4、5歳児担任、主任経験あり。安心と笑顔を大切にしてます。加古川、高砂、姫路、加西、小野、等でお受けしてます



×
×
×
×
×
×
×
はじめまして!ご覧いただきありがとうございます。
私は幼稚園で4歳、5歳児の担任、主任をさせていただき、こども園で3歳児と5歳児の特別支援児担当の経験があります。
発達が少し気がかりなお子様も、楽しく過ごしていただけるよう、関わり方など配慮させていただきます。ご相談ください。
保育の現場だけでなく、母親と子どもの関わりをしっかり持ちたいと思い、今は成人した3人の我が子の子育てに重点を置いた時期もありました。
保護者と保育士、両方から子どもを見てきて、子ども達の集団の中での成長に驚かされる一方、1対1でゆったりと関わる時間の大切さも実感しています。
子どもには必ず、子ども同士で育ち合う活発な時間と、安心してくつろげる時間の両方が必要ですよね!
私自身、子どもに手がかかる時期に働く大変さ、ワーキングマザーの悩みもたくさん経験してきました。
ぜひ、働きながら子育てをされている保護者の方に寄り添ったサポートをさせていただきたいと思っております。
安全で、あたたかい保育を心がけています。おばあちゃんにお子様を預ける感覚でお気軽にご利用ください。
お子様の個性を大事に、成長のお手伝いができるよう遊びながらいろんな体験ができるようにしております。私自身は絵を描いたり、手芸をしたり、ピアノを弾くこと、絵本の読み聞かせも好きです。子どもの「もう一回読んで〜!」という時の笑顔がいいですよね。
小学生のお子様の宿題、ピアノの練習の見守り、公園遊び、保育園の送り迎え、出先でのお子様のお預かりなども、お手伝いさせていただきます。
●本業との兼ね合いで、現在時間のスケジュールを入れておりませんが、ご予約可能な日があります。メッセージでご相談ください。(他の方の定期利用もありますので、基本的に火、土、日以外になります)
●自宅は加西市ですが、その他県内周辺地域の方もご依頼をお待ちしております。だいたい8:00〜18:00の間で可能な限りお受けいたしますので、遠方の方、ご相談ください。
•上のお子さまの行事で、赤ちゃんを連れて行けない…という時(出先でもお預かりいたします)
•ママ友の集まりがあるので、2、3時間だけ預かってほしい…という時
•仕事の都合で保育園にお迎えに行けない…という時
•美容院に行きたいけど、人見知りするのでママの近くで見てもらえたら…という時
その他、安全にお預かりいたします。
よろしくお願いいたします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
-
2人¥1,600/時間
-
3人¥1,600/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 田原駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

ありがとうございました!1年ぶりの再会でしたが、子供が即馴染んでいたので、驚きました。オーラでしょうか。本当にすごいです。踊りまくって楽しかったんだと思います。帰宅後はすぐ寝てくれました。また機会がありましたら、是非よろしくお願い致します。

本日は大変お世話になり、急な無理にも
快よく対応していただき、心から感謝
しています。
元気な子ですが、上手く接していただき、
本当にありがとうございました。

子どもの気持ちを大切にした適切な声かけのシッティングを
していただき感謝しています。また是非お願いします!!^_^


丁寧に毎回シッティングして頂いて感謝しております。。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。
-
【東京都港区】月額21万円まで補助対象!ベビーシッターサービス利用時に使える助成制度のおしらせ
このたび、港区が実施するベビーシッター利用支援事業において、「KIDSNAシッター」が新たに対象となったマッチング型ベビーシッター認定事業者として選定されました。 本日6月27日ご利用分より適用開始となります。 ぜひこの機会に、ベビーシッターサービスを利用いただけますよう、助成内容と利用手順をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。