現在ベビーシッターで活躍中 保育歴17年 現在子育て中




スケジュールを入れていない日時や、現在シッティング可能時間を入れている日で、それ以外の時間でお引き受けできる場合もございます。
子供がいる為子供の長期休暇の際やその他でお休みをいただく場合があります。
ご了承下さい。
オンライン面談可能です。
オンライン面談によるID取得などのご準備はお客様の方でお願いしております。
オンライン面談のみ交通費不要です。
また当日可能な場合もあります。
●当日面談、シッティングのご依頼につきましては当日手当と致しまして700円プラスとなっております。
メッセージにて、お問い合わせ下さい。
●午後18時半から午前9時までは基本料金に25%増になります。
●保育園13年勤務
現在子育て中、ベビーシッターで活躍中
子育てや保育士経験を活かして、保護者の方の代わりとしてお子様に接していきたいです。
お子様のご年齢や関心に合わせて一緒に体を動かしたり、歌や絵本の読み聞かせ等をさせて頂きます。
保育者様のリフレッシュのためにも、お気軽にお依頼下さい。
●定期1キロ30円/単発1キロ50円の往復分交通費を頂いております。
●コインパーキングに駐車の場合、別途料金をいただいております。
交通機関での移動もお引き受け可能です。
また、高速道路を使っての移動も可能です。
●高速道路や有料道路料金は別途いただいております。
●シッティングご予約のお時間より早めの終了になった場合でも、ご予約いただきましたお時間分の料金が発生致します。
●内閣府割引、クーポンに関しましてはシッターが関与しておりませんので事務局にお問い合わせ下さい。
●シッティング最低ご利用時間は2時間から可能です。
シッティング場所や時間により1時間から開始可能な場合もあります。
子育てのご相談もお気軽にご相談下さい。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥3,000/時間
-
2人¥3,300/時間
-
3人¥3,500/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,100/時間
-
2人¥2,200/時間
-
3人¥2,300/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥300/時間
-
3か月〜6か月¥300/時間
-
6か月〜9か月¥300/時間
-
9か月〜12か月¥300/時間
-
1歳¥200/時間
-
2歳¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 西鉄柳川駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

2日間長時間にわたりありがとうございました。
子供たちもとても喜んでいました。
また機会があればお願いします。

今日もありがとうございます。
いつも楽しそうに過ごしているので安心して預けれます。

今日もありがとうございました!
泣いてしまわないか心配していましたが、楽しく遊んでいたので安心しました。帰られる時も離れたくなさそうで、すごく楽しかったんだと思います。
またよろしくおねがいします!

今日は最初眠そうで機嫌が悪かったので心配していましたが、楽しそうに遊んでいたので良かったです。
またよろしくおねがいします!

本日はありがとうございました。
人見知りするので心配していましたが泣くことなく過ごせて良かったです。安心して預けれます。
またおねがいします。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。