一人ひとりを大切に。楽しく安全な保育を目指します!子供たちが思わず笑顔になる活動を大切にしています!




10-23
×
×
10-23
×
×
×
はじめまして!数あるページの中から興味を持っていただきありがとうございます!
4月からの定期を大募集しております😁
🐻経歴🐻
・都内私立幼稚園勤務2年
・都内公立幼稚園勤務5年
🐻アピールポイント🐻
・3.4.5歳児担任経験あります!
・発達に課題のあるお子さんも数多く保育経験しております!
・0歳6ヶ月〜13歳までシッティング経験あります!
・一人ひとりを個性や特性を大切にしています。1人の人間としてお子さんと向き合います。
・男性ならではの大らかさと優しさで安心して預けていただけます!
・室内遊びでは折り紙が得意です。作って遊べる折り紙など一緒に作れます!また、外遊びではボール遊び、バドミントン、ドッチビーなど身体もたくさん動かして遊べます!
🐻大切にしていること🐻
・安全に楽しく過ごすことを1番大切にしています。大切なお子様をお預かりするため日頃から意識してシッティングにあたっています。
・お子さんの笑顔を引き出すことを大切にします。お子さんの興味のあること、好きなことに寄り添い、より楽しくなるような言葉掛けや工夫をします。
・発達に合った遊びの展開を大切にします。年齢だけによらない個別の発達段階を捉えて適切な遊びを提案したり、チャレンジしたりできるような環境を作ります。
🐻ご依頼について🐻
・お仕事の間預かって欲しい
・美容院やネイルサロンに行きたい
・ゆっくりランチやディナーがしたい
・大人だけで出掛けたい
などなど、誰か見守ってくれる大人がいたらなぁというご希望にお応えします!
🐻保育の内容について🐻
・室内遊び(折り紙、工作、お絵描き、おままごと、人形あそび、ごっこ遊び全般)
・外遊び(鬼ごっこ、縄跳び、探検、ボール遊び、フリスビー、砂場遊び、遊具遊び)
・その他
🐻初回面談、移動時間について🐻
・初回は面談をさせて頂いております。¥1,500/時間でお受けいたします。
(ご家庭の状況、ご依頼内容の確認、保護者の方の要望、アレルギーなど事前に確認させていただきたい為です。)
・zoomでの面談の場合1500円/時間のみ
対面での面談の場合、JR荻窪駅からご自宅までの実費分が追加されます。
※JR荻窪から片道1時間以上かかる場合には実費の交通費に加えて1000円追加となります。ご了承ください。
🐻ご依頼時間について🐻
原則、シッティング日から1週間までに予約をしていただきたく存じます。
・平日休日問わずお仕事をお受けしております。また、時間についても柔軟に対応させていただきますので、スケジュールが埋まっていたり、時間外であっても一度、ご相談ください。
🐻最後に🐻
ここまで読んでいただきありがとうございます。男性シッターというと少し不安だったり、大丈夫かな?と思ったりする方もいらっしゃるかと思います。しかしながら、そんな方でも一度お仕事をさせてもらうと、「優しくて柔らかくて安心しました!」と多くの方から言っていただけます!性別に関わらず、乳幼児期またそれ以降も様々な人と関わることで、人と関わる力も磨かれていきます。ぜひこの機会に男性シッターの私にご連絡をいただけますととても嬉しいです!
令和6年4月1日追加
【病児保育について対応可能になりました】
以下をお読みいただきご依頼ください。
★病児の対象年齢
1歳~12歳迄
※1歳未満の病児保育はお受けしておりません。
★対応時間
9-23時迄(スケジュールは、日によって異なります。夜間もご相談ください。)
★お預かりできない症状・疾患
KIDSNAシッターでお預かりできない疾患は以下の通りです。
・医師の診断がついていない病児
・医療行為を伴う保育(鼻水吸引も医療行為に含まれます)
・以下に記載の疾患
細菌性赤痢(せきり)・コレラ・麻疹(はしか)・百日咳(ひゃくにちぜき)・髄膜炎菌性髄膜炎(ずいまくえん)・結核(けっかく)・エボラ出血熱・鳥インフルエンザ(H5N1)・重症急性呼吸器症候群・ジフテリア・マールブルグ病・ラッサ熱・ペスト・南米出血熱・痘そう・クリミア・コンゴ出血熱・腸チフス・パラチフス・手術後の自宅安静期間
【感染症】
インフルエンザ
(鳥インフルエンザ(H5N1)を除く)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
上記に記載がない疾患であっても、お子さまの様子などを事前にヒアリングさせていただき、お受けできないと判断する場合もございます。
★病児保育のルール
・病児保育は、必ず事前に面談をお済ませください。
病児保育当日の面談・病児シッティング依頼はお受けできません。
・病児保育のご相談いただく際には、感染からいままでの経過を詳しく教えてください。
・事前の情報に、虚偽の内容がある場合には、保護者さま都合でのキャンセルとし、病児保育を中止させていただきます。
・病児保育については、KIDSNAシッターの『病児(病後児含む)保育について【保護者さま】」を必ず確認ください。
https://sitter.kidsna.com/article/article/10752
どうぞよろしくお願いいたします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,500/時間
-
2人¥3,000/時間
-
3人¥3,700/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,400/時間
-
2人¥2,900/時間
-
3人¥3,600/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥1000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 荻窪駅
保有資格
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

