保育士歴15年♪小学生の男の子2人の母です★折り紙や絵本が好きです!急なご依頼もご相談ください♪



短時間、送迎のみ、前日・当日予約、単発のご依頼大歓迎◎
はじめまして!プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
保育園での勤務は15年間あり、乳児・幼児担任及びフリーとして保育を行ってきました。
私が大切にしていることは“共感”です。
その時の気持ちに寄り添い、1人ひとりの個性を大切にしながら前向きに捉えられるような保育を心がけております。
【得意なこと】
・工作・手遊び・絵本の読み聞かせなど◎
・宿題にも対応いたします◎
→ヒアリングの際にお聞かせください!
【シッティングにあたって】
・私自身、自宅でハムスター・うさぎを飼っております。
・シッティング中にスマートフォンにてメモをとることがございます。
【オプション料金】
・前日依頼 +300円/時間
・当日依頼 +500円/時間
・土日祝日 +500円/時間
・早朝
5:00〜8:00 +500円/時間
・夜間
20:00〜23:45 +500円/時間
◎お気軽にお問い合わせください◎
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,000/時間
- 2人¥3,000/時間
- 3人¥4,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 川崎新町駅
- 鶴見駅
- 小田栄駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日初めてのシッティング、本当にありがとうございました!
初めて娘を1人にする事で私自身とても不安でしたが、泣き止んだ様子を写真で送ってくれたお陰で数時間でしたが私も安心しながら良いリフレッシュが出来ました☆
また、シッティング中のレポートもとても細かく書いて下さり、娘が頑張ってお留守番していた様子に成長を感じる事が出来ました!
次回は長時間に渡る依頼になりますがどうぞ宜しくお願いします!

今日はありがとうございました。息子は最初は緊張ぎみでしたが、シッターさんだとわかると進んで家や部屋を案内してくれました。楽しく遊んで大笑いしている声が聞こえてきて安心しました。

本日はありがとうございました!
落ち着きがなくて手も繋いでくれない子供達がしっかり手を繋いで歩いてくれて、その後もとてもよく面倒を見てくださり、助かりました。
是非またよろしくお願い致します。

1歳0ヶ月の息子のシッティングをお願いしました。ぐずりやすい夕方〜夜の時間帯で、人見知りもあり大変だったかと思いますが、優しく丁寧に対応してくださいました!シッティング報告もとても丁寧でした。また機会があればぜひよろしくお願いします。
近くのおすすめベビーシッター
- ママとパパがハッピーなら、子どもも幸せ! 忙しいママとパパのハッピーの お手伝いができたら嬉しいです。1,600円/時間神奈川県 > 鶴見区
- 【0歳児〜定期可】心のゆとりがもてる時間を♡ ご予約は、依頼順に対応させていただきます。 お気軽にご相談ください♪2,500円/時間神奈川県 > 幸区
- 一時休止致します2,000円/時間神奈川県 > 川崎区
- ベビーシッター歴3年/累計サポート2000家庭突破! Instagram始めました♪ sitter.mariaで検索!2,500円/時間神奈川県 > 鶴見区
- 発達障害や知的障害、重度心身障害児の専門施設での勤務経験があります。 また、公立保育園や0-2歳児保育園経験もあります。2,500円/時間神奈川県 > 川崎区
- 保育士歴5年!子ども一人ひとりと丁寧に関わって温かな楽しい時間を提供します!1,600円/時間神奈川県 > 鶴見区
- 保育歴約20年。 短時間や土日の対応もご相談ください。 お子様の健やかな成長や発達をご支援出来れば嬉しいです。1,900円/時間神奈川県 > 川崎区
- 保育歴3年、土日中心。お子さまが楽しく笑顔で過ごせるようにサポートさせていただきます!1,600円/時間神奈川県 > 幸区
- 保育士歴15年♪小学生の男の子2人の母です★折り紙や絵本が好きです!急なご依頼もご相談ください♪2,000円/時間神奈川県 > 川崎区
- 【幼児英語保育歴10年】お子様の健やかな成長を、パパママと一緒に見守ります♡短時間でもお任せください!2,300円/時間東京都 > 大田区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
産後のガルガル期とは?いつからいつまで続いたかやママとパパがした工夫
「ガルガル期」とは、産後の一定期間において誰かに赤ちゃんを触れられると嫌な気持ちになったり、家族にイライラする気持ちが抑えられなかったりするといったママの複雑な心境のことをいうようです。今回は、ガルガル期がいつからいつまで続いたかや、ママたちの心境と乗り越えるための工夫などを、ママやパパの体験談を交えながらご紹介します。
赤ちゃんの夜泣きはいつから始まる?夜泣きの特徴とママやパパたちがした工夫
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつから始まるのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きがいつから始まったかや夜泣きの特徴、赤ちゃんや子どもが夜泣きを始めたときにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんの寝返りはいつから?見守るときに注意したことやサポートの工夫
赤ちゃんの寝返りはいつから始まるのか、どのように見守ればよいのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんが寝返りをする時期や前兆に触れるとともに、寝返りを見守るときに注意したこと、工夫したサポートについて体験談をもとにご紹介します。