短時間でも大歓迎🍀 小児科看護師歴20年以上 お子様の気持ちに寄り添い、成長を促す関わりを心がけます!



はじめまして!
プロフィールをご覧いただきありがとうございます︎❁⃘
小児科看護師として20年近い経験があります。子育て支援に関する仕事もしていて、少しでもママ、パパの子育てのお役に立てたら!と思っています。
生後1ヶ月からお預かり可能です
新生児も可能。沐浴も出来ます!授乳などでお困りの際は、授乳ケア、指導もできますのでお気軽にご相談下さい👶🏻💕
短時間利用可
Wワークのため夏休み、冬休み時期以外は土日祝のお預かりとなります。
お盆休みやお正月休みの時期は平日も8:00〜21:00間でのお預かり可能です。
夜間保育は23:00まで可能です。
基本的に車での移動となります。何処へでも向かいます!交通費等の追加請求などはありませんのでお気軽にお問い合わせ下さい🌼
〈オプション〉
0歳児~12ヶ月 +200円/時間
時間外加算 18:00〜23:00 +300円/時間
〈 シッティングについて〉
・急な延長にも可能な限り対応いたします。
・近くにお住まいの方を優先させていただきます。シッティング先まで1時間以上かかる方のご依頼はお断りさせていただくことがあります。
・お返事はなるべく早めの返信を心掛けていますが、Wワークをしていますので、平日・土曜日は返信が遅れてしまう可能性もありますのでご了承下さい。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,800/時間
-
2人¥2,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥200/時間
-
3か月〜6か月¥200/時間
-
6か月〜9か月¥200/時間
-
9か月〜12か月¥200/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 藤阪駅
保有資格
- 看護師
ベビーシッターの口コミ・レビュー

包容力と安定感のあるシッティングで今日は本当に助かりました。薬を全く飲んでくれなくて困っていましたが、プロの技に触れ、感謝の一言です。私もイヤイヤ期の悩みを聞いていただき、リフレッシュできた貴重な時間でした。またぜひお願いいたします。

ハチャメチャな男の子2人のシッティングにも関わらず細やかにご対応頂きありがとうございました!ご飯もちゃんと食べられてて驚きました、子供達も楽しく時間を過ごせたようで感謝しています。また宜しくお願い致します。

5歳と3歳の男の子2人で親でも1人で見るのが大変なところ、とても丁寧に対応頂きました。こだわりや特性も理解頂きスムーズに子供達が動けるように配慮頂きさすがプロだなと思いました、素晴らしいシッターさんだと思います。また宜しくお願い致します!

体調をみながらシッティングしてくださり、ありがとうございました。

急な予約にも柔軟に対応してくださって
とても助かりました。
ムスコの様子や子育てでの疑問にも応えてくださり、安心してお任せすることができました!!
また、よろしくお願いします。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。