保育歴5年。土日祝や日頃のリフレッシュなどにも!保護者様、お子様に寄り添う保育を目指しています。




プロフィールをご覧いただきありがとうございます♪
〔これまでの経験について〕
・個別指導塾、家庭教師 3年
・保育園、こども園勤務 5年
(1-4歳児 主担任経験)
〔経歴〕
・専門学校を卒業
・保育士資格、幼稚園教諭2種免許を取得
〔対象年齢〕
0歳6ヶ月〜12歳
〔ご依頼について〕
・リフレッシュに出かけたい
・在宅勤務で子どもを預けたい
・子どもの送迎をしてほしい
・ワンオペで助けてほしい など
まずは、お気軽にご依頼ください!
〔交通費について〕
車で伺わせていただきたいので、ガソリン代を1キロ12円で計算させていただきます。
また、ご自宅に駐車場などがない場合は、お近くのパーキングに停めることになるので、ガソリン代とパーキング代がかかってまいります。予めご了承ください。
これまでの経験を活かして、読み聞かせ、手遊び、季節ごとの製作などを通してお子様と楽しい時間を共有できればと考えております。小学生のお子様は、宿題や勉強の見守りも希望があればさせていただきます。子どもたちの好奇心、探究心を大切に一緒に楽しんでいきたいと思います。
ベビーシッターとしての心構え、事故やトラブルの予防に務められるよう、定期的に行われる研修や勉強会にも参加しております。
〔保護者様へ〕
保護者様、お子様にじっくりと寄り添っていきたいので、初回の面談時だけでは「聞けなかった」、「これ伝えていればよかった」などということがあると思います。
気づいた時にいつでもお伝えください!
都度のコミュニケーションを大切に、より良い関係を築いていきたいと考えております😌
【病児保育について下記を必読のうえ、ご依頼ください】
★病児の対象年齢
1歳~12歳迄
※1歳未満の病児保育はお受けしておりません。
★対応時間
8時~18時迄(スケジュールは、日によって異なります)
早朝・夜間は、病児保育はお受けしておりません。
★お預かりできない症状・疾患
KIDSNAシッターでお預かりできない疾患は以下の通りです。
・医師の診断がついていない病児
・医療行為を伴う保育(鼻水吸引も医療行為に含まれます)
・以下に記載の疾患
細菌性赤痢(せきり)・コレラ・麻疹(はしか)・百日咳(ひゃくにちぜき)・髄膜炎菌性髄膜炎(ずいまくえん)・結核(けっかく)・エボラ出血熱・鳥インフルエンザ(H5N1)・重症急性呼吸器症候群・ジフテリア・マールブルグ病・ラッサ熱・ペスト・南米出血熱・痘そう・クリミア・コンゴ出血熱・腸チフス・パラチフス・手術後の自宅安静期間
【感染症】
(15)インフルエンザ
(鳥インフルエンザ(H5N1)を除く)
(20)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
上記に記載がない疾患であっても、お子さまの様子などを事前にヒアリングさせていただき、お受けできないと判断する場合もございます。
★病児保育のルール
・病児保育は、必ず事前に面談をお済ませください。
病児保育当日の面談・病児シッティング依頼はお受けできません。
・病児保育のご相談いただく際には、感染からいままでの経過を詳しく教えてください。
・事前の情報に、虚偽の内容がある場合には、保護者さま都合でのキャンセルとし、病児保育を中止させていただきます。
・病児保育については、KIDSNAシッターの『病児(病後児含む)保育について【保護者さま】」を必ず確認ください。
https://sitter.kidsna.com/article/article/10752
どうぞよろしくお願いいたします。
その他、ご要望や気になることなどがございましたらお気軽にお問い合わせくださいね。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,300/時間
-
3人¥2,600/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥1,800/時間
-
2人¥2,100/時間
-
3人¥2,400/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
6か月〜9か月¥200/時間
-
9か月〜12か月¥200/時間
-
1歳¥200/時間
-
2歳¥200/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 姫路駅
- 余部駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
ベビーシッターの口コミ・レビュー

急な依頼でしたが快く対応してくださりとても助かりました!報告内容から子供も楽しそうにしている様子が分かり安心して預けられます。今後もよろしくお願いします!

何度も来ていただいています。たくさん楽しい遊びをしていただいています。3才1才の子供は2人とも大好きです!♡
いつもご利用いただきありがとうございます!
これからも楽しんでもらえるような保育が提供できるよう考えていきますね♡

1才3才が2人とも楽しめるように、たくさんいろんな遊びをしていただきました。絵馬の製作遊びを用意していただいていて、2人とも上手に作って楽しんでいました。またよろしくお願いします。

初めてのシッター利用でした。
ありがとうございました😊
子供もずっと楽しく過ごしていたようです。
シッティング報告も丁寧にしていただいたので、
これからも安心して預かって頂くことができそうです。
今後も是非お願いしたいと思います。
こちらこそお子様の引き継ぎをスムーズにできるよう段取りをしていただいていたお陰でとても充実したシッティングができました!
またいつでもご連絡くださいね!
本日はありがとうございました!

急な依頼だったにも関わらず、こころよく引き受けていただきました^_^
病児保育での依頼だったので、あまり遊んだりはできないかなと思っていましたが、現状の娘のできそうな事を考えていただき、とても楽しく過ごせたようです!
またお願いしたいです^_^
初めてのシッティングでしたが、すぐに打ち解けてくれたので良かったです😊
またいつでも気軽にご連絡くださいね!
お待ちしております♪
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。