0ヶ月から安心サポート お子さんとご家族の笑顔があふれますように☆



×
FULL
FULL
FULL
08-21
×
08-21
はじめまして
プロフィールをご覧いただきありがとうございます!
【保育歴】
保育園や託児所での勤務経験があり、2018年からベビーシッターとして活動しています。
もともとは我が子を預けていた託児所で働き始め、その後保育士資格を取得。保育園での勤務歴は7年間です。
ベビーシッターと保育園勤務を両立し、現在はベビーシッター業務に専念しています。
【子育て経験】
女の子と男の子の母親として育児を経験し、どちらも成人しました。
転勤族として各地を移り住む中で、信頼できる預け先を探すことや子育てのサポートに苦労した経験があります。
その経験を活かし、保護者の皆さまに寄り添い、お子さまの成長を一緒に見守るシッターを目指しています。
◯初めての方への面談について
対応方法:対面面談/オンライン面談
※できるだけ対面での面談をお願いしております。
◯お預かり可能な時間
最短2時間~ お受けいたします。
◯他のベビーシッター会社への登録について
他のベビーシッター会社にも登録しております。
ご依頼の日時が重なった場合、先にご連絡いただいた方を優先いたします。ご了承ください。
◯交通費について
サポーター自宅から1km以内:無料
サポーター自宅から1~4km以内:500円
サポーター自宅から4km以上:1,000円
別途、コインパーキング代や交通機関利用代が必要です。
対応可能な範囲:自宅から1時間以内の方
◯18:00以降の料金について
時間単価に**+600円/時
1人2200円/時
2人2800円/時
3人3600円/時
◯ベビーシッターとしてのサポート内容
主に0歳~6歳のお子さまのお預かりを中心にお受けしております。
小学生のお子さんのお預かりも経験があります。
〈お預かり例〉
保護者様が外出中のご自宅でのお世話・遊び
リフレッシュ目的でのお預かり
在宅ワーク中のサポート
お子さまとお散歩
入浴(沐浴)/食事の介助
結婚式や出張中のお子さまのサポート
送迎(交通機関・徒歩) など
※サポーター自家用車での送迎はいたしません。
〜聴覚障がい、難聴のお子さま〜
手話コミュニケーションでの対応が可能です。
■障がい児に関する資格
・保育士
■資格
手話通訳者
■支援経験のあるお子様の人数
・0人
■対応可能な特性
・聴覚障がい、難聴、
手話コミュニケーション対応
■事前面談
対面面談をお願いします。
【資格】
保育士
整理収納アドバイザー
手話通訳者
□病児保育について□
【病児保育について下記を必読のうえ、ご依頼ください】
★リピーター様に限ります
(お子さんの様子を知るため)
★病児の対象年齢
4ヶ月~12歳迄
★対応時間
9時~18時迄(スケジュールは、日によって異なります)
★お預かりできない症状・疾患
KIDSNAシッターでお預かりできない疾患は以下の通りです。
・医師の診断がついていない病児
・医療行為を伴う保育(鼻水吸引も医療行為に含まれます)
・以下に記載の疾患
細菌性赤痢(せきり)・コレラ・麻疹(はしか)・百日咳(ひゃくにちぜき)・髄膜炎菌性髄膜炎(ずいまくえん)・結核(けっかく)・エボラ出血熱・鳥インフルエンザ(H5N1)・重症急性呼吸器症候群・ジフテリア・マールブルグ病・ラッサ熱・ペスト・南米出血熱・痘そう・クリミア・コンゴ出血熱・腸チフス・パラチフス・手術後の自宅安静期間
【感染症】
(15)インフルエンザ
(鳥インフルエンザ(H5N1)を除く)
(20)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
上記に記載がない疾患であっても、お子さまの様子などを事前にヒアリングさせていただき、お受けできないと判断する場合もございます。
★病児保育のルール
・病児保育当日の面談・病児シッティング依頼はお受けできません。
・病児保育のご相談いただく際には、感染からいままでの経過を詳しく教えてください。
・事前の情報に、虚偽の内容がある場合には、保護者さま都合でのキャンセルとし、病児保育を中止させていただきます。
・病児保育については、KIDSNAシッターの『病児(病後児含む)保育について【保護者さま】」を必ず確認ください。
https://sitter.kidsna.com/article/article/10752
どうぞよろしくお願いいたします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
-
2人¥2,200/時間
-
3人¥3,000/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥400/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 市立病院前(鹿児島)駅
保有資格
- 保育士
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
ベビーシッターの口コミ・レビュー

いつもありがとうございます!一緒に成長する様子を見守っていただけて嬉しいです😊。母子ともに安心できます。

いつもありがとうございます。小さな成長が著しいです。優しくお気遣いいただき嬉しいです。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

引き続きありがとうございました。柔軟なご対応、感謝いたします。リフレッシュややりたいことができて幸せです。

いつもありがとうございます。安心して預けることができます。

毎回流石です!
披露宴、心置きなく楽しめました。ありがとうございました!!
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。
-
【東京都港区】月額21万円まで補助対象!ベビーシッターサービス利用時に使える助成制度のおしらせ
このたび、港区が実施するベビーシッター利用支援事業において、「KIDSNAシッター」が新たに対象となったマッチング型ベビーシッター認定事業者として選定されました。 本日6月27日ご利用分より適用開始となります。 ぜひこの機会に、ベビーシッターサービスを利用いただけますよう、助成内容と利用手順をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
-
学級閉鎖や臨時休校時の子どもの預け先。突然の事態に慌てないためにできること
子どもが通う小学校が、なんらかの理由で突然学級閉鎖や臨時休校になってしまったとき、子どもの預け先に悩むママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、小学校が学級閉鎖や臨時休校になる理由や、そのようなときの子どもの預け先、預け先が見つからなかった際の対処法、前もって準備しておきたいことについて、小学生の子どもと暮らすママやパパの声を交えて紹介します。