新生児さんから対応可能!! 産後のお母さん達のサポートをしたい!! 自らも子育て真っ最中! 子育ての相談も可能♪




10-15
14-17
×
×
×
10-17
10-17
はじめまして。
プロフィールをご覧頂きありがとうございます。
能勢町、豊能町、箕面森町、亀岡市(京都)、川西市(兵庫県)、彩都(茨木市)、猪名川等。
1時間以内でいける場所に対応しています。
上記に記載していない場所でもご相談ください。
相談可の所も問い合わせくださいね😊
☆基本利用可能時間☆
平日9:30〜17:00
※土曜日曜応相談
☆年齢
最後0カ月〜12歳まで
☆病児保育も対応可!
※下記に詳細記載していますので確認お願いします。
☆時間外料金☆
上記以外の時間or土曜・日曜・祝日は
基本料金に+300円/1時間で応相談
基本は車移動ですが、場所によっては最寄駅へ駐車後、交通機関を使って移動させて頂く場合もあります。
☆往復交通費☆
自宅⇄訪問先
実費にてご請求
・車の場合+40円/1km(Googleマップ最短距離で計算)
・交通機関を使った場合はその代金
・高速代、駐車場代は必要に応じて請求させていただきます。
☆移動費☆
・30分以内▶︎追加なし
・30分以上▶︎+500円/1回
・45分以上▶︎+1000円/1回
☆サポート当日予約▶+1000円
前日の予約▶500円
☆オプション☆
・沐浴▶︎+300円
・ベビーマッサージ▶︎2000円/30分
時間、日時などは、ご相談ください♪
・
・
・
☆資格☆
保育士資格
幼稚園教諭二種免許
ベビーマッサージセラピスト
ベビーヨガインストラクター
幼稚園、保育園どちらでも勤めていました。
約9年0歳〜5歳までの担任、フリーの経験がございます。
結婚してからは
8歳、6歳、3歳の男の子を育てながら
1年派遣保育士として障害児の加配として働き、その後
里山ほいくえん(親子保育)を自ら立ち上げ
自然の中で親子で楽しく過ごして頂けるような場所を提供し、3年目となりました。
同時にベビーマッサージの資格も習得し、提携助産院や、町のパパママ教室、ショッピングモールの子育て広場などでベビーマッサージの講師としての仕事もしていますので、ちょっとした豆知識もお伝えすることもできます⭐︎
助産院の産後ケア事業にも携わり、新生児さんから1歳未満のお子様も預かったりしています。
その中で産後のお母さん達のサポートをしたい!!と強く思うようになりベビーシッター業をスタートさせました。
産後のお母さん達が安心して過ごせるように全力でサポートいたします!
その他在宅ワーク中の保育、お散歩などにもご家庭のご希望に合わせて対応しています。
預ける理由ばどんな内容でもけっこうです!
お父さん、お母さんのリフレッシュも大切だと思っています。
少しでもお父さん、お母さんのお役にたてたらなと思います。
旅行大好き、海外、沖縄、アウトドアも大好きです。
子育ての話も交流できたらなと思っています。
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【病児保育について下記を必読のうえ、ご依頼ください】
★病児の対象年齢
0歳~12歳迄
★対応時間
9時~17時迄
※プラス料金にて時間外での対応可能
★その都度細かくヒアリングをして対応の可否を決めさせて頂きたいと思いますのでご相談をお願いいたします。
★料金
基本料金に+600円/1時間
★お預かりできない症状・疾患
KIDSNAシッターでお預かりできない疾患は以下の通りです。
・医師の診断がついていない病児
・医療行為を伴う保育(鼻水吸引も医療行為に含まれます)
・以下に記載の疾患
細菌性赤痢(せきり)・コレラ・麻疹(はしか)・百日咳(ひゃくにちぜき)・髄膜炎菌性髄膜炎(ずいまくえん)・結核(けっかく)・エボラ出血熱・鳥インフルエンザ(H5N1)・重症急性呼吸器症候群・ジフテリア・マールブルグ病・ラッサ熱・ペスト・南米出血熱・痘そう・クリミア・コンゴ出血熱・腸チフス・パラチフス・手術後の自宅安静期間
【感染症】
(15)インフルエンザ
(鳥インフルエンザ(H5N1)を除く)
(20)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
上記に記載がない疾患であっても、お子さまの様子などを事前にヒアリングさせていただき、お受けできないと判断する場合もございます。
★病児保育のルール
・病児保育は、必ず事前に面談をお済ませください。
病児保育当日の面談・病児シッティング依頼はお受けできません。
・病児保育のご相談いただく際には、感染からいままでの経過を詳しく教えてください。
・事前の情報に、虚偽の内容がある場合には、保護者さま都合でのキャンセルとし、病児保育を中止させていただきます。
・病児保育については、KIDSNAシッターの『病児(病後児含む)保育について【保護者さま】」を必ず確認ください。
https://sitter.kidsna.com/article/article/10752
どうぞよろしくお願いいたします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,500/時間
-
2人¥3,500/時間
-
3人¥4,000/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,500/時間
-
2人¥3,500/時間
-
3人¥4,000/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥600/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 妙見口駅
保有資格
- 保育士
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
ベビーシッターの口コミ・レビュー

