保育歴7年の現役保育士です! 短時間保育や送迎も対応可能です🙆♀️ まずはお気軽にご相談下さい🌟



×
×
×
×
×
×
×
⚠️現在新規のお客様のご依頼はお引き受けを制限させて頂いております。
初めまして!プロフィールをご覧頂きありがとうございます。
これまで、保育園・子育て支援センター合わせて7年以上の勤務経験と、学生時代にも保育園で3年間のアルバイト経験があります。現在は市内の保育園で現役保育士として勤めています。保育をする上で大切にしている事は、子どもと同じ目線に立って一緒に『楽しい!』を見つけていく事です。
お子様の気持ちに寄り添うのはもちろんですが、保護者様のニーズに合わせ、臨機応変な対応を心掛けたいと思います。
また、教員免許を持っている為、ご希望があればご兄弟のお勉強も見ることができます。
スケジュール外でも日程調整が可能な場合もございます。お気軽にご相談下さい♬︎
※現在平日のシッティングは要相談とさせて頂いております。
【シッティングにあたって】
・スケジュールに空きがあっても、直前のご依頼はお受け出来ない場合がございます。
・お返事はなるべく早めを心掛けていますが、シッティング中の場合や他の業務中は遅れる場合もございます。
・近くにお住まいの方を優先させて頂きますが、ご希望によっては遠方の方の対応もさせて頂きます。まずは一度ご相談下さい。
・早朝(AM5時〜8時)と夜間(PM18時以降)は別途追加料金がかかります。
以上、ご了承ください。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,800/時間
-
2人¥2,000/時間
-
3人¥2,500/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥200/時間
-
3か月〜6か月¥100/時間
-
6歳¥200/時間
-
7歳¥200/時間
-
8歳¥200/時間
-
9歳¥200/時間
-
10歳¥200/時間
-
11歳¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 静岡駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

いきなりの翌日の依頼や早朝の面談希望にも融通をきかせてくださり、丁寧に対応していただきありがとうございました。
子供への対応も終始笑顔で優しく、子供も楽しそうに過ごしていました♪
事前に伝えていた情報で子の好きなものを持ってきていただいたり、とてもありがたかったです❤︎
短い時間でしたが、子の良いところを見つけてくれて、たくさん褒めていただき、親の私まで嬉しくなりました!
初めての依頼が大石先生でよかったです。
また是非利用させてください。
近くのおすすめベビーシッター
-
夏休み期間ご依頼承ります。ご相談くださいね🌻病児保育もお任せ下さい!ご家族様の育児のパートナーになります★2,800円/時間静岡県 > 静岡市駿河区
-
お母さんを笑顔に♡保育歴10年以上/乳児保育経験豊富2,200円/時間静岡県 > 静岡市駿河区
-
保育歴25年以上!幼稚園での経験もあります。安心と笑顔をお届け!お子様にも親御様にも寄り添った保育を心がけています。2,000円/時間静岡県 > 静岡市葵区
-
保育歴7年の現役保育士です! 短時間保育や送迎も対応可能です🙆♀️ まずはお気軽にご相談下さい🌟1,800円/時間静岡県 > 静岡市駿河区
-
保育歴30年以上、子育て支援の経験豊富です。お子様の成長を暖かく見守りながら、優しく丁寧にお子様をサポートします!2,000円/時間静岡県 > 静岡市葵区
-
現役保育士♡ 乳児保育経験豊富です☺︎2,000円/時間静岡県 > 静岡市葵区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
正社員共働き家庭が子育てと仕事を両立するコツ。「しんどい」と感じる理由と活用したいサポート
正社員共働き家庭が子育てと仕事を両立するとき、「しんどい」と感じてしまうこともあるかもしれません。なかには、職場環境や子どもとの時間、夫婦関係などに悩んでいる方もいるでしょう。今回は、共働き家庭のママやパパの体験談をもとに、時間と心のゆとりを生む工夫や活用したいサポートサービスなどを紹介します。
-
カウプ指数の簡単な計算方法。具体的な計算例や小数点以下に関する疑問を徹底解説
子どもの発育の指標となる「カウプ指数」の計算方法について知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。この指数の簡単な計算方法を把握しておけば、赤ちゃんが痩せぎみか太りぎみかを判断でき、発育に不安があるときに役立つかもしれません。今回はこのカウプ指数について、具体的な計算例や小数点以下の疑問などを徹底解説します。子どもの体重の増減に関するママやパパの体験談もあわせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。