乳児保育が得意です!笑顔と穏やかな関わりでママの代わりはお任せください♪ お子さまの育つ力を信じ、温かく見守ります☆




(2024.10.1/更新)
\プロフィールご覧頂きありがとうございます/
❍他所でもシッター活動をしております。
下記内容をメッセージにてご連絡頂き、空き状況の確認をお願い致します。確認なくご予約頂いた場合、お受けできない事もありますのでご了承ください。
*希望日時
*サポート内容
*お子さまの月齢
*簡単なご住所・最寄り駅など
❍fullや開いていない時間帯もメッセージよりご連絡ください。当日のご相談も承ります♪
❍車訪問について
自宅~1時間前後の場所までお伺い可能です!
・・・・*
【保育園勤務11年以上/シッター歴3年】
沢山のご家庭様に支えて頂き、他所含めサポート実績1000件となりました!
❍保有資格
保育士/幼稚園教諭免許第二種/全国保育協会サービス認定ベビーシッター/認定ベビーマッサージ&ママヨガ&ベビーヨガインストラクター
※赤ちゃんとママのぽかぽか親子サロン
自宅にて運営中/長泉町
❍0~2歳児担任経験豊富
縦割りクラス担任経験もあり、他年齢や配慮が必要なお子様にも幅広く対応できます。
【私の保育方針】
①スキンシップを大切に♪
触れ合いや身振り手振りを交え、明るく心地よい雰囲気を大切に。お子さんが心から安心し、家族と一緒に過ごしているような家庭的保育を心がけています。
②お子さまの発達や気持ちに沿った個別保育♪
保護者さまの希望を伺いながら、目の前のお子さんの《いま》を知りその子らしく過ごせる時間を大切にします。
③見守る保育で「好き」を伸ばす♪
子ども達が見せてくれる姿、言葉や行動にはその子の可能性がギュッと詰まっています。お子さまの興味や選択を受け入れ、時に見守り、さり気なく環境を整え、個性を伸ばすためのサポートを意識しています。
【年齢/発達/興味関心に沿った遊び】
◎赤ちゃんの手先を楽しく鍛えよう!
つまむ、引っ張り出す、好奇心くすぐる手作りおもちゃ持参可能
◎ちょいむずで楽しく挑戦心を育もう!
製作活動、ぬり絵、シール貼り、点つなぎ、頭を使う遊びも持参可能
◎屋外で五感をつかって!
・公園、雨のお散歩、動物園やイベントお出かけ、親子のお出かけ同行も♪
\\子育てをがんばるママたちへ//
・安心してお仕事に
・寝不足で昼間にゆっくり休みたい
・リフレッシュで自分にご褒美を
・お子さんも一緒の挙式披露宴など
子育て家庭それぞれの
≪困った!助けて!≫
シッターだからこそ実現できる子育て支援の輪◎
同じ地域で共に生活している私たち。
人生や仕事を共にする人がいるなら、家族以外に"共に子育てする人"がいてもいいですよね♪
大変なこと、辛いことは分け合い、
誰かに頼りながら生きるって大切な生きる力!そういう姿を見て育つお子さんは
優しい心根が育つと信じています!
ぜひ頼ってくださいね(*^^*)
・・・・*
✅移動にかかる費用
【交通機関利用時】
往復交通費 / 駐輪場代
遠方料金 / 往復1時間を超える場合+2,000円
※基本的に車移動ですがご相談ください。
【車移動】Googleマップ参照
往復10km以内 500円 / 往復20km以内 1,000円
往復30km以内1,500円
往復30km以上1kmあたり50円+遠方料金1,000円
※別途、有料駐車場、高速代の実費
★高速使用について★
早朝、深夜、片道30分以上かかる場合に使用させて頂いています。道路の混雑状況や災害による被害などサポート毎に移動手段をご相談の上、料金の変更ある場合もございますのでご了承ください。
✅サポートにかかるオプション費用
【早朝/深夜・休日料金】
・6:00~9:00/18:00~22:00 +800円/時間
・22:00~24:00 +1,000円/時間
・00:00~6:00 +1,300円/時間
・日/祝日 +3,500円/回
【前日・当日予約】
・前日+1000円/回 ・当日+2000円/回
【0歳児赤ちゃん月齢別料金】
離乳食介助、ミルク調乳(毎月検便も実施)、乳幼児突然死症候群防止の為5分置きの睡眠チェック等、多岐に渡る配慮が必要な為+料金を設定させて頂いています。
✅注意事項
・自宅で猫・犬を飼育している為アレルギーの方はご遠慮ください。
・爪保護の為シンプルなジェルネイルをしています。短くパーツも無いのでお子様にも安全です。
・1対1サポート
定期的にお伺いしているご家庭、年齢差やご様子により2人まで応相談。
・オプション料金ございます
ご予算を確認の上、ご連絡ください。
✅ご連絡・受け入れ条件
●ご利用時間について
・単発でのご依頼は2時間~
・定期でのご依頼は3時間~
●キャンセル料金について
アプリ規約を必ず保護者様ご自身でご確認ください。48時間をきってからのキャンセルはどの様な理由でも料金発生致します。
●メッセージについて
24時間以内の返信を心掛けておりますが、夜間、やむを得ない場合は翌日以降の返信になります。余裕をもってご相談下さいませ。
●料金改訂について
積極的なスキルアップ(研修等)を通し、資質や知識の向上、度重なる物価高騰を踏まえ年に数回料金の見直しをいたします。
2回(1月/7月)
●車移動費
ガソリン価格の高騰等で料金に変動がございますので、ご了承ください。
・・・・*
たくさんのご家庭様との出会い
いつも嬉しく思っています!
忙しい中で素敵なレビューを書いて下さり
「明日もがんばろう♡」と励みになっています。
これから出会う皆さまとのご縁も楽しみにしています。
最後までお読み下さりありがとうございました!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,300/時間
-
2人¥3,300/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,200/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥300/時間
-
3か月〜6か月¥200/時間
-
6か月〜9か月¥100/時間
-
9か月〜12か月¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 沼津駅
- 三島駅
- 長泉なめり駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
ベビーシッターの口コミ・レビュー

