とにかく子どもが大好き。保育歴20年。 パパママのサポートができたら嬉しいです。



×
×
×
×
×
×
×
初めまして。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★スケジュールを入力してない日が多いですが、まずはメッセージでお気軽にお問い合わせください。
ご面倒ですが、よろしくお願いいたしますm(__)m
★翌月のお日にちがお決まりでしたら、前の月の18日までにメッセージをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在も保育の現場に携わっています。
0歳児〜 担任、担当、フリー経験あり。
学童保育所勤務の経験あり。(1〜2年)
一般企業で働いたこともありますが、
その時もパートで保育園に勤務しました。
今は保育業、シッター業です。
五感の大切さを感じ、
手作りのおもちゃを作ったり
考えたりすることが楽しいです。
短時間でも日曜日・祝日でも可能です。
子どもさんに寄り添って過ごしていきます。
シッティング時間は
多少の変更は可能です。
また、1.2時間でも大丈夫です。
その都度、ご相談ください。
【移動について】
・基本、車での移動させていただきます。
状況によっては公共機関を利用します。
※ガソリン代、駐車場代は別途
・ガソリン代→20円/1km
・ユーザー様のご自宅の駐車場が空いていれば、停めさせめいただきます。
有料パーキングに停めさせていただく場合は、パーキング代全額ご請求させていただきます。
【預かり人数】
3人目は身の回りの事を自分でできるお子さんをお預かり可能にしております。
よろしくお願いしますm(__)m
※現在、保育園に勤務しており、
シフト次第ではご対応できない日があります。また、すぐに返信ができない場合があります。ご了承ください。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,800/時間
-
2人¥2,300/時間
-
3人¥2,800/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
3か月〜6か月¥300/時間
-
6か月〜9か月¥300/時間
-
9か月〜12か月¥300/時間
-
1歳¥200/時間
-
2歳¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 久留米駅
- 久留米大学前駅
- 西鉄久留米駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

おもちゃをたくさん持ってきてくださってありがとうございます!
お写真も嬉しいです☺️
娘もニコニコで安心しているようでした☺️
またよろしくお願いします✨
レビューのご記入、嬉しいお言葉をありがとうございます😌
お部屋のおもちゃでも遊びつつ、私が持って行ったおもちゃにも興味を持ってくれました😆ニコニコのお顔が可愛くて私の方が癒されました☺️💕
はい!また会える日が楽しみです🎵
よろしくお願いいたしますm(__)m

3日連続、古賀先生にお願いしました♡
娘のために可愛い手作りのおもちゃを作ってくださってありがとうございます😊
娘が喜んで遊んでます✨
それ以外にもたくさん触れ合って下さってて、お写真をみてると、
娘がとても喜んでるような表情だったので私も安心しました。
またよろしくお願いします😊✨
こちらこそです。
ありがとうございます!
遊んでくれていてとっても嬉しいです😊
またご一緒できることが楽しみです☺️
よろしくお願いいたします😌

本日初めて利用しました✨
たくさん遊びに寝かしつけに授乳と、
して頂きありがとうございました。
また、時間内に戻ってくることが出来ず、
1時間延長しましたが、臨機応変に応えて下さってすごく助かりました✨
明日もよろしくお願いします✨✨
レビューありがとうございます😌✨
とても嬉しいです!
たくさん笑顔を見せてくれて癒されました☺️
こちらこそです。
よろしくお願いいたしますm(__)m💕
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。