保育士歴32年、現在継続中です。お子さまとご家族のみなさまが安心して過ごせる時間をお届けしたいと思っています。




初めまして。プロフィールご覧いただきありがとうございます!
保育所、地域子育て支援センター、児童館で32年間、保育士として勤務してきました。
現在は、保育所パート・産後ドゥーラ・ベビーマッサージ講師として活動しております。
ベビーマッサージに興味がある方、気軽にお声がけください。
生まれも育ちもそして現在もずーっと京田辺市で暮らしております。
現在は、大学生、高校生の2人の男子ママです。
安心して過ごせる時間をお届けしたいと思っております。
お気軽にご相談ください。
☆ 活動について ☆
(活動地域)京田辺市・城陽市・精華町・木津川市 他
※記載外の地域の方、一度連絡してください。通えそうであれば行かせていただきます。
(活動時間)7時〜23時迄
基本、曜日の指定はしておりません。
(利用料) 1時間 2,000円
(初回面談 1,600円)
・片道30分を超える場合は、その時間も、時給をいただきます。
※京田辺市の方のみ無料で対応します。
☆ シッティングについて ☆
・生後6か月までのお子さまは、できる限り保護者さま自宅でのシッティングをお願いします。
・乳幼児2人以上のサポートの場合、安全のために、初回は室内での保育とさせていただきます。
☆ 病児保育について ☆
まずは病児保育について、KIDSNAシッターの『病児(病後児含む)保育について【保護者さま】」を必ず確認ください。
(病児の対象年齢)1歳~8歳迄
※1歳未満の病児保育はお受けしておりません。
(対応時間)8時~21時迄
※スケジュールは、日によって異なります。
※記載外の時間が希望であれば一度連絡ください。
[病児保育ご依頼にあたりお約束]
・病児保育は、必ず事前に面談をお済ませください。
病児保育当日の面談・病児シッティング依頼はお受けできません。
・病児保育のご相談いただく際には、感染からいままでの経過を詳しく教えてください。
・事前の情報に、虚偽の内容がある場合には、保護者さま都合でのキャンセルとし、病児保育を中止させていただきます。
ベビーシッターとは別に乳児と関わる仕事をしております。
病児保育可能と記載されている疾患であっても、お子さまの様子などを事前にヒアリングさせていただき、お受けできないと判断する場合もございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
* * * *
☆お返事は早めに心がけておりますが、現在勤務の保育園では夜勤もしておりますので、お時間いただく場合もあります。
☆ご連絡は24時間いつでも大丈夫です。
いつでも、お気軽にご相談くださいね。
【事業開始日】 令和5年4月20日
【安全計画】 作成済み
【提携医療機】 提携なし
【虐待防止のための措置に関する事項】
キズナシッター虐待防止のためのマニュアルに沿って対応いたします。
普通救命講習Ⅲ 令和6年5月11日 終了
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,500/時間
-
3人¥3,000/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,500/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
3か月〜6か月¥200/時間
-
6か月〜9か月¥200/時間
-
9か月〜12か月¥200/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 興戸駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

急な病児保育のお願いになってしまいましたが、引き受けてくださり大変感謝しています。親子とも安心できました。ありがとうございました。

子供たちに穏やかに接していただき、大変感謝しています。
娘がまた来てほしいと言っておりました。またぜひよろしくお願いいたします。

初めてお願いしましたが、子供達皆楽しく過ごしており大変感謝しています。
安心してお願いできたので、日頃なかなか進まない家事に集中できました。
ありがとうございました。またの機会がありましたら是非よろしくお願いいたします。

今日もありがとうございました。いろんなアドバイスもいただけて助かりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

本日はご対応ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。