保育士歴10年、3児の母です! 0歳0ヶ月〜2名までお預かり可能◎ 土日&送迎も可◎初回依頼1600円〜




▼自己紹介
1990年生まれ、生まれてからずっと西宮に住んでいます。
現在は15歳、4歳、3歳の3兄弟の母として日々奮闘中です。
▼保育で大切にしていること
1.安全第一 – 事故やケガのない環境を整える。
2.安心感の提供 – お子様がリラックスできる雰囲気を作る。
3.愛情を持って接する – お子様の気持ちに寄り添う。
4.自己肯定感を育む – 褒めて自信を持たせる。
5.遊びの充実 – 年齢に合った楽しい遊びを提供する。
6.模範となる行動 – お子様に良い影響を与える姿勢を大切にする。
▼保育士経歴
現在も認定こども園に勤務し、0歳児〜5歳児まで担任、副担任の経験あり。保育士歴10年目となりました。
▼保有資格
保育士資格
幼稚園教諭免許
▼得意なこと
0歳児担任歴が長く寝かしつけが得意です。
お子様の年齢に合わせた絵本の読み聞かせや、机上遊び(シール貼り、塗り絵、めいろ)、季節の製作などお子様の目線に合わせた保育を提案いたします。
▼対応可能な時間
月曜日〜金曜日
18:30〜22:00
土日祝
9:00〜22:00(〜9:00、22:00以降も相談可)
その他、対応可能な時間帯もありますのでメッセージからご相談ください。
変更があれば随時、スケジュール更新いたします。
▼対応可能範囲
・自宅から片道1時間圏内(最寄駅はJR西宮名塩駅、神戸電鉄田尾寺駅)
・自宅から車移動、または電車移動となります。
・車の場合1キロ/30円の交通費を頂いております。
・パーキングを使用する場合は駐車場代を頂いております。
・1時間を超える場合は高速代を頂いております。
【大阪府・兵庫県南部などが対応可能範囲です】
▼注意点
自宅でペットの飼育(犬)を行っています。
私自身にアレルギーがある為、猫を飼育しているご家庭へはお伺いできません。
お返事はできる限り早くを心掛けていますが、シッティング中などで数時間お待ちいただくことがございます。
===============================
【病児保育について下記を必読のうえ、ご依頼ください】
★病児の対象年齢
1歳~7歳迄
※1歳未満の病児保育はお受けしておりません。
★対応時間
9時~17時迄(対応時間外はご相談ください)
★お預かりできない症状・疾患
KIDSNAシッターでお預かりできない疾患は以下の通りです。
・医師の診断がついていない病児
・医療行為を伴う保育(鼻水吸引も医療行為に含まれます)
・以下に記載の疾患
細菌性赤痢(せきり)・コレラ・麻疹(はしか)・百日咳(ひゃくにちぜき)・髄膜炎菌性髄膜炎(ずいまくえん)・結核(けっかく)・エボラ出血熱・鳥インフルエンザ(H5N1)・重症急性呼吸器症候群・ジフテリア・マールブルグ病・ラッサ熱・ペスト・南米出血熱・痘そう・クリミア・コンゴ出血熱・腸チフス・パラチフス・手術後の自宅安静期間
【感染症】
(15)インフルエンザ
(鳥インフルエンザ(H5N1)を除く)
(20)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
上記に記載がない疾患であっても、お子さまの様子などを事前にヒアリングさせていただき、お受けできないと判断する場合もございます。
★病児保育のルール
・病児保育は、必ず事前に面談をお済ませください。
病児保育当日の面談・病児シッティング依頼はお受けできません。
・病児保育のご相談いただく際には、感染からいままでの経過を詳しく教えてください。
・事前の情報に、虚偽の内容がある場合には、保護者さま都合でのキャンセルとし、病児保育を中止させていただきます。
・病児保育については、KIDSNAシッターの『病児(病後児含む)保育について【保護者さま】」を必ず確認ください。
https://sitter.kidsna.com/article/article/10752
最後までお読みいただきありがとうございました。
どうぞお気軽にお問合せください☆°
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,800/時間
-
2人¥2,000/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥1,800/時間
-
2人¥2,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥200/時間
-
3か月〜6か月¥200/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 田尾寺駅
- 西宮名塩駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
ベビーシッターの口コミ・レビュー

明るく優しい方で、楽しい遊び道具もご用意してくださり、子供たちは大喜びでした♡
先生がご帰宅されてからも、一緒に作ったおもちゃでしばらく遊んでいました!
楽しい時間をありがとうございました♡
この度は、ありがとうございました!
楽しく遊んでくれる姿に、私も嬉しくなりました。
今後もお子様のやりたい!の気持ちを大切にしていきたいと思っております。
またお会いできるのを楽しみにしております。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
看護等休暇とは。2025年法改正で育児と仕事はどう変わる?変更ポイントを徹底解説
育児と仕事で毎日忙しい日々を送っているママやパパのなかには、看護等休暇について知りたい方もいるかもしれません。2025年に法改正が行われ、柔軟な働き方ができると期待している方も少なくないでしょう。今回は、この看護等休暇の制度について、法改正のポイントをおさえながら、わかりやすく解説します。
-
幼稚園や保育園の親子遠足に下の子を連れて行く?赤ちゃんの場合や子どもの預け先
幼稚園や保育園で親子遠足がある場合、下の子をいっしょに連れて行くかどうか悩むママやパパもいるかもしれません。下の子が赤ちゃんだったり、長時間じっとしていられない年齢だったりすると、さらに不安ですよね。今回は、親子遠足に下の子を連れていったかどうかや、連れて行かなかった理由、下の子の預け先などについて、ママたちの体験談を交えながら紹介します。
-
テレワーク中に赤ちゃんや子どもがうるさい。快適な環境づくりと工夫できること
多様な働き方が増えるなかで、テレワークをしているママやパパも少なくないかもしれません。そんな方のなかには、赤ちゃんや子どもの声や生活音をうるさいと感じ、仕事に集中できないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今回は、テレワーク中の赤ちゃんや子どものすごし方に関する悩みをはじめ、テレワークを快適に行うための環境づくり、テレワークに集中するために工夫できることについて、ママやパパたちの体験談を交えて紹介します。