすくなったというママもいるのではないでしょうか。ママになったパートナーのストレスを軽減したいと考えるパパもいるかもしれません。今回は、産後にストレスが溜まりやすく感じる理由や、ストレスを減らすために行ったこと、周囲に協力してもらったことについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。