保育歴20年以上。お子様の笑顔に寄り添いながら、温かいサポートををいたします!



プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
保育歴20年以上、0歳〜5歳までの経験があります。
一時保育など慣れないお子様との関わりも経験が多いので、初めてのシッティングでもご安心ください!
おうちの方の育児方針や大切にしておられることをベースに、様々なご要望にお応えできたらいいなと思っていますので、どんなことでもお気軽にご相談ください!
短時間からのシッティングもできますので、リフレッシュも大歓迎!
習い事やお迎えなどのご利用も可です。
保育経験の中で…
とにかく子どもの「楽しい!」を大切にすることで、自主性の育ちにつながることを経験しました。
引き続き、お子様の思いを尊重し、寄り添って、楽しい時間、心地よい時間を心がけていきます!
[交通費など]
車でお伺いしますので、1km50円頂戴いたします。
駐車スペースがありましたら、お貸しいただけますと助かります。有料パーキングを利用した場合は別途駐車料金が必要となります。
・遠方料金
40分以上1800円/1h
以降20分毎+1000円
[オプション料金]
・サポート前日の予約
+500円/予約一回あたり
・サポート当日の予約
+1000円/予約一回あたり
・土日祝の予約
1人あたり+500円/1h
・GW(5/3〜5/6)、お盆(8/11〜8/16)、
年末年始(12/30〜1/3)
1人あたり+500円/1h
・夕方17時〜18時
1人あたり+300円
・夕方18時以降
1人あたり+500円/1h
・ウエディングなど特別な日のシッティング
(要相談)
1人あたり+500円/1h
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥3,400/時間
-
3人¥4,800/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
3か月〜6か月¥300/時間
-
6か月〜9か月¥300/時間
-
9か月〜12か月¥300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 越中荏原駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

今回もありがとうございました。息子がいつも楽しそうにしているので、安心してます。

持ってきてくださったおもちゃに夢中になって遊んでおりました。ありがとうございました。

いろんなおもちゃを用意してくださり、こどもが楽しく集中でき、ありがたかったです!
スライムや穴落としなど気に入って遊んでいただけてよかったです!
またよろしくお願いいたします。

先日は式場でのお世話ありがとうございました!
佐久間さんのおかげで慣れない環境の中、子どもたちも楽しんでくれたと思います。
やんちゃ盛りの男の子ふたりのお世話はとても大変だったと思いますが、しっかりとサポートしてくださり本当にありがとうございました!
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
こちらこそ、記念すべき晴れの日にシッターとして携わらせていただきありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

本日もありがとうございました。毎回色々なグッズを持ってきてくださり、娘も楽しく過ごしているようで安心しました。
こちらこそありがとうございました!
次回もまた新たに楽しめるグッズを持って伺いますねー!
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。