保育歴15年。ベビーシッター30年。 安全第一。子ども達の笑顔を大切に、子ども達と一緒に共感できる保育を心がけています



はじめまして。
私は保育園に15年間勤めていました。
保育園では子ども達によしゆき先生と呼ばれていました。他にスイミングスクールのコーチ、小学校内の学童保育の主任指導員、幼稚園に勤務。
その後、個人でベビーシッターを始めて、多くの子ども達と接してきました。
男性ですが保育園でも、人見知りする子ども達にも直ぐに懐いて貰い、親御さんにも信頼されていました。
信頼されていても保育園という集団生活する中では、子ども達一人ひとりをしっかり見る事が出来ず、子ども達が伸び伸び、親御さんの気持ちに寄り添う事が出来るのはベビーシッターしかないと思い、今度は今までの経験を元にベビーシッターをする事になりました。
保育園、ベビーシッターでは0歳児、生後35日目の赤ちゃんから見て参りました。
2ヶ月の赤ちゃんでも話しかけると、目を見てお口を動かして話しかけてくれます。
今現在、男性の保育士も少しずつ増えてきましたが、まだ保育士、ベビーシッターは女性の仕事という事が根強く残っています。
保育園、ベビーシッターを経験してきて、一番大切なのは女性という事も大事かも知れませんが、シッターと子ども達との相性、親御さんとの相性、信頼関係だと思っています。
平成3年から25年までベビーシッター派遣会社にて22年間。平成3年当時は保育園でも「ベビーシッターってなあに」と聞かれるほど誰もが知らない状態でした。
インターネットでベビーシッターサイトがあると知り個人でベビーシッターを始めた26年4月から5年間で50家族、74名のお子様、0歳児16名(生後1ヶ月5名、2ヶ月6名の赤ちゃんから)
1歳児10名、2歳児13名から小学校6年生1名まで見て参りました。
令和元年3月にこちらのキズナシッターさんと面談をさせていただき、登録されていただきました。
1人でも多くのお子様の笑顔を見れるように精進していきたいと思っています。
面接をして頂き、相性、信頼関係が出来るかを見て貰えるとありがたいです。
資格は保育士資格、認定ベビーシッター資格、幼稚園教諭免許、小学校教諭免許を持っています。
どうぞよろしくお願い致します。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,200/時間
- 2人¥2,600/時間
- 3人¥3,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥200/時間
- 3か月〜6か月¥200/時間
- 6か月〜9か月¥200/時間
- 9か月〜12か月¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 新川崎駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日も早朝よりありがとうございました。
いつも息子を温かく見守ってくださり安心して預けることが出来ます。
またお願いする際はどうぞよろしくお願い致します。

今回も急な依頼を快諾いただきありがとうございました。
親が体調不良て構っあげられず不機嫌な娘でしたが、クワ先生とは割とすぐになじんて笑顔を見せていました。ホントにビックリ、そして感謝です。
またの機会がありましたらよろしくお願いいたします。

本日はありがとうございました。子供たちが先生にご挨拶した瞬間からものの数秒足らずで子供達の心を掴んでいたことに感銘を受け、安心して家を出ることができました。シッティング中も様子を報告してくださりました。
帰るとまだお別れしたくなさそうな表情を子供がしていたため、本当に楽しい時間を過ごしたことがわかりました。
またご依頼しないと思います。

今日もありがとうございました。保育園のお迎えからお食事までスムーズに対応いただき、助かりました。子供たちの大好きなウルトラマンの手遊びであっという間に笑顔になったようで、見ているこちらも笑顔になりました。
また今後もよろしくおねがいします。

本日も温かなシッティングをありがとうございました。
息子はいつも桑名さんがいらっしゃるととても楽しそうに遊んでいますね!
共働きで早朝からの仕事が多いので、本当に本当に助かっております。
ぜひまたシッティング依頼をさせて頂きます。
またよろしくお願い致します。
近くのおすすめベビーシッター
- 【0歳児〜定期可】心のゆとりがもてる時間を♡ ご予約は、依頼順に対応させていただきます。 お気軽にご相談ください♪2,500円/時間神奈川県 > 幸区
- 0歳~3歳児の保育経験豊富です◡̈ 病児保育も対応しております1,600円/時間神奈川県 > 港北区
- 子育て経験のある、保育歴15年の保育士です。 お子様と絵本を読んだりして、楽しいひと時を過ごしたいと思っております。2,000円/時間神奈川県 > 港北区
- 国際モンテッソーリ教師×特別支援教育! おうちの環境づくりや発達のご相談もお気軽に2,500円/時間神奈川県 > 中原区
- 【0才0ヶ月新生児〜土日祝◎、英語、病児、病後児相談】保育3年、シッター歴3年|男子3人子育て中|急なご依頼も対応します2,000円/時間神奈川県 > 港北区
- お休み中..現役保育士5年目/乳児経験◎/土日祝のみ対応/大切なお子さまが笑顔で過ごせるよう、サポートさせて頂きます!1,600円/時間東京都 > 大田区
- 保育士歴5年!子ども一人ひとりと丁寧に関わって温かな楽しい時間を提供します!1,600円/時間神奈川県 > 鶴見区
- 認定、認可保育園保育歴8年(0、1、2歳児) 絵画工作好き(保育士、小学校教諭、美術教諭、資格有り) 三人子育て経験あり1,700円/時間神奈川県 > 中原区
- 保育歴20年。脳性麻痺、弱視児、難聴児、自閉症児、外国籍児など多様な保育経験あり。笑顔と安心を引き出していきます!2,000円/時間神奈川県 > 港北区
- シッター経験150件以上⭐︎お子様の笑顔溢れる価値ある時間をお届けします!毎日頑張るママパパの心が日々晴れますように!2,000円/時間神奈川県 > 港北区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
中間反抗期とは?子どもの特徴とパパやママたちが接するときに気をつけたこと
「中間反抗期」とは、6歳頃~8歳頃の子どもに見られる反抗期のこととされています。一般的な「第1次反抗期」から、「第2次反抗期」に向かうまでの心の発達を表す時期を指すようです。今回は、中間反抗期が見られる時期や子どもの特徴、中間反抗期の子どもと接するときに気をつけたことについて、ママやパパの体験談を交えてご紹介します。
新生児のミルクの間隔はどれくらい?適切な量と間隔、飲まないときの対処法
新生児を育てている家庭の中には、適切なミルクの間隔を知りたいママやパパもいるかもしれません。一般的に、新生児のミルクの間隔は2時間~3時間おきと言われていますが、赤ちゃんの様子によって異なるようです。今回は、新生児が1日に飲むミルクの量や間隔の目安、ミルクが足りているサイン、飲まないときの対処法をご紹介します。
赤ちゃんのゲップはいつまで?ゲップで気になることや出ないときの対処法
赤ちゃんのゲップのお手伝いはいつまで続ければよいのか知りたい方もいるのではないでしょうか。しばらくゲップが出ないままだと心配に思うママやパパもいるようです。今回は、ゲップのサポートはいつまでしていたのかとともに、ゲップで気になること、なかなか出ないときの対処法についてママやパパの体験談をもとにご紹介します。