“ちょっと頼りたい”が言える環境に!【生後2ヶ月〜12歳対応】保育のプロが届けるやさしい・安心の育児サポート



×
10-16
10-16
×
相談可
09-15
10-16
はじめまして!プロフィールをご覧いただきありがとうございます🌸
⚫︎自己紹介・PR
保育教諭として、こども園で15年間勤めてきました。
私がシッターとして働きたい理由は、
日々子育てに奮闘しているお母さんやお父さんのお手伝いが出来たら良いなという思いがあるからです。
ご自分の時間を大切にしつつも、今この瞬間の子育てが楽しい、愛おしいと思えるようなサポートをさせて頂きたいと考えております。
⚫︎こんな時に是非ご利用ください!
・保護者様の仕事や通院、リフレッシュ
・兄弟児の行事参加
・休日に行事があった場合の平日代休日
・ご旅行中
・買い物や遊び場への同行
・ワンオペが不安、一緒に見ていて欲しい
⚫︎シッティングの中で大切にしていること
子どもは遊ぶことが仕事です。
その子が好きな遊びを思い切り楽しめるようにじっくり向き合うことを軸としています。
また、保護者様とコミュニケーションを密にとることでお子様はもちろん、ご家族みんなが笑顔になれるような信頼関係の構築を大切にしています。
⚫︎呼び方
親しい関係を築いていけたらと思っておりますので「先生」ではなく、名前で呼んでいただけると嬉しいです!
⚫︎シッティング内容
・お子様の年齢や発達に合っているおもちゃ・絵本の持参、遊びの提案
・ボードゲーム、カードゲームで楽しむ
・シール貼りやぬりえ、ワークショップの実施
・近所の公園などで外遊び
・口に入れても安全なものを使用した感触遊び
・遊戯施設での遊びの見守り
・外出同行中のお子様のお相手
※これらをそれぞれのお子様の状況や興味関心、成長発達に合わせてサポートします。
⚫︎ご依頼につきまして
・片道5キロ以降は交通費を別途頂戴致します。(+1キロあたり20円〜)
・初回面談は対面・オンラインどちらでも可能ですが、シッティング場所の安全確認などを保護者の方の立会いのもと、実際に行いたいので対面での面接をおすすめしております。
(価格はどちらも同じで1時間分のご利用料金を頂いております。)
・スケジュールが空いていても予定調整途中などによりご希望に添えない場合もございます。
・急な延長にも可能な限りご対応いたします。
⚫︎メッセージについて
・お子様の年齢、人数
・ご自宅(シッティング場所)の住所
・ご予約をお考えしている時間帯や曜日等
・シッティング場所の駐車場の有無
以上三点を必ず記載してメッセージをお願い致します。
⚫︎オプション料金
・前日ご予約(前日19時以前)+1500円/1回
・当日ご予約(前日19時以降〜当日)+2000円
⚫︎保有資格
・幼稚園教諭第二種
・保育士
・おもちゃコーディネーター®︎
・心理カウンセラー
【注意事項】
※病児保育は現在お受けしておりません。
厚生労働省の「保育所における感染症ガイドライン」に準じサポート可能の目安は下記をご確認ください。
・24時間以内に【解熱剤】を使っていない
・24時間以内に38°C以上の発熱がない
・24時間以内に嘔吐下痢がない
・熱が37.5°C以下である
・食事や水分が摂れている
・全身状態がいい
体調を理由に保育園等をお休みされた場合も病児となりますのでキャンセルをお願いいたします。
【サポート途中で発熱した場合】
その時点で保護者様へご連絡、お引き渡しとなります。時間短縮による減額は原則行いませんので、事前キャンセルをご検討ください。キャンセル料は場合により配慮いたします。
※移動手段が自家用車となる為、シッティング場所に駐車場がない場合には駐車代を上乗せさせていただきます。(駐車場所がない場合は事前に要相談)
※スムーズにご連絡がとれない場合や度重なるキャンセル、時間変更を繰り返され
るお客様は予告なくお断りさせていただく事がございます。
※メモをする際、スマホを使用しますのでご了承ください。
※自爪保護の為、ジェルネイルネイルをしておりますが、爪は短くしております。
以上、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
最後までお読みいただきありがとうございました。ここに記入がない月齢に関しましても可能な限りご対応致しますので、是非お気軽にご相談ください!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,200/時間
-
2人¥3,000/時間
-
3人¥3,500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 金沢駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。