【いわき市⇔千葉市】にこにこ笑顔☺︎感覚♡を育み、お子様の長所を伸ばします*



▶千葉⇄福島の2拠点サポート中
▽直近二か月は以下の通りです。
【千葉県千葉市】最寄駅:千葉中央駅
3月29~31日、4月6〜18日、28〜5月2日
【福島県いわき市】最寄駅:泉駅
上記以外
※東京都内・近郊のサポートも可能です。
(交通費・市外出張費の詳細は【交通費について】をご確認ください。)
▶現在はダブルワークの為スケジュールは不定期となります。まずは、希望日時をメッセージでお送りください☺︎*
▶できる限り柔軟に対応させて頂きます。◎
『仕事に集中したい』『家事の時間を確保したい』『たまには自分の好きなことをする時間を楽しみたい』・・・そんなお悩みを抱えていらっしゃる親御様へ。
-----------------------------------------------
お子様に寄り添い、お子様の長所を見つけ
長所を伸ばす保育をします◎
-----------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。〇
突然ですが私には、ひと回り離れた妹がいます。12歳の頃から妹のお世話をするうちに「保育士になりたい!」と志すようになり、保育の道に進みました。これまでの様々な人生経験を活かし、日々の子育てに全力で向き合い過ごしていらっしゃる、ママさん・パパさんのお役立ちができましたら嬉しいです。
【経歴】
⬛︎認定子ども園:保育教諭
___2~3歳児クラス担任、0~5歳児クラス保育補助の経験有
⬛︎不動産会社:事務/採用/営業/マーケティング
___企業内託児の保育経験有
⬛︎バイリンガル保育園:保育士
___少人数制・異年齢保育の経験有
【保有資格】
⬛︎保育士
⬛︎幼稚園教諭
⬛︎宅地建物取引士
【活動方針】
-----------------------------------------------
「ありがとう」の溢れる保育☺︎*
-----------------------------------------------
まずは、事前面談でご家庭の方針をお伺いさせて頂きます。そしてサポート当日は、その方針をしっかりと守り、お子様の好きなこと・興味・関心を引き出し、安全第一のサポートを行います。
♡小さな「ありがとう」をたくさん見つける
♡たくさん褒める・認める・笑い合う
♡お子様の気持ちを汲み取る・共感する
♡お子様の選択を大切にする
♡集中している時は声をかけずに見守る
♡お子様が自分でできそうなことは手を出さない
(必要な時には手助けをする)
♡月齢・年齢に応じた生活習慣やマナー等を身につけるお手伝いをする
▶︎お子様が自分のことを好きになり・できることを増やし・わくわくする毎日を過ごすために、特に上記のこと(♡)を保育をする上で大切にしています◎
【好きなこと】
■四季(暦)に寄り添った暮らし
___季節に合わせた遊びの製作活動をします◎
■読書、勉強
___子どもが集中する絵本の読み聞かせが得意です◎
■人の長所や素敵なところを見つける
___必ず一つ以上お子様の素敵なところをお伝えします◎
【ひとこと】
お子様との信頼関係はもちろんのこと、親御様との信頼関係を築くことを大切にしております。大切なお子様をお預かりさせて頂きますので、ご不安なこともあるかと思います。遠慮することなく、なんでもご相談ください。私に安心してお任せ頂き、お仕事やプライベートの時間をご不安なく過ごして頂けるように全力でサポートをさせていただきます。
【交通費について】
・基本的に自家用車を使用します。
・駐車場の確保をお願いします。※ご自宅に無料駐車場がない場合には、別途コインパーキング代をご負担していただきます。
・ガソリン代(1キロ30円※高速利用の場合15円)、駐車場代、高速道路代等を必要に応じてご負担していただきます。
・片道約45分以上のご家庭へは、高速道路や公的交通機関を利用する場合がございます。グーグルマップを参考にお見積もり、完了報告にて実費をご請求させていただきます。
・市外への出張料(2000円〜/1回)
※片道の移動時間約1時間以上の場合に発生します。約1時間あたり1,000円を目安に見積りします。
【送迎について】
・サポート地から徒歩15分程度の送迎、または車で30分程度の送迎が可能です。
・3歳未満のお子様の場合はチャイルドシートの貸出をお願いいたします。3歳以上のお子様の場合はスマートキッズベルト・シートベルトを着用します。
※前後の予定への移動が間に合わない場合、時間調整をお願いする場合がございます。あらかじめご了承ください。
\子どもの人間力(非認知能力)を育む/
▶▶▶センサリープレイ(感覚あそび)◀◀◀
子どもは遊びを通して『人間力(非認知能力)』の、基礎となる土台を育みます。AIが凄まじいスピードで進化してきている昨今、子どもたちが生きる未来で必要不可欠となるのが『人間力(非認知能力)』と言われておりますね。
『人間力(非認知能力)』とは、IQや学力テストなどの点数や指標では測れない、感情や心の能力です。
※自己肯定感、協調性、粘り強さ、コミュニケーション能力、自制力、忍耐力、創造性、柔軟性、 想像力など。
どれも、子どもが自分のチカラで、幸せに生き抜いていくために、必要な能力ではないでしょうか?
そしてこれらは、乳幼児期から小学生低学年までに身につけることが重要だと言われております。
そんな『人間力(非認知能力)』を0歳から育むことができる遊びが、
▶▶▶センサリープレイ(感覚あそび)◀◀◀
感覚を刺激して、脳の発達を促し、心・頭・身体の能力をバランスよく育みます*
サポート時にセンサリープレイ(感覚あそび)のオプションを提供しています。
お子様が自分から興味を持って楽しめる、発達に合わせたセンサリープレイ(感覚あそび)を、ご提案させていただきます*
【センサリープレイ】1000円/予約1回あたり
♡センサリーグッズのプレゼント付
***********************************
【提供可能なサービス】
♡センサリープレイ
♡室内あそび・外あそび・お散歩・宿題補助
♡入浴・食事補助
♡幼稚園や保育園、習い事などの送迎
※3歳未満のお子様はチャイルドシートをお借りできる場合のみ車での送迎も対応可
♡夜間・早朝対応・お泊り保育
※まずはメッセージでお問い合わせ下さい。
※ご要望にはできる限り柔軟な対応をさせていただきます。
サポート内容やご要望など、お気軽にご相談ください。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,525/時間
-
2人¥3,000/時間
-
3人¥3,500/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
3か月〜6か月¥1000/時間
-
6か月〜9か月¥500/時間
-
9か月〜12か月¥500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 泉(JR)駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

