愛情たっぷり寄り添うことを大切にしています。頑張るお母さんが笑顔で過ごせるように、子育てのお手伝いをさせてください。



はじめまして、こんにちは。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
3人の子どもはみな成人しています。0歳児の孫がひとりいます。
勤務経験は、幼稚園、保育園、世田谷区子育て支援を含め22年。
幼稚園では、2歳児未就園児クラス立ち上げから14年間、担任。
保育園では、3年間担任。現在は0歳児を担当しています。
病院内保育園で病児保育の経験もあります。
今はコロナで活動していませんが、子ども食堂、児童館絵本読み聞かせのボランティアもしていました。
得意分野は、絵本読み聞かせ、手遊び、わらべうた遊びです。
お仕事以外の依頼もお気軽にどうぞ。
冠婚葬祭は、現地までお伺いします。
美容院へ行きたい、映画を観たい、たまにはお友達とランチがしたいなど、子育て時期にはリフレッシュも大切ですから、大歓迎です。
シッティングにあたって
・事前面談は、保護者様が安心してお預けできるように、対面面談をおねがいします
・信頼関係を大切に、また、継続してお子様の成長を見守りたいので、定期のご依頼を優先させていただきます。
・ペットを飼ったことがないので、犬、猫などはシッティング中は別室でおねがいします。
では、
お会いできる日を楽しみにしています。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 6か月〜9か月¥100/時間
- 9か月〜12か月¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 桜新町駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

いつも本当にお世話になっております。
手作りのおもちゃなども使いながら優しく遊んでくださり、こどももとても喜んでいます。
いい方にみていただけてとても感謝しております。


この度はありがとうございました^_^
私がすると退屈してしまう読み聞かせも、楽しく息子が聞いており、私も嬉しく見ておりました。
息子もとても楽しかったようです。
また次回もどうぞよろしくお願い致します!


近くのおすすめベビーシッター
- 絵・工作が得意なアートシッター♫工作が苦手なお子様もOK!!楽しい環境づくりを心がけ、お子様の個性を引き出します。2,700円/時間東京都 > 目黒区
- 【★保育歴10年★】 お子様の心をグッと一瞬で掴む!! ママも安心ホッと保育(*^^*)3,000円/時間東京都 > 世田谷区
- 現在1歳の男の子を育てています! お子様の個性を大切に、安心して楽しい時間を提供致します!1,600円/時間神奈川県 > 高津区
- 同じ目線で向き合い、安心して自分らしく過ごせるような保育を心がけています!1,900円/時間東京都 > 目黒区
- 6年間、施設長経験あり!土日祝メイン、短時間からのお預かり可能です(^^)!!2,500円/時間東京都 > 世田谷区
- 保育歴6年目!!現在も保育園で勤務中です。 子どもの「やりたい」を大切にしながら保育をしていきます!1,600円/時間東京都 > 杉並区
- 保育歴8年、幼稚園、保育園で担任をしていました。お子様と楽しい時間を過ごしていきたいです!1,800円/時間東京都 > 世田谷区
- 英語を使って楽しい保育をご提供します!子育て経験、保育士経験有り。お子様の個性を大切に楽しい保育を心がけています。1,800円/時間東京都 > 世田谷区
- 保育士、幼稚園教諭一種の資格保有。 幼稚園勤務、子育て経験有。 救命講習を受講済み、安全第一でお預かりします。2,000円/時間東京都 > 目黒区
- 愛情たっぷり寄り添うことを大切にしています。頑張るお母さんが笑顔で過ごせるように、子育てのお手伝いをさせてください。2,000円/時間東京都 > 世田谷区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
産後のガルガル期とは?いつからいつまで続いたかやママとパパがした工夫
「ガルガル期」とは、産後の一定期間において誰かに赤ちゃんを触れられると嫌な気持ちになったり、家族にイライラする気持ちが抑えられなかったりするといったママの複雑な心境のことをいうようです。今回は、ガルガル期がいつからいつまで続いたかや、ママたちの心境と乗り越えるための工夫などを、ママやパパの体験談を交えながらご紹介します。
赤ちゃんの夜泣きはいつから始まる?夜泣きの特徴とママやパパたちがした工夫
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつから始まるのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きがいつから始まったかや夜泣きの特徴、赤ちゃんや子どもが夜泣きを始めたときにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんの寝返りはいつから?見守るときに注意したことやサポートの工夫
赤ちゃんの寝返りはいつから始まるのか、どのように見守ればよいのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんが寝返りをする時期や前兆に触れるとともに、寝返りを見守るときに注意したこと、工夫したサポートについて体験談をもとにご紹介します。