シッティングしていただき、ありがとうございました!
外で1時間半ほど体をたくさん使って遊んでいただいて、子供たちは大満足だったようです!
公園で遊べるようにとボールやゲームを、また次男がお絵描き好きなことを事前面談でお話したのも覚えていてくださりお絵描きセットも持参してくださり退屈することなく過ごせたようで大変ありがたかったです。
男性のシッターさんならではの安心感と体を使って遊んでくれる楽しさと。
また次回もぜひお願いいたします😊
お子様お二人ともに素敵で、キャッチボールをしたり、フリスビーをしたり、コピー用紙で紙飛行機を使って飛ばしたり、アクティブに動き、満足したらお絵描きをしたり、色々なことに興味を持ってくれて私もとても嬉しく感じました!ぜひまたご利用をお待ちしておりますね!この度はどうもありがとうございました!レビューも書いてくださり感謝いたします!

初めての依頼でした。前日の夜に連絡するという急な依頼にも関わらず、快く引き受けてくださいました。メッセージで軽く説明はしていましたが、到着後もテキパキと説明を進めてくださり、おかげさまねスムーズに保育に移行することができました。
子供達もすぐに懐き、たくさん遊んでいただいたそうです。
やりたいこと、興味のあることをよく聞いてくださり、おしゃべりが止まりませんでした。休みの日まで仕事する後ろめたさがありましたが、お預けして良かったなと思いました。ありがとうございました。またお願いしたいと思います。
こちらこそご利用いただき大変ありがとうございました!
お子様お二人ともとても可愛らしいニコニコ笑顔が素敵でしたよ☺️
公園でも一緒に滑り台をしたり、ありさんを探したり素敵なひと時を過ごさせていただきました!
またのご利用をお待ちしております✨
近くのおすすめベビーシッター
-
看護師歴13年/NICU/乳児院/保育園で乳児を中心に看護・保育をしておりました ★生後〜乳児はお任せください★1,800円/時間東京都 > 三鷹市
-
保育歴 5年、0〜5歳児の担任経験もあります。1,800円/時間東京都 > 杉並区
-
お子様の主体性と笑顔を大切に◎2,600円/時間東京都 > 杉並区
-
公立発達支援センター・公立保育園勤務経験あり2,700円/時間東京都 > 武蔵野市
-
【ご新規様受付停止中】お子様の得意・好きなことを見極めて非認知能力を最大限伸ばすサポート【初回割引あり】3,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
❋保育歴12年❋療育施設で療育経験あり。個々を大切に、じっくり寄り添うことを大切に。一緒に成長を見守らせてください♩¨̮2,500円/時間東京都 > 中野区
-
希望に沿ったサポートが出来るよう受付可なシフト以外でも柔軟に対応いたしますのでご相談だけでもお気軽にメッセージください♪2,200円/時間東京都 > 中野区
-
保育歴8年、子育て歴13年。 子どもたちの人権を尊重して、丁寧な関わり方を大切にしてます!2,600円/時間東京都 > 杉並区
-
現役保育士6年目です! 短時間の利用も大歓迎❣️ お子さまも保護者の方も笑顔になれるよう努めます。1,600円/時間東京都 > 練馬区
-
高リピート率 お子さまの気持ちに寄り添う保育を大切にしています♪ お気軽にご相談ください(^^)2,500円/時間東京都 > 練馬区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
子どもの預け先がない!急用や仕事の際に活用したい一時預かりサポート
急用や仕事など、何らかの事情で子どもを預けたくても「子どもの預け先がない」「下の子だけを預けたいけれど、預け先を探すのが大変」と悩んだことがある方も少なくないのではないでしょうか。そこで今回は、ママやパパに聞く、子どもを預かってもらいたいシーンをはじめ、そのようなときに利用できる、子どもの預け先をいくつかピックアップして紹介します。
-
【お知らせ】ゴールデンウィークのサポートデスクの営業について
-
一時保育を活用してパートで働きたい。事前に知っておきたいメリット・デメリット
これからパートを始めようと考えているママのなかには、子どもの預け先として、保育園の一時保育を検討している方もいるかもしれません。なかには、一時保育を利用することでどのような働き方ができるのかや、一時保育のメリット・デメリットなどが気になる方もいるでしょう。そこで今回は、ママたちの体験談を交えながら、一時保育の利用例や利用してよかったことなどを紹介します。