とにかく子どもが大好き。保育歴20年。 パパママのサポートができたら嬉しいです。



初めまして。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます!
現在も保育の現場に携わっています。
0歳児〜 担任、担当、フリー経験あり。
学童保育所勤務の経験あり。(1〜2年)
一般企業で働いたこともありますが、
その時もパートで保育園に勤務しました。
今は保育業、シッター業です。
五感の大切さを感じ、
手作りのおもちゃを作ったり
考えたりすることが楽しいです。
短時間でも日曜日・祝日でも可能です。
子どもさんに寄り添って過ごしていきます。
シッティング時間は
多少の変更は可能です。
また、1.2時間でも大丈夫です。
その都度、ご相談ください。
【移動について】
・基本、車での移動させていただきます。
状況によっては公共機関を利用します。
※ガソリン代、駐車場代は別途
・ガソリン代→20円/1km
・ユーザー様のご自宅の駐車場が空いていれば、停めさせめいただきます。
有料パーキングに停めさせていただく場合は、パーキング代全額ご請求させていただきます。
【預かり人数】
3人目は身の回りの事を自分でできるお子さんをお預かり可能にしております。
よろしくお願いしますm(__)m
※現在、保育園に勤務しており、
シフト次第ではご対応できない日があります。また、すぐに返信ができない場合があります。ご了承ください。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,800/時間
-
2人¥2,300/時間
-
3人¥2,800/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
3か月〜6か月¥300/時間
-
6か月〜9か月¥300/時間
-
9か月〜12か月¥300/時間
-
1歳¥200/時間
-
2歳¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 久留米駅
- 久留米大学前駅
- 西鉄久留米駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

おもちゃをたくさん持ってきてくださってありがとうございます!
お写真も嬉しいです☺️
娘もニコニコで安心しているようでした☺️
またよろしくお願いします✨
レビューのご記入、嬉しいお言葉をありがとうございます😌
お部屋のおもちゃでも遊びつつ、私が持って行ったおもちゃにも興味を持ってくれました😆ニコニコのお顔が可愛くて私の方が癒されました☺️💕
はい!また会える日が楽しみです🎵
よろしくお願いいたしますm(__)m

3日連続、古賀先生にお願いしました♡
娘のために可愛い手作りのおもちゃを作ってくださってありがとうございます😊
娘が喜んで遊んでます✨
それ以外にもたくさん触れ合って下さってて、お写真をみてると、
娘がとても喜んでるような表情だったので私も安心しました。
またよろしくお願いします😊✨
こちらこそです。
ありがとうございます!
遊んでくれていてとっても嬉しいです😊
またご一緒できることが楽しみです☺️
よろしくお願いいたします😌

本日初めて利用しました✨
たくさん遊びに寝かしつけに授乳と、
して頂きありがとうございました。
また、時間内に戻ってくることが出来ず、
1時間延長しましたが、臨機応変に応えて下さってすごく助かりました✨
明日もよろしくお願いします✨✨
レビューありがとうございます😌✨
とても嬉しいです!
たくさん笑顔を見せてくれて癒されました☺️
こちらこそです。
よろしくお願いいたしますm(__)m💕
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。