保育歴13年、2児の母、ベビーマッサージ講師としても活動中!家族が安心して過ごせる1日となるよう、大切にお預かりします!




現役保育士・ベビーマッサージ講師
2児の母として子育てにも奮闘中!
●想い
・パパママが、『預けてよかった!』
安心できる時間を過ごしてもらいたい
・お子さん1人ひとりと濃密に過ごし、新しい成長や発見に繋がるお手伝いがしたい
・親子にとって、家族にとって、
+αとなる時間を過ごしてもらいたい
そのような想いから、
今回新たにベビーシッターの登録を
させて頂く事になりました!
……
●経歴
幼稚園で年少、年中、年長の
担任を6年間してきた経験
保育園で0歳児から2歳児の
担当をしてきた経験
ベビーマッサージ講師として
親子の居場所をつくってきた経験
等を活かしてシッターとして活動中です!
●得意なこと
絵本の読み聞かせ
ふれあい遊び
個々に寄り添った保育
●対応可能な内容
・定期予約/短時間依頼
●面談について
・対応可能な面談方法
(対面面談/オンライン面談/当日面談)
・面談方法についてのルール
(オンライン面談の場合は、zoomを使用します。別途、当日も確認事項がございますので当日20分お時間をいただきます)
●シッティングにあたって
・依頼場所までの距離
(豊田市駅より15㎞圏内のみご依頼を承っております)
※移動は自家用車を使用させて頂きます
※交通費 1㎞×30円
ご不安な事、シッティング相談などあれば、些細な事でもお気軽にご相談ください!
宜しくお願い致します!!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,700/時間
-
2人¥2,000/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥1,700/時間
-
2人¥2,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥300/時間
-
3か月〜6か月¥300/時間
-
6か月〜9か月¥300/時間
-
9か月〜12か月¥300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 豊田市駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
ベビーシッターの口コミ・レビュー

子供達と直ぐに打ち解けて全力で遊んで頂きました。子供達もとっても楽しかったようで、いつもより早く寝てくれました(^^)また是非お願いしたいです。
とっても嬉しいお言葉ありがとうございます!!私もお子さん達とたくさん遊べてとっても楽しかったです!いつもより早く寝られたのですね♡嬉しいです!!またぜひ、一緒に遊べるのを楽しみにしております!!

とても優しい話し方でしっかりもしているので、とっても信頼出来ました😌!!
子供もすぐ懐いて助かりました!
また機会があればお願いしたいと思いました!!
この度はシッティングのご相談・ご依頼をありがとうございました‼
お子様の様子を丁寧に教えて頂けたので、私もお子様との触れ合い時間、とても楽しく過ごさせて頂きました!
また、ぜひ一緒に過ごせる日を楽しみにしております!
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。