ベビーシッター経験あり 保育歴13年 現在子育て中 スケジュールにない日時で対応可能あり



スケジュールを入れていない日時や、現在シッティング可能時間を入れている日での、それ以外の時間でお引き受けできる場合もございます。
研修受講済です。
当日可能な場合もあります。
●当日手当500円プラスになります。
メッセージにて、お問い合わせ下さい。
感染症が拡大している地域へのシッティングに関しましては、感染が落ち着くまで車での移動になります。
落ち着いてからは、公共交通機関でのご対応も可能です。
当日中に返信できるようにしております。
保育園で13年勤務しておりました。
170名の園児と、多くのお子様との関わりを持ちました。
石井式漢字の教育を10年間学んでおります。
現在も子育て中です。
ベビーシッターの経験もあります。
現在、定期で他のお客様の対応もしております。
短期大学の時は2年間家庭教師のアルバイトをしており、9人のお子様を受け持っておりました。
学生時代から個人宅で一人のお子様にしっかり向き合ってきました。
子育てや保育士経験を活かして、保護者の方の代わりとして本当の家族のように、お子様に接していきたいです。
お子様のご年齢や関心に合わせて一緒に体を動かしたり、歌や絵本の読み聞かせ等をさせて頂きたいです。
ピアノや漢字教育を楽しく教えることも可能です。
ピアノは9年習っておりました。
習い始めの簡単なレッスンのみ引き受けます。
●ピアノオプション料金 30分一人500円、二人900円、三人1200円で承っております。
一人ずつのレッスンとなります。
ピアノのご準備宜しくお願い致します。
漢字教育オプション料金
●30分一人500円、二人900円、三人1200円
三人まで同時にレッスン致します。
ご希望がございましたら、是非お知らせください。
保育者様のリフレッシュのためにも、お気軽にお依頼下さい。
居住地から自家用車で1時間半程度までお引き受け致しますので、お問い合わせください。
荒尾市、大牟田市、柳川市、みやま市、大川市、八女市、筑後市、大木町、久留米市、広川町、佐賀市等他の地域もご相談下さい。
●1キロ30円で往復分の交通費を頂いております。
●コインパーキングに駐車の場合、別途料金をいただいております。
交通機関での移動は上記の地域以外でも電車で1時間程度までお引き受け可能です。
高速道路を使っての1時間程度の移動も可能です。
●高速道路や有料道路料金は別途いただいております。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥2,500/時間
- 3人¥3,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥100/時間
- 3か月〜6か月¥100/時間
- 6か月〜9か月¥100/時間
- 9か月〜12か月¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 西鉄柳川駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

2日間長時間にわたりありがとうございました。
子供たちもとても喜んでいました。
また機会があればお願いします。

今日もありがとうございます。
いつも楽しそうに過ごしているので安心して預けれます。

今日もありがとうございました!
泣いてしまわないか心配していましたが、楽しく遊んでいたので安心しました。帰られる時も離れたくなさそうで、すごく楽しかったんだと思います。
またよろしくおねがいします!

今日は最初眠そうで機嫌が悪かったので心配していましたが、楽しそうに遊んでいたので良かったです。
またよろしくおねがいします!

本日はありがとうございました。
人見知りするので心配していましたが泣くことなく過ごせて良かったです。安心して預けれます。
またおねがいします。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。
産褥期は外出してもよいの?外出時に気をつけたいことや外出を避けるための工夫
産褥期に外出してもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産褥期に外出したいのはどのようなシーンがあるのか、外出時に気をつけたいこと、産褥期の外出を避けるために利用したサービスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
産後はストレスが溜まりやすい?ストレス解消のためにしたことと協力してもらったこと
産後、ストレスを感じやすくなったというママもいるのではないでしょうか。ママになったパートナーのストレスを軽減したいと考えるパパもいるかもしれません。今回は、産後にストレスが溜まりやすく感じる理由や、ストレスを減らすために行ったこと、周囲に協力してもらったことについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。