保育士歴6年、2児の母です。楽しく穏やかに過ごせるよう丁寧に関わります。お母様のリフレッシュにぜひご活用ください!



はじめまして♪
保育士歴6年。乳児クラス、特に0歳児の担任経験が多いです。
また、7歳3歳の姉弟の母で育児真っ最中です。
子どもはかわいいけれど、ずっと一緒に過ごしているとどうしても疲れてしまうこと、ありますよね?
わたしもそうです。
少しでもひとりの時間を持てたり、誰かとおしゃべりをすることでまた心にゆとりができます。
リフレッシュのお手伝い、ぜひさせてください。
移動時間は1時間以内とさせて頂きます。
短時間利用大歓迎です。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥2,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥100/時間
- 3か月〜6か月¥100/時間
- 6か月〜9か月¥100/時間
- 9か月〜12か月¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 石原(埼玉)駅
- 熊谷駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

自宅ではなく会社に来て頂き、お散歩をしたり公園で遊んだり。午前中の2時間だけでしたが約7ヶ月間、大変お世話になりました!また機会がありましたら是非よろしくお願い致します✨

本日は、ありがとうございました。
人見知りな子なので、どうかな?と思っていたのですが
初対面からあんなに近づけるなんて、馴染み方もさりげなくて、安心してお願い出来る方に出会えて良かったです!
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。