いつもありがとうございます。安心してお任せしてお仕事に迎えます。子ども達も緊張したりすることなく過ごしているようで、家族全員心身安らかに頼らせてもらっています。
朝からかわいい二人に癒やされて私が元気もらっています。
いつもありがとうございます。

急遽時間を延長して頂きとても助かりました!ありがとうございました!夕寝に苦戦していましたが、沢山遊んで頂いたお陰で夕方の寝かしつけもして頂き感謝です。来週も宜しくお願い致します。
少しでもお役に立てて嬉しいです。
沢山笑ってくれて一緒に遊ぶのも楽しかったです。
ありがとうございました。
また来週お願いいたします。

ある程度の頻度でお願いしているからか、こども達自然に受け入れて過ごしてくれているようで、報告みて安心できます。ありがとうございます。
お利口すぎて私が助かっています。
車から降りる時に手を出すと、すっときてくれそれに1人で嬉しくて、キュンとしてました。
いつもありがとうございます。

急な依頼にも関わらずお引き受け下さり助かりました。こども達もすんなり受け入れてくれたようで良かったです。
保育園が大好きなんでしょうねー。
私が送るということも、よく理解し、ご機嫌で行ってくれ、安心しました。
ありがとうございました。

今日はありがとうございました!
初めての利用でしたが、朝に会った瞬間から懐いていて安心してお預けできました。
家族が外出後は泣いていたとのことでしたが、朝寝の寝かしつけもしていただきありがとうございました。
お昼ご飯もしっかり食べさせてくださり、その間他の用事を済ませられ本当に助かりました。
また利用させていただきます。
この度はありがとうございました。
本当になんでもよく理解していて驚きました。
初めてでしたがしっかり朝寝もしてくれたのでよかったです。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
-
保育士、幼稚園教諭、放課後児童支援員の資格あり。乳児院、学童保育で働いていました。 個々寄り添った保育を心がけています2,600円/時間兵庫県 > 川西市
-
新生児さんから対応可能!! 産後のお母さん達のサポートをしたい!! 自らも子育て真っ最中! 子育ての相談も可能♪2,500円/時間大阪府 > 能勢町
-
他社で260回以上のベビーシッター経験あり☆お子さまはもちろん、保護者の皆さまにも寄り添った保育を心がけています☆2,000円/時間兵庫県 > 川西市
-
保育歴2年/子育て歴9年。生後2か月〜お預かり◎短時間や送迎のみも大歓迎🐣お子様の発達成長に寄り添ったサポート致します2,000円/時間大阪府 > 箕面市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
大阪府堺市の子育て支援事業や子どもの預かり施設。ベビーシッター利用時の補助も
大阪府堺市に住んでいる子育て家庭のなかには、市の子育て支援について知りたい方もいるのではないでしょうか。実際に、堺市には、ベビーシッターサービス利用時に使える補助や、さまざまな子どもの預かり施設などがあるようです。今回は、そんな堺市の子育て支援事業やその施設、子育てに関する補助金制度、子育て支援情報などについて堺市の公式の資料をもとに紹介します。
-
東京都千代田区の認可保育園入園についての基本情報。点数計算と選考指数ボーダー
東京都千代田区の認可保育園では、入園申込みの際に、各家庭状況に応じて付けられる点数がとても重要になります。この点数付けは、それぞれの自治体によって異なりますが、千代田区にはどのような特徴があるのでしょうか。 今回は、千代田区の待機児童などの保活事情とともに、2025年度最新の入園案内をもとに、選考基準や申込みに関する情報について詳しく紹介します。また、認可保育園以外の子どもの預け先についてもお伝えするので参考にしてみてください。
-
アプリ内メンテナンスに伴う、サービス停止日時のお知らせ