体力には自信あり✨お子様の個性を尊重し、お子様と同じ目線で元気いっぱい一緒に過ごします♪




はじめまして!たくさんのシッターさんの中からプロフィールをご覧いただきありがとうございます✨😌
【対応時間】
基本9:00~21:00
平日はスケジュールが空いていない日でも都合がつくことがあります。前日でもスケジュールが合えばお引き受けいたします✨
上記対応時間以外のお時間も、対応できる場合がございますのでお気軽にご相談ください。
🚃対応範囲は千葉県内、東京都内、神奈川県内など
メッセージよりご連絡ください☺️
---------------------------------------------
<保育経験>
私立保育園で5年務め、5歳児、2歳児の担任を2回、3歳児担任1年していました!
退職後公立保育園での保育補助として働き、その後一時預かりの託児所施設に勤務しながらお子様一人ひとりに丁寧に向き合う事のできるベビーシッターに魅力を感じ始めました。ご依頼を受けさせて頂く中で、今の時代ならではのお子様一人ひとり個性を尊重し伸ばす関わりが柔軟にできるベビーシッターのお仕事でたくさんのお子様、親御様との素敵な出会いがあり、日々楽しくお仕事させて頂いております!!
多様性や柔軟性の価値観を大切に、お子様一人ひとりの個性を伸ばしていけるような保育を心掛けてお子様と関わっています。今までの保育施設での豊富な経験を活かし少しでも親御様、お子様のお力になれたら嬉しいと思っております☺︎✨
<お子さまと関わる上で大切にしていること>
お子様のやりたいという意欲を見逃さず、お子様自ら自分で選び挑戦し経験できる事を大切にした保育を意識しています。
またお子様一人一人の個性を大切に、その子らしさを伸ばしていけるような言葉掛けを心掛けています。シッティングの中でお子様が自分の意見を素直に伝えられたり、自由にやりたい事ができ、できたこと、できなかったという経験を通しての学びだったり達成感、悔しい想いなど「喜怒哀楽」を安心して表現できる存在でありたいと思っています♩
<保育に関するエピソード>
お子様に親御様と共に寄り添い、向き合いながら一緒に成長を感じ喜びあう事が出来た事です。
<得意な保育>
絵本、外遊び、身体を動かす遊び
<どのようなシッターになりたいか>
お子様の個性を大切にやりたいことを尊重しながら、関わることのできるシッターです✨
<親御さまへのメッセージ>
様々な職場での経験を活かし、たくさんのお子様と向き合ってきたので、今後も親御様やお子様ひとりひとりに寄り添った保育をしていきたいと思っています。
⭐️保有資格⭐️
保育士資格
幼稚園教諭2種免許
🐰事前面談🐰
シッティングが特別なものではなく、お子様のいつもの生活を大切にし、できる限りいつも通り安心して楽しく過ごせるためにも面談をさせていただいています。
お子様の『普段のご自宅の様子』をお聞かせください♩
面談は対面・オンラインどちらでも可能です。疑問点、ご相談などがあればお気軽にご連絡ください😌
---------------------------------------------
【🏥病児保育について】
病児保育も承っております。
対象年齢:満6ヶ月〜12才までのお子様
保育時間やお子様の症状について、柔軟に対応させて頂いておりますので、お気軽にご相談ください。
病児保育について、下記を必読の上ご依頼ください。
※キズナシッターの病児保育について、に詳細記載してあります。
★お預かりできない症状・疾患
・アタマジラミ
・ノロウイルス
・ロタウイルス
KIDSNAシッターでお預かりできない疾患は以下の通りです。
・医師の診断がついていない病児
・医療行為を伴う保育(鼻水吸引も医療行為に含まれます)
・以下に記載の疾患
細菌性赤痢(せきり)・コレラ・麻疹(はしか)・百日咳(ひゃくにちぜき)・髄膜炎菌性髄膜炎(ずいまくえん)・結核(けっかく)・エボラ出血熱・鳥インフルエンザ(H5N1)・重症急性呼吸器症候群・ジフテリア・マールブルグ病・ラッサ熱・ペスト・南米出血熱・痘そう・クリミア・コンゴ出血熱・腸チフス・パラチフス・手術後の自宅安静期間
病状が変化した時にいつでも連絡がつくように、ご配慮をお願いします。
【交通費】
最寄り駅からシッティング先までの往復交通費をご請求いたします。(乗換案内使用)
自宅から最寄り駅(千葉駅)までバスを使用させて頂いているため、交通費にバス代も含まれます。ご了承ください。
【共同保育について】
ご兄弟でお子様が同じお部屋に複数いる場合のシッティングは、親御様がいる場合でもお子様の状況に応じて柔軟に保育をさせて頂くためにも、基本的にはお子様の人数分のご料金を頂いております。
事前面談の際に保育内容などをヒアリングさせて頂きご相談させていただきます。
*お知らせ・注意事項*
・活動内容の記録をする為、また緊急時に備えてスマホを使用します。
・自爪保護の為ジェルネイルをしてる場合がございます。大切なお子様を傷つけないように短い状態を心がけておりますが、ご理解頂けましたら幸いです。
・年に1〜2回ほど料金の見直しを行うことがございます。変更があった際にはすぐにお知らせいたします。
最後までご覧頂きありがとうございました!😌お子様と親御様にお会いできるのを楽しみにしております⭐️
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,400/時間
-
2人¥3,200/時間
-
3人¥3,700/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,400/時間
-
2人¥3,200/時間
-
3人¥3,700/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
3か月〜6か月¥200/時間
-
6か月〜9か月¥200/時間
-
9か月〜12か月¥200/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥800/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 県庁前(千葉)駅
- 千葉中央駅
- 本千葉駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

