幼保無償化対象ベビーシッター。1時間毎500円引きします!病児保育も始めました。病児保育は1時間1600円で。




×
09-10
×
08-12
FULL
×
×
はじめまして。
幼稚園教諭として3歳から5歳までの担任を22年やりました。保育士としてベビー園で1歳児から満3歳児の担任を5年やりました。0歳児から2歳児までお預かりする保育園の園長を5ヵ月間でしたがやった事もあります。ベビーシッターと幼児食インストラクターの資格も持っています。
障害をお持ちのお子様の専属担任をした事もあります。国立病院機構の病院の保育士として重症心身障害児(者)の保育を6年間やった事もあります。また、音楽療法、ミュージックケア初級の資格も持ってます。介護福祉士の資格も持っており、お年寄りのデイサービスで働いた事もあります。
我が子、3人の男の子を育てた経験もあります。今は3人の孫の子育て支援しています。
子育てしながら働いていた時、ベビーシッターの助けをお借りして仕事を続けることが出来ました。とても助かった経験が忘れられません。
今度は私が皆様に恩返しをする番です。
お子様を預かってのっぴきならないご用事を済ませていただきたいと思います。
子どもが大好き❤な私にどうぞご安心してお子様を預かって下さい。
私は秋田県でキズナシッターのベビーシッター第一号です。キズナシッターは保育士の資格を持っています。保育経験、子育て経験は豊富です。ご安心下さい。
全国の基本料金1600円のところ、お子様お一人1時間1100円でお預り。シッティング終了時の決済時に-500円割引させていただきます。ただし、病児保育ご希望の方は、ご依頼時、受診した領収書をメッセージに写メしてください。割引なしの1600円でお預かりします。
また、ご自宅までの距離に応じた時価ガソリン代は交通費として加算させて頂きます事ご了承下さいませ。
ご依頼リクエストがあれば私のスケジュール登録以外の他の日や時間帯、可能な限り融通しますのでご気軽にご相談下さい。
シッティングの前に面談(別日)します。今後ご依頼を考えている方、まずは事前面談してみませんか?
スケジュールからご依頼→見積もり書送信→ご承認→予約決定→シッティング→決済の流れとなっています。
可愛いお子様にお会い出来る日をとても楽しみにしております。
どうかご検討下さいませ。
ご依頼お待ちしております。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
-
2人¥2,100/時間
-
3人¥2,500/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
-
2人¥2,100/時間
-
3人¥2,500/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥0/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 追分(秋田)駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
ベビーシッターの口コミ・レビュー

あまりお昼寝しないのですが、いつも寝かしつけてくれて睡眠が十分取れて機嫌が良いのでありがたいです。

本当にいい意味で初めてお会いした感じがしなくて、今後お願いするとしたら是非お願いしたいなって思いました。よろしくお願いいたします。
今日はお時間作っていただきありがとうございました。面談でお会いするの楽しみにしておりました。シッティングのご依頼お待ちしてます。今後ともよろしくお願い致します。

約1年間定期的にお世話になりました。引越しの準備に子どもの送迎など毎日バタバタ&アタフタな私。引越し時期の関係で保育園もなかなか決まらず。両家の祖父母には頼れないなかで、自分の受診も出来ない時に定期的に来て頂き本当に本当に本当に助かりました。産後の受診もおかげで無事に通う事ができました。歯の治療までできました。
家も片付いていない中でお願いしても良いんだろうか?と思っていましたが、とても気さくな方で毎回お願いする度に笑顔と元気をもらいました。私達を気遣い、色々なお話をしてしてくれて大変ありがたかったです。子どもも先生が大好きで先生の姿を見るたびに大興奮していました。
時間ごとの報告もあって安心して預ける事ができました。
ありがとうございます。
お子様たちの健やかな成長のお姿見せていただきありがとうございました。これからも子育て応援しています。

娘がお世話になりましてありがとうございました。今回は引っ越し作業のなか外遊びに連れ出していただき、大変助かりました。たくさん遊んでいただいたこと、娘もこの先ずっと覚えているはずです!またお会いできたら嬉しいです♪
ご栄転おめでとうございます。

引越しのための片付けでシッターさんをお願いしました。いつもは子どもが寝てる間に音を出さないように少しづつこそこそとやっていましたが挫折しました。途中で中断される事なく片付ける事ができて、凄くはかどり大変ありがたかったです。やろうやろうと思って後回しにしていた衣替えや衣類の断捨離をようやっとすることができました。ありがとうございました。
お願いしている間は楽しく遊ぶ声が聞こえ、また、ご飯やお昼寝オムツ交換の時間など細かく報告頂き安心して預けることができました。
保育園等の一時預かり利用した事がありますが自分で電話して探す手間、当日の送迎やその所々で必要な物が違って準備や名前付けも大変でしたが、その手間がなく安心して預けられることができました。ありがとうございました。
ママさん在宅でのシッティングはシッターとしても心強いです。またのご利用お待ちしております。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。