保育歴13年 ※ご依頼日ご相談ください



×
×
×
×
×
×
×
ご覧いただきありがとうございます!
*プロフィール*
1989年生まれ。福島県出身。
地元の短大を卒業し、2009年4月茨城県の保育園に保育士として就職。2011年に拠点を東京都に移しさらに経験を積む。保育園を中心に1000人以上の親子と関わり、2019年10月フリーの保育士となる。
現在はパーソナルコーチ 時々 ベビーシッターとして活動中。親御さんの子育てのお悩み、母親じゃない自分の未来、そんなお話もできたらうれしいです。
10年以上の保育経験をもとに確立した"育てない子育て"を実践・提供している。
保育だけでなく、人間の持つ心理・脳の働きにも着目し幅広い観点から世のお母さんのためになる情報を提供できるよう、愛と情熱を注ぐ。
《資格》
幼稚園教諭2種免許
保育士資格
認定子育てアドバイザー
【保育経験(8年半)】
0歳児クラス2年、1歳児クラス2年半、2歳児クラス2年、3歳児クラス1年、4歳児クラス1年
【シッター経験(3年)】
・過去のお預かり月齢:生後10日~小学一年生
・ご自宅での室内遊び、食事、歯みがき、お風呂(沐浴)、寝かしつけ、着替え、オムツ替え(トイレ)、戸外遊び(公園、お散歩、施設など)
・送迎シッティング(徒歩、自転車、電車、バス、タクシー)
・ウェディングシッティング
・ホテルシッティング
・病院付き添いシッティング
・幼児教室付き添いシッティング
・お泊まりシッティング
※子育てアドバイザーもしております。(通常1時間1万円ですが、シッターご利用内での育児相談は無料で承っております)お気軽にご相談くださいませ。
【その他の歴】
・バスケットボール歴:12年
・ピアノ歴:10年
・習字歴:9年
・塾講師歴:1年半
【保育への想い】
どのお子さまにも可能性がたくさん秘められていますので、それを見つけて活かしていけるような保育、思いっきり伸び伸び成長していけるような子育て、親御さまと共に共有し寄り添う保育を大切にしてきました。
お子さまの「スキ」を中心に親御さまのご希望に沿ったサービスを提供しております。
保育園では実現出来ない個別の関わりを大切に、お子様に寄り添い、受け入れ、与える保育を目指しております。
お子さまと親御さまに愛としあわせを提供できる保育を心がけて参ります。何卒よろしくお願いいたします!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,700/時間
-
2人¥3,700/時間
-
3人¥4,700/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 岐阜駅
- 西岐阜駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

ありがとうございました!
子どもたちも楽しそうで、特に2歳の次男がたくさんお喋りできたことに満足そうでした☺️
家事と仕事がスムーズにできて、助かりました!
またお願いします😊

優しく丁寧に見て頂き感謝です。
預かり先がなく困っていたので、大変助かりました。また利用する事があれば、ぜひお願いしたいです。
ありがとうございました。

ありがとうございました。
子どもが直ぐに慣れて、人見知りもなくスムーズにシッティングに入られているのを見て、とても安心して出掛けることができました。
楽しく過ごせたようで良かったです。
ありがとうございました。

本日はありがとうございました!
前日の依頼にもかかわらず、親切に対応いただいて、安心して子どもを任せられました。
また機会がありましたらよろしくお願いします!

とても優しかったです⭐︎今後日にちがあえばよろしくお願いしますす!!ありがとうございました⭐︎
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
大阪府堺市の子育て支援事業や子どもの預かり施設。ベビーシッター利用時の補助も
大阪府堺市に住んでいる子育て家庭のなかには、市の子育て支援について知りたい方もいるのではないでしょうか。実際に、堺市には、ベビーシッターサービス利用時に使える補助や、さまざまな子どもの預かり施設などがあるようです。今回は、そんな堺市の子育て支援事業やその施設、子育てに関する補助金制度、子育て支援情報などについて堺市の公式の資料をもとに紹介します。
-
東京都千代田区の認可保育園入園についての基本情報。点数計算と選考指数ボーダー
東京都千代田区の認可保育園では、入園申込みの際に、各家庭状況に応じて付けられる点数がとても重要になります。この点数付けは、それぞれの自治体によって異なりますが、千代田区にはどのような特徴があるのでしょうか。 今回は、千代田区の待機児童などの保活事情とともに、2025年度最新の入園案内をもとに、選考基準や申込みに関する情報について詳しく紹介します。また、認可保育園以外の子どもの預け先についてもお伝えするので参考にしてみてください。
-
アプリ内メンテナンスに伴う、サービス停止日時のお知らせ