保育士歴20年!現在も2カ所の保育園で活動中!そんな経験を活かして、今度は多くのご家庭でお子さまに会えることが楽しみです



×
×
09-15
×
×
16-18
×
ご覧いただきありがとうございます✨️
『初めまして!のご挨拶です』
「あっ!」という間に保育士歴20年と「もっと関わりたかった!」という我が子の子育て歴。たくさんの施設にも伺い触れた経験しましたが、もっとゆったり個々のお子さんと向き合っていきたい、そんな思いでいっぱいでした。集団では難しいこともある一対一のお子さんとの対応ですが、丁寧に1人のお子さんの成長を見守りたくこの度『キズナシッターへ登録』いたしました。
『得意なことはわらべうたです』
お預かりは基本お部屋の中でのお遊びが中心となります。わらべうた🎶手遊び👐を通して人のぬくもりや感触、日本語の美しさやおもしろさを大げさではなく自然に日常に溶け込んでいけるようお伝えさせていただきます。ぜひ、お家の方も覚えていただきコミュニケーションの一つとして活用してください。
『お預かり理由.時間』
1時間からお受けいたします。
お仕事、買い物、美容室、単にダラッー、気になってたカフェにちょっと等、大切なお時間お作り下さい😊もちろん、シッターと一緒にお子さんと関わる時間にするのもOKです。
『お預かり時間、返信、ご連絡』
早朝より保育園にて勤務しておりますため平日のお預かりは16:00-18:00になります。土曜日は9:00-16:00の間で4時間以内でお預かりします。
又このような事情により返信、ご連絡は18:30-19:30程の間でさせていただきます。(ご依頼の受信はお受けしております)
『お伺い可能地域』
勤務後のお伺いとなるため小田急線代々木上原駅よりご依頼宅まで30分以内とさせていただきます。
『お願いごと』
シッティングにあたりお預かり以外のお子様、ペットの同室、又は自由に動き回れる環境の中でのご依頼はお断りさせていただく場合もございます。
『シッター中』
活動の記録・メモのためスマートフォンを使用させていただいております。
シッター自身にアレルギー、喫煙はございませんが感染症の流行等に合わせ室内でマスク着用の場合がございます。(お伺い途中のマスクは必ず着用します)
『キャンセルについて』
とかく、お子さまの体調は
"急に!"が多いものです。急なキャンセルもご遠慮なくお知らせください。体調のご様子によりましてはお預かりをお断りする場合もございます。
最後までご閲覧ありがとうございました🙇
病児保育について
✔対象年齢 3歳〜6歳
✔対応時間 基本情報に準ずる
✔お預かり 現在、病児保育はお受けし ておりません。
が、どうしてもという場合があるのも承知しております。病後回復期で症状が安定している状態のお子さまに限りメッセージを通してご相談お受けいたします。
お預かりの可否はご相談の上でとご了承くださいませ。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,500/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
1歳¥200/時間
-
2歳¥200/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥1000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 参宮橋駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
-
認可保育園リーダー経験、幼保資格有。 【保育者と大人も子どもも豊かな時間を】 個性をいかす人間教育をさせて頂きます!3,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
子育て歴17年、保育園での勤務歴3年、5児の母で保育士です。体力には自信があります!2,300円/時間東京都 > 世田谷区
-
【ご新規様受付停止中】お子様の得意・好きなことを見極めて非認知能力を最大限伸ばすサポート【初回割引あり】3,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
子どもの育ちに合わせて、ひとりひとりに寄り添った関わりを大切に💕3,000円/時間東京都 > 目黒区
-
午前中からお昼頃まで承ります! お子さまの好き!を発掘! 1人1人の今に心を込めてサポート致します!2,000円/時間東京都 > 目黒区
-
現役保育士9年目、0歳児の子育てしています。お子さんの1人1人に合わせた丁寧な保育を心がけております。1,800円/時間東京都 > 新宿区
-
保護者の方の力になりたいです!2,000円/時間東京都 > 渋谷区
-
土日祝のシッティングについてお気軽にご相談ください!2,000円/時間東京都 > 渋谷区
-
子どもに寄り添い、子ども主体の保育を大切にしています。2,300円/時間東京都 > 港区
-
看護師歴9年、ベビーシッター歴1年。気軽にご相談ください。お子さまの成長をご一緒にサポートいたします。2,500円/時間東京都 > 目黒区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。