現役保育士🌈子どもと関わるお仕事は9年目です。障害をお持ちのお子さまの発達支援も長いです。初回割引あり



🌈初回割引🌈
初回割引 1時間100円引き(3時間ご利用の場合は300円引き)
🌈2回目以降レビューお約束割引🌈
レビューをお約束して下さる場合は、1時間50円引きにさせて頂きます(2時間ご利用の場合100円引き)何度でも適応です😊
初めまして。見てくださり嬉しいです。
私は、子どもが好きで今も保育士として働いております。1人ずつのお子さまと向き合い受容し、尊重し、沢山の経験をし成長していって頂きたいと思い保育に携わっております。現在は小規模保育園で働いております。
今までは、障害をお持ちのお子さまの発達支援に長く関わってきました。肢体不自由のお子さまも多く関わってまいりまし、障害のお子さまのヘルパーとして、ご自宅や、外に出かける事もしておりました。
ですので、気持ちの切り替えが難しい事ってあると思いますが、そうゆう部分の関わり方や、良いところを見つけて伸ばしていけるような関わりが得意です😊
他に、手遊び歌や絵本の読み聞かせ、製作や外遊びも大好きです。
お子さまの好きな事を一緒に楽しみたいと思っております。
障害の有無は関係なく同じ料金でお預かりさせて頂きます。
ご自宅でのシッターや外出先、送迎なども安心して、ご依頼頂けたらと思います。
短時間からのシッターも大歓迎です🌈
🌈ご依頼につきまして🌈
小田急線の千歳船橋駅から電車で片道30分範囲でお願いしております。自転車も積極的に使用します。
それ以上片道にかかる場合は、ご相談下さい。
別途1000円頂戴し、お受けできる場合もあります。
😊ご依頼の際に、最寄り駅も教えて下さると助かります。
20時以降割増料金あり 1時間100円増し
8時前割増料金あり 1時間100円増し
🌈お子様の人数🌈
お2人迄とさせて頂いておりますが、年齢の組み合わせや、シッターする場所によっては、お1人のみにさせて頂きますので、ご相談お願い致します。安全に考慮し判断させて頂きますので、ご了承お願い致します。
🌈事前面談🌈
オンラインでも可能です。その際、お願いしたいのが当日15分程、直接の話し合いをさせて下さい。ご自宅の物の位置などの確認を含みます。ご理解の程よろしくお願い致します。
🌈感染対策🌈
マスク着用。手指消毒。うがい。室内ではエプロン着用。普段から感染面には充分気をつけております。
最後まで、お読み頂きありがとうございます。
少しでも、保護者様やお子さまのお役に立てましたら嬉しい限りです。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,000/時間
- 2人¥3,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 千歳船橋駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
- 【出産のためお休み中です】【早朝夜間ご相談ください】3歳児担任経験あり!1,700円/時間東京都 > 世田谷区
- 2人の子供の子育て経験者です。 保育士、調理師、ホームヘルパー2級所持しております。公立保育園での就業経験あり。1,600円/時間東京都 > 渋谷区
- 【看護師】病棟勤務を経て現在保育園看護師として勤務中です。新生児から対応可能です。1,600円/時間東京都 > 世田谷区
- 保育士歴6年。子ども一人ひとりの関わりを大切に 安心安全第一で子どもが楽しいと思える時間の提供をします!1,600円/時間東京都 > 世田谷区
- 6年間、施設長経験あり!土日祝メイン、短時間からのお預かり可能です(^^)!!2,500円/時間東京都 > 世田谷区
- 保育歴2年半、シッター歴5年! シッター別会社で全国5位以内☆ シッティング回数1300回以上(^^)2,300円/時間東京都 > 世田谷区
- 返信早め📲早朝・昼・深夜の定期ご依頼募集中です❗️お泊まり保育対応可◎保育歴8年🌼認証保育園主任経験あり🌸2,000円/時間東京都 > 世田谷区
- ニュージーランドでの保育ボランティア経験を生かし、お子さまの興味を広げます!アクティブに遊ぶこと大歓迎☺︎2,500円/時間神奈川県 > 高津区
- 愛情たっぷり寄り添うことを大切にしています。頑張るお母さんが笑顔で過ごせるように、子育てのお手伝いをさせてください。2,000円/時間東京都 > 世田谷区
- 乳児保育士歴7年目(0〜1歳)柔らかい丁寧な保育と評判/フリーランス保育士/出張・家族イベントも可!報告書グランプリ受賞2,500円/時間東京都 > 世田谷区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。