保育歴20年以上!幼稚園での経験もあります。笑顔でお子様にも親御様にも寄り添った保育を心がけています。




初めまして!ご覧いただきありがとうございます。
子育て中の親御さんのお手伝いに少しでもお役にたてたら嬉しいです♡
お仕事の時には勿論、リフレッシュされたい時など、気軽にお声かけください!
平日は月、木、金曜日
時間等の相談もお気軽に!
(土日祝は早めの相談で可能な場合あり)
また、伊東市(伊豆高原)でもシッティング可能ですので、お問い合わせくださいね!
親御様の希望するシッティングができる様、何かご要望があればお伝え下さい。できる範囲になりますがお答えしたいと思います。(例)リトミック、外遊び多め、製作等etc
※別途料金かかる場合もあります
遠距離も場合により承ります。
※交通費別途
他、何か気になることなどありましたらご相談ください!
可愛いお子さんとお会いできること楽しみにしています(*^^*)
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥3,800/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥1,800/時間
-
2人¥3,600/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥200/時間
-
3か月〜6か月¥200/時間
-
6か月〜9か月¥200/時間
-
9か月〜12か月¥200/時間
-
7歳¥100/時間
-
8歳¥100/時間
-
9歳¥100/時間
-
10歳¥100/時間
-
11歳¥100/時間
-
12歳¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 静岡駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
ベビーシッターの口コミ・レビュー

娘の好みに合わせてたくさん遊んでくださり、初回でしたが最後にはとても仲良くなってくださいました。また利用させていただきたいと思います。ありがとうございました!
こちらこそ!ありがとうございます。また遊べる事楽しみにしています(*^^*)

小さなことでも確認で連絡くださるので安心できます。ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)
いえいえ、お仕事中の時もあると思いますが、気になることは連絡させて頂きます!ありがとうございます!

いつもありがとうございます。今まで子どもに我慢させていたので、とても助かっています。子供たちも時間通りに始められることが嬉しいようです!
そう言っていただいて、とても嬉しいです!ありがとうございます!

毎回レビューから楽しそうな雰囲気が伝わってきます♡毎回読みながらにやにやしてしまいます笑
ありがとうございます!
本当に楽しいです~♡

イレギュラーがあったのにちゃんと対応してくださって助かりました泣 ありがとうございました!!
こちらこそ、いつもありがとうございます!急でも可能な限りは対応していきますので、また何かあれば連絡くださいね。
近くのおすすめベビーシッター
-
病児保育もお任せ下さい!ご家族様の育児のパートナーになります★2,800円/時間静岡県 > 駿河区
-
お母さんを笑顔に♡保育歴10年以上/乳児保育経験豊富2,200円/時間静岡県 > 駿河区
-
保育歴20年以上!幼稚園での経験もあります。笑顔でお子様にも親御様にも寄り添った保育を心がけています。2,000円/時間静岡県 > 葵区
-
保育歴7年の現役保育士です! 短時間保育や送迎も対応可能です🙆♀️ まずはお気軽にご相談下さい🌟1,800円/時間静岡県 > 駿河区
-
短時間からでもお気軽にご相談ください。 初回シッティング割引キャンペーンで基本料金10%オフ2,000円/時間静岡県 > 葵区
-
現役保育士♡ 乳児保育経験豊富です☺︎2,000円/時間静岡県 > 葵区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
看護等休暇とは。2025年法改正で育児と仕事はどう変わる?変更ポイントを徹底解説
育児と仕事で毎日忙しい日々を送っているママやパパのなかには、看護等休暇について知りたい方もいるかもしれません。2025年に法改正が行われ、柔軟な働き方ができると期待している方も少なくないでしょう。今回は、この看護等休暇の制度について、法改正のポイントをおさえながら、わかりやすく解説します。
-
幼稚園や保育園の親子遠足に下の子を連れて行く?赤ちゃんの場合や子どもの預け先
幼稚園や保育園で親子遠足がある場合、下の子をいっしょに連れて行くかどうか悩むママやパパもいるかもしれません。下の子が赤ちゃんだったり、長時間じっとしていられない年齢だったりすると、さらに不安ですよね。今回は、親子遠足に下の子を連れていったかどうかや、連れて行かなかった理由、下の子の預け先などについて、ママたちの体験談を交えながら紹介します。
-
テレワーク中に赤ちゃんや子どもがうるさい。快適な環境づくりと工夫できること
多様な働き方が増えるなかで、テレワークをしているママやパパも少なくないかもしれません。そんな方のなかには、赤ちゃんや子どもの声や生活音をうるさいと感じ、仕事に集中できないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今回は、テレワーク中の赤ちゃんや子どものすごし方に関する悩みをはじめ、テレワークを快適に行うための環境づくり、テレワークに集中するために工夫できることについて、ママやパパたちの体験談を交えて紹介します。