保育歴14年 三人の子育て中の母です。育児の形、生活スタイルに寄り添い、お子さんの成長、笑顔が沢山みえるサポートをします



はじめまして、プロフィールご覧いただきありがとうございます。
【保育歴】私立保育園、公立パート、小規模などトータル14年、0歳から多数保育園経験してきました。
【家事、育児】長男、双子の娘.お世話をする忙しい時期は過ぎましたが、まだまだ毎日奮闘中です。
●保育、子育て経験を活かし、保護者や家族のご意向に合わせ、寄り添い、お子さんの負担も最小限に、笑顔と、興味を引き出せる、楽しい時間になるように心がけています。
●各ご家庭の雰囲気を大切にしてますので基本的にはご家庭のおもちゃなどで保育いたします。(必要な際は製作や適したおもちゃなどはご提案などしながら用意します。)
●ベビーリンパケアなどの資格もあるので、シッターだからできる、心も体もゆったりした手厚く寄り添った時間、ご家庭の潤滑油のような存在、サポートをしていきたいとおもっています。
※富士市外は移動の都合上2時間以上の利用をお願いしております。
※ 静岡県東部、中部地区まで
お伺いできます。
※ 交通費、土日祝日、入浴介助、朝9時まで、夕方18時以降のシッティングは早朝、夜間を追加でいただいております。
※爪は短く、衛生面には十分配慮しておりますがネイルをしていることがあります。
ご了承をいただけたら幸いです。
※ベビーシッターを使ってみたいけれど…
どんなかな?金額は?時間は?
ご質問がありましたらお気軽にメッセージをいただけたらとおもいます。
〜出会いはご縁ですね。
よろしくお願いします〜
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,800/時間
-
3人¥3,800/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
3か月〜6か月¥400/時間
-
6か月〜9か月¥400/時間
-
9か月〜12か月¥400/時間
-
1歳¥200/時間
-
2歳¥200/時間
-
3歳¥200/時間
-
4歳¥200/時間
-
5歳¥200/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥700/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 入山瀬駅
保有資格
- 保育士
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日は下の子の発熱で不規則な依頼になってしまいましたが、ご対応いただきありがとうございました。大変助かりました。
丁寧なコメントありがとうございます。
お子さんの急な体調不良の調整も難しいと思います。 規定はありますができる限りお互い負担にならない対応を心がけております。
定期利用いただけてるので
柔軟に対応できてよかったです。
ご家族のみなさまも用心なさってください。
いつもご利用ありがとうございます

ありがとうございました。
急な延長にもご対応ありがとうございます。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
初回だった為通常より報告を多めにさせていただきました。 お仕事お疲れ様です
またご縁がありましたらご利用お待ちしております

いつも子どもですが、私のケアまでして頂き感謝しかありません。引き続きよろしくお願い致します。
過ぎてしまうとあっという間の時期ですが日々子育てに仕事に頑張る家族の今必要なサポート、お役に立てていたら嬉しく思います。

今日もありがとうございました。
新年度が始まり、少し緊張している子供達に寄り添っていただき、子供達も安心して過ごせたようです。
集団生活と家庭での生活。
バランスよく過ごせるといいですね。
ご利用ありがとうございました

息子の体調変化に合わせてシッティングを臨機応変に対応頂きありがとうございました!
また引き続きよろしくお願い致します。
日々の生活リズムがしっかりしているので
年齢と共に多少の体調不良も
回復も早いかと思います。
お預かりの時間が安心して過ごせる時間になるように今後もサポートさせていただけたら幸いです。
ご利用ありがとうございました。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。