初めてシッターサービスを利用しましたが、人柄も良く、安心して預けることが出来ました^^
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
安心してお預け頂けたとのこと、何よりでございます^^◎にこにこ笑顔で、いつも愛情たっぷり感じている様子が伺えました*
また、機会がありましたら、いつでもお声掛けください。ありがとうございました◎

初めてベビーシッターを利用するので
対面での面談をしました。
下の子がまだ小さいので対面でできてよかったです。
様々な子供が興味を持って遊べそうなおもちゃなどを持ってきてくださり、
早速楽しそうに遊んでいるところを見れて安心しました!当日もよろしくお願いします!
対面での事前面談ありがとうございました。普段の生活の流れや、どこになにがあるかなど、詳細に分かりやすく伝えて頂き、助かりました。
事前にお子様とのコミュニケーションを取ることもできました◎ にこにこ笑顔が素敵な2人のサポートをとても楽しみにしていました^^ありがとうございました。

ニコニコ素敵な笑顔で迎えてくださり、出会った瞬間から子どももご機嫌でした!
楽しい時間をありがとうございました♪
こちらこそ、ありがとうございました(*^^*)
人懐っこくて、手遊び歌に興味深々で真似っこしてくれて、私もとっても楽しい時間でした♡

丁寧に説明してくださり、安心してお願いすることができました(^^)
ご依頼ありがとうございました☺︎
安心してお任せ頂けたようで嬉しく思います^^◎
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。