子ども大好き!保育士歴10年。お子さんが安心して笑顔で過ごせる保育を提供します!



令和4年4月5日よりシッターとして活動しております。
初めまして!プロフィールを、ご覧いただきありがとうございます。保育士歴10年。生後4か月の乳児から年長までの幅広い年齢の保育を経験しています。体を動かす運動遊びやごっこ遊びを通して子どもと関わることが得意です。子どもに安心して過ごしてもらうことをベースに子どもの「やりたい!」の気持ちを引き出し、集中して遊べる環境作りを大切にしています。スケジュール以外でも日程調整可能な場合もございます。保護者様のリフレッシュのためにもお気軽にご依頼ください。お待ちしています。
[シッティングにあたって]お返事はなるべく早めを心掛けていますがシッティング中の場合には数時間お時間をいただく場合があります。ご了承下さい。
[緊急時等における対応方法]マニュアル通りに対応致します。
[非常災害対策]事前面談でお伺いした通りに対応致します。
[虐待の防止のための措置に関する事項]
虐待防止に勤め、発見した際には通報するなどの対応を致します。
[[事業停止命令又は施設閉鎖命令について]
受けたことはございません。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
-
2人¥3,000/時間
-
3人¥4,100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 高崎(JR)駅
保有資格
- 保育士
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
ベビーシッターの口コミ・レビュー

今年も先生の人柄とプロの技のおかげで、とても幸せな1年となりました。3才から4才へのめまぐるしい成長の中、たくさん手助けしていただき、家族共々心から感謝しております。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます。
毎回のシッターさんの報告がとてもわかりやすく、目の前に子供の楽しんでいる様子がありありと現れ、家族で共有し楽しんでおります。一緒に育てていただき、とても感謝しております。これからもよろしくお願い致します。

事前面談の時に少し一緒に遊んでくださったこともあり、シッティング当日は子供も楽しみにしていました。『遊んでもらって、楽しかった』と子供も言っており、時間が過ぎるのが、あっという間だったようです。プロの方なので、安心して、仕事に出かけられました。またお願いしたいです!

いつも保育園のお迎えから遅くまでありがとうございます。4才になって、自ら自分で出来ることが増え、体験した事も上手に時系列で伝えられるようになってきました。えりこ先生が、色んなこと体験させてくださって、じっくりと向き合って話を聴いてくれてるからこそだと実感しております。いつも本当にありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます。士元は日替わりでお迎えですが(笑)シッターさんの日は朝から大喜びです!報告書がとても分かりやすく参考になり助かってます。家族で共有してます。
これからもよろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。