乳児さんから年長組担任まで幅広く保育に携わっていました。お母様を全力サポートします! ご要望は可能な限り対応します!




×
×
×
×
×
×
×
こんにちは!はじめまして(^-^)
🌷経験豊かに心身ともに健やかに🌷
をモットーに3人の子育てをしました。園と家庭でモンテッソーリ教育を行いつつ、人と自然とのふれあいを大切に全力で子育てを楽しみました🌿
公立保育園で、乳児から年長担任まで幅広く経験できた事が、自分自身の子育てに大変役にたち、幅広い視野で子どもの育ちをみつめることができました。
🍀豊かな感性や創造力を育むこと、自立を目指すこと、は今も変わらず一番大切にしていることです☺️
シッター経験や、幼児教室の講師を務めたことも含め、様々な方々と関わってこられた事が、私にとって感謝であり宝物です。
そして学んだことは、子どもの興味や関心を引き出す言葉がけや、成長に合った遊びを心がけることで、子どもたちの目が輝き✨笑顔が生き生きと✨
素敵な事ですね❣️心が伝わるって❣️
週に3日ほど午後保育園で働いています。
月齢にあった今の保育を常に敏感に意識しつつ、シッターを依頼された方々の気持ちに寄り添う保育を心がかけております🙇♀️
🎀 知育、受験、絵画、リトミック、かきかた、などご要望がありましたら対応いたします。
🎀 お母さまには安心を、お子さまにとって心地よい時間がすごせるよう柔軟にお手伝いいたします。
ひとときの出会いが素敵な時間になりますよう心をこめて...。
日時のリクエストがありましたら、早めにお知らせ下さい。優先してシッティング対応いたします。
どうぞよろしくお願いいたします‼︎
* 申し訳ありませんが、ご依頼は2時間以上からお受けしております。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,600/時間
-
2人¥4,200/時間
-
3人¥6,300/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,600/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 自由が丘(東京)駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

問い合わせのメッセージ、事前の面談、当日のシッティング、全てにおいて丁寧な対応をしていただき、安心してお願いすることができました。
低月齢の子を短時間でお願いしましたが、もっと遊べるような月齢になったらまたぜひお願いしたいと思いました。
上の子ともたくさんお話していただきありがとうございました。

丁寧に子供と向き合って下さり、ありがとうございました!

いつもありがとうございます。またよろしくお願いします。

いつもありがとうございます。またよろしくお願いします。

いつもありがとうございます。またよろしくお願いします。
近くのおすすめベビーシッター
-
安全安心を第一にし.お子様とご家族の気持ちに寄り添うサポートを心掛けています。2,000円/時間神奈川県 > 川崎市中原区
-
保育歴10年以上/元園管理職/年間2,000件以上サポート実績(3ヵ月〜9歳)3,200円/時間東京都 > 目黒区
-
元子ども病院看護師、シッター5年目です。早朝深夜病児対応しています。3,500円/時間東京都 > 品川区
-
保育士・幼稚園教諭一種の資格保有。 産後ドゥーラ・子育て支援員認定。 救命講習受講済みです。 安全第一でお預かりします。2,500円/時間東京都 > 目黒区
-
保育歴2年。小児科病棟経験4年。 お子様を安全にお預かりします!1,600円/時間東京都 > 大田区
-
5人兄弟の長女!母も保育士! 保育士歴10年☆ ベビーシッターは私にお任せください。3,500円/時間東京都 > 目黒区
-
【現役保育士・ベビーシッター取得】保育歴5年。お子様とご家庭に寄り添う保育をします^^近所の頼れるお姉さん的な存在へ♪2,900円/時間東京都 > 品川区
-
【幼稚園教諭歴5年・保育士暦5年・2児の母】ご家庭に寄り添い、保護者様の要望に応じて、できる限り柔軟に対応します!2,500円/時間東京都 > 世田谷区
-
元公立保育士で4年の経験アリ!子ども主体の保育を大切にしています。2,500円/時間東京都 > 目黒区
-
保育✖️習いごと!現役保育士&英語教室アシスタントがお子さまの成長をお手伝いします/フォニックス法・ピアノ・いけばなも可2,500円/時間東京都 > 目黒区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。