病児保育を快く受け入れてくださり有難うございました!また機会があればよろしくお願いいたします。

今日はありがとうございました!
人見知りが始まっている気配がある娘ですが、後半は楽しそうにしていたようで良かったです!
また機会がありましたら、よろしくお願いします。
レビューを書いて下さりありがとうございます!
少しずつ打ち解け合う事ができ、後半はお子様の笑顔が見られ嬉しかったです♬
笑顔がとても可愛く癒されました!
ぜひまた機会がありましたら宜しくお願いいたします😌

いつもありがとうございます!
今日で2回目ですが、子どもたちもすっかりなついている様子で、また来てくれるのを楽しみにしています。
引き続き、よろしくお願いします。
レビューを書いてくださりありがとうございます♪
また会えるのを楽しみにしてくれているのですね✨とても嬉しいです!!
ご兄妹で素直にぶつかりあったり、譲り合ったり素敵な関係性だなぁといつも感じています😌私にも〇〇したいなど、はっきり伝えてくれて嬉しいです。また私が慣れていない事は、お子様が優しく教えてくれる頼もしい一面も!甘えたいときはたくさん甘えられるように、ありのままのお子様にこれからも寄り添っていけたらなと思っております。こちらこそ、これからも宜しくお願いします!

急な依頼にも関わらず病児保育対応していただきました。1歳の娘にとって初のシッティングということもあり始めは大泣きでしたが次第に慣れ、朝から夕方まで一緒に遊んでいただき大変助かりました!ありがとうございました!
お子様にとって初めてのシッティングを任せて頂きありがとうございました!
最初は大号泣でしたが、連日ご依頼頂き2回目はすぐに打ち解けあうことができ、お子様の笑顔も見られ嬉しかったです✨
しっかり自分の気持ちを主張できる姿、素敵だなと感じました。早く体調回復されますように😌ありがとうございました!

夕方の一番忙しい時間帯に乳幼児2人と大変な中、子どもの体調等考慮して臨機応変に対応してくださってありがたいです。
レビューを書いて下さりありがとうございます!
夕方のお忙しい時間帯にお手伝いでき、少しでもお力になることが出来、良かったです。
お子様の状況はその時々で変化すると思いますので、これからも臨機応変に対応させて頂きたいと思っております✨️またお会い出来るのを楽しみにしています。
ありがとうございました!
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。