楽しく温かい保育を心がけています☻ 三郷中央、八潮、南流山、流山おおたかの森などTX線沿いの方大歓迎です♪



初めましてプロフィールを見て頂きありがとうございます♪
大学卒業後、旅行会社に勤めその後、
保育園で3年間保育補助員として0歳〜5歳のお子様の保育をしながら資格取得をしました。
現在は週2回保育の仕事をして働いています!
保護者の方と様々な話しを聞いていくうちに、少しでも自分の時間を作って欲しいと思いベビーシッターのお仕事を始めることになりました☻
一人の時間を過ごすことで心に余裕が生まれます。
ご飯の用意、洗濯、家事、本当に大変だと思います、
自分の為に少しでも時間を使ってください!
安心して預けていただけるように頑張ります☻
子供たちと一緒に歌ったり、踊ったり、興味のあることを一緒に楽しんで行けたらと思います♪
[急なご依頼]
前日や当日のご依頼にも対応します!
お気軽にお問い合わせ下さい♪
☆お知らせ☆
2023年1月に基本料金が1時間2000円に変更したします。
☆内閣府補助☆(ベビーシッター派遣事業割引券)の対象ベビーシッター
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,000/時間
- 2人¥2,350/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥500/時間
- 3か月〜6か月¥300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 三郷中央駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

困った時に助けてくれる我が家の強力な助っ人さんです!
シッターさんにお願いするのは初めてでしたが娘もすぐに打ち解け、今では顔を見ると笑顔で手を振りながら歓迎しています。
真面目なお人柄で、子どもへ愛情を持って丁寧に接してくださり、安心してお任せできます。またよろしくお願いします。

早い段階で子供たちと打ち解けてくれただけでなく、縦抱きが好き、等の子供の癖に気づいて対応してくれ安心して預かってもらうことができました。
子供だけでなく、母の私にも気遣いしてくれる細やかさが嬉しかったです。
子育てで疲れてるところを明るく接していただけるのでとてもありがたく、有意義な時間を過ごすことができたので依頼してよかったなと満足してます。
ありがとうございました。

今日はありがとうございました!
初めてのシッター利用でお昼寝がうまくできてなかったので娘はどうなるのかなあと思いましたが、お散歩で寝ちゃって完全に心を開いてリラックスしていたようで…
やっぱプロはすごいです!!
私も心置きなく出かけることができました。
是非もまたお願いします!

今日もありがとうございました。
優しい笑顔に子どもも私も癒やされます。
子どもとの時間を大切にして下さる所が素晴らしいと思います。
今後も是非お願いしたいです。

子供も馴染んでくれて、楽しんでいるようです。今後もよろしくお願いします。
近くのおすすめベビーシッター
- ♪保育歴7年目突入♪保護者様に子育ての選択肢を♪楽しさ徹底追及の保育を目指します♪2,000円/時間千葉県 > 松戸市
- 保育園と幼稚園合わせて10年以上の経験があります。 安心してお預けいただけるよう、怪我のないよう見守っていきます。1,600円/時間千葉県 > 松戸市
- 楽しく温かい保育を心がけています☻ 三郷中央、八潮、南流山、流山おおたかの森などTX線沿いの方大歓迎です♪2,000円/時間埼玉県 > 三郷市
- 0,1,2歳児保育経験あり。お子様の「楽しい!」を大切に、子育てママ・パパを応援します。2,000円/時間千葉県 > 松戸市
- 0歳〜小学生まで対応可!一家の専属園長先生はいかがですか?安心&心強い+αの存在としてサポートさせていただきます!2,400円/時間埼玉県 > 三郷市
- 保育園看護師経験あり。一児の母です(*^^*)1,700円/時間千葉県 > 松戸市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。
産褥期は外出してもよいの?外出時に気をつけたいことや外出を避けるための工夫
産褥期に外出してもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産褥期に外出したいのはどのようなシーンがあるのか、外出時に気をつけたいこと、産褥期の外出を避けるために利用したサービスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
産後はストレスが溜まりやすい?ストレス解消のためにしたことと協力してもらったこと
産後、ストレスを感じやすくなったというママもいるのではないでしょうか。ママになったパートナーのストレスを軽減したいと考えるパパもいるかもしれません。今回は、産後にストレスが溜まりやすく感じる理由や、ストレスを減らすために行ったこと、周囲に協力してもらったことについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。