【保育歴11年】 こどもの好き♡を見つけるお手伝い! 肯定的な関わりで安心と自信を育むから おうち遊びが上手になる!




×
×
×
×
×
×
×
はじめまして!
ご覧いただきありがとうございます☺️
子どもの好きを見つけて、その子の好きを伸ばす保育をしています!
"子どもの得意を伸ばしたい"
"どんなことが好きなのかわからない"
そんな思いのある方がいらっしゃったら
ぜひお声かけいただければと思います!
🌻よくいただくお問い合わせ🌻
◎乳児でも製作はしてもらえますか?
→もちろんです🙆♀️
年齢発達に合わせて出来ることを
用意しています!
段階を追って成長が感じられると
保護者さまから感想を頂いています!
・・・⭐︎・・・⭐︎・・・
「好き♡」
「やってみたい」
「おもしろい」
「どうして?」
そんなお子さまのワクワクした
気持ちを大切にして保育をしています☆
一人ひとりの興味関心や成長に応じた
オーダーメイドで遊びを展開するので
「つぎは〇〇したい」
「今度は〇〇つくってあそびたい」
とシッティング後も
次を楽しみにしてくれる声が多く
リピートでのご依頼がほとんど!
・・・⭐︎・・・⭐︎・・・
発達障害など特別な個性を持った
お子さまもお任せください!
園勤務時代から特別な配慮が
必要なお子さまを複数保育してきました。
どんなことが好きなのか
どんなことに苦手を感じているのか
お子さまの特性を捉えた上で関わり
一人一人に合わせて遊びの中から
苦手を好きに変えていきます!
▶︎子ども発達アドバイザーの資格有り
・・・⭐︎・・・⭐︎・・・⭐︎・・・⭐︎・・・
【大切にしていること】
▶︎子どもの気持ちに寄り添い尊重する!
子ども主体の保育で
自分で決めるという経験から
判断力、決断力が
身につくよう関わっています。
▶︎見守る姿勢で必要以上の口出しをしない
お子さまの発見や気づき、
学びの機会を逃さないように
関わっています。
集中している時や試行錯誤をしながら
自分でやろうとしている時には
危険がない限りは必要以上の
干渉はしないようにしています!
▶︎好きにはとことん付き合う!
子どもの好き♡という気持ちに寄り添い
とことん付き合って一緒に
カタチにしていくと『天才?!』
とびっくりする発想が出てきたり
やり抜く力が身についていくのを
日々実感しています!
お子様の可能性を最大限発揮できるよう
好き♡にはとことん付き合います!
・・・⭐︎・・・⭐︎・・・⭐︎・・・⭐︎・・・
【シッティング内容】
・製作(季節行事、廃材、自然物…)
⇨ごっこ遊びにつなげたり、
作ったものを持ってお散歩に出掛けたり
・散歩(観察、草花、虫捕り…)
・公園(砂場、遊具、追いかけっこ…)
・運動(リトミック、キャッチボール、鉄棒)
・モンテッソーリ教育のお仕事(活動)
⇨モンテッソーリの教育をベースとした
手作りおもちゃを年齢に合わせて
持参します!
(切る、貼る、縫いさし、シール貼りなど)
・食事、風呂の介助
・送迎+保育(送迎のみは不可)
お子さまの興味関心や成長発達に
合わせて様々な保育をしています!
⭐︎お子さまの好きや特性など
一人一人に合わせた
オリジナル教材や玩具も
用意しています!
⭐︎キャッチボールは6歳〜
5年間ソフトボールのコーチ経験あり
お子さまのグローブはご用意ください
・・・⭐︎・・・⭐︎・・・
以前KIDSNA STYLEさんの
取材を受けました◎
実際の私のサポートがわかるので
気になる方は見てくださいね!
KIDSNA STYLE
【ベビーシッター初体験】
費用以上に大満足
で調べてると出てくるかと思います🙌
・・・⭐︎・・・⭐︎・・・
【経歴】
▶︎大学 教育学部教育学科 卒業
・中高ソフトボール部のコーチを経験
キャッチボールだけでなく
ノックを打つことも可能です◎
▶︎幼稚園 勤務5年
▶︎保育園 勤務4年
・小規模保育園(2年)
・モンテッソーリ教育保育園(2年)
▶︎クラス担任
→9年間の中で
1歳児〜5歳児まで経験!
【対応年齢】
1歳〜12歳まで
【対応エリア】
▶︎東京都
▶︎府中駅を拠点として1時間以内のエリア
▶︎京王線、南武線、武蔵野線
・府中/稲城/国分寺/吉祥寺/小平/八王子
・新宿/練馬/中野/世田谷/文京区/
・川崎市(神奈川)
以上の場所でシッティング経験あり!
都内でしたらどこでも出張します!
※自動車でのお伺いも可能
【交通費】
▶︎実費交通費
▶︎移動費として府中駅から50分以上かかる場合は+1000円いただいています。
▶︎自動車でのお伺いは一律500円+駐車料金
※50分以上は移動費がかかります。
【料金】
▶︎基本料金
1人 3000円(1時間)
2人 4000円(1時間)
※製作の教材費含む
▶︎半年に1度、料金の見直しをします
▶︎利用時間 2時間〜お受けいたします
ご連絡お待ちしております☺️✨
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,800/時間
-
2人¥4,000/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,800/時間
-
2人¥4,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 東府中駅
- 府中(東京)駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