5年ぶりのシッター利用でどきどきしてましたが、俵さんのお人柄が温かく親身にお話をきいていただき私自身もリフレッシュになりました!仕事の打ち合わせの間みていただいたのですが仕事に集中できて助かりました。

初めてのシッターさん利用でドキドキでしたが、事前の面談で色々お話できたので安心して預けられました。
沢山遊んで貰った娘は1日ご機嫌で、また是非お願いしたいです。ありがとうございました!!
昨日はご依頼ありがとうございました!
初めての利用はドキドキしますよね。お会いして沢山お話する中で安心感を持っていただけたこと、何より笑顔いっぱいで過ごしてもらえてその後もご機嫌だったこと…♪ 私もとっても嬉しかったです。 ぜひまたお伺いできること、楽しみにしております! 心温まるレビューもありがとうございました。

初めてシッターさんにお願いするということで不安もありましたが、事前面談で大変丁寧にご対応いただき、当日も安心してお任せすることができました。またよろしくお願いいたします。
初めてのご利用で最初は不安な気持ちもあったかと思いますが、大切なお子さまを信頼して預けてくださってありがとうございました!またお伺いさせて頂けること、楽しみにしております。 嬉しいお声も励みになります。ありがとうございました(*^^*)

人見知りが始まってしまった赤ちゃんの面倒を見ていただきましたが、赤ちゃんも保育士さんということで安心したのか穏やかに過ごすことができました!また利用させていただきます。

長期出張の際に利用させていただきました。日程調整含め、迅速に対応いただきとても助かりました!また、不在時の子供たちの様子も細かくご連絡いただけたので、とても安心することができました!
また機会があれば是非、お願いしたいと考えております。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
看護等休暇とは。2025年法改正で育児と仕事はどう変わる?変更ポイントを徹底解説
育児と仕事で毎日忙しい日々を送っているママやパパのなかには、看護等休暇について知りたい方もいるかもしれません。2025年に法改正が行われ、柔軟な働き方ができると期待している方も少なくないでしょう。今回は、この看護等休暇の制度について、法改正のポイントをおさえながら、わかりやすく解説します。
-
幼稚園や保育園の親子遠足に下の子を連れて行く?赤ちゃんの場合や子どもの預け先
幼稚園や保育園で親子遠足がある場合、下の子をいっしょに連れて行くかどうか悩むママやパパもいるかもしれません。下の子が赤ちゃんだったり、長時間じっとしていられない年齢だったりすると、さらに不安ですよね。今回は、親子遠足に下の子を連れていったかどうかや、連れて行かなかった理由、下の子の預け先などについて、ママたちの体験談を交えながら紹介します。
-
テレワーク中に赤ちゃんや子どもがうるさい。快適な環境づくりと工夫できること
多様な働き方が増えるなかで、テレワークをしているママやパパも少なくないかもしれません。そんな方のなかには、赤ちゃんや子どもの声や生活音をうるさいと感じ、仕事に集中できないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今回は、テレワーク中の赤ちゃんや子どものすごし方に関する悩みをはじめ、テレワークを快適に行うための環境づくり、テレワークに集中するために工夫できることについて、ママやパパたちの体験談を交えて紹介します。