ビーズアクセサリー等、あまり創作をしたことがない娘はとてもテンションがあがり喜んでおりました♪またよろしくお願いします(^^)
ビーズ遊び喜んでいただけて良かったです!
今後も楽しんでもらえるよう、色々用意していきますね!こちらこそまたよろしくお願いいたします!

本日もありがとうございました!
工作でたくさんの作品を子どもたちと作ってくれました。
アイディア満載の工作で、子どもたちも大喜び。
色々なことに気づいて、子どもたちに愛情たっぷりで接してくれる、素晴らしいシッターさんです。

初めての外出シッティングでしたが、安心してお願いできました。
夫曰く、子どもたちも下山田さんを見てすぐ遊びモードになったとのことです。
いつもありがとうございます!


本日もありがとうございました!
子どもたちに素敵な名前入り風船や折り紙を作ってくれました。
以前シッティングした時に子どもが風船を割ってしまったのを覚えていてくれて、使ってくださりました。
子どもたちもとても喜んでいて、次の日も大切そうに遊んでいました。
近くのおすすめベビーシッター
-
保育士歴約9年です。シッター歴2年です。平日の10時〜16時頃あいています!2,100円/時間東京都 > 小金井市
-
一才児暴れん坊子育て中🩵 愛情いっぱいでご家族皆さまに寄り添う保育を心がけます✨1,900円/時間神奈川県 > 川崎市多摩区
-
【保育歴11年】 こどもの好き♡を見つけるお手伝い! 肯定的な関わりで安心と自信を育むから おうち遊びが上手になる!2,800円/時間東京都 > 府中市
-
インターナショナルプリスクールでの保育歴6年。児童発達支援個別塾にも勤務していました。英語を使った保育も可能です。3,000円/時間東京都 > 調布市
-
【0~2歳さんお任せ◎】定期や単発、短時間や病児等柔軟に対応可能✨明日急に…も相談ください!2,200円/時間東京都 > 小金井市
-
《病児保育可能》 一人一人の個性を大切に!自己肯定感を育む関わり。2,600円/時間東京都 > 国立市
-
子育て世帯を応援します! お子さまの慣れた環境でのびのびと 新しい経験が一つでもできるようにと考えています。3,000円/時間東京都 > 府中市
-
保育歴10年🌱笑顔あふれる時間を大切に🍀1人1人の個性を大切に🍀そんな関わりをしたいです🌈2,600円/時間東京都 > 国立市
-
【府中・国立◎】保育士20年・産前産後ヘルパーです。0歳~の保育はもちろん子育てのお悩み相談も可能!2,500円/時間東京都 > 府中市
-
【小児科看護師7年、訪問看護師1年】短時間、朝、夜など大歓迎!新生児のサポートも可!お気軽にご相談ください!1,800円/時間東京都 > 小金井市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。