保育歴9年。大阪を中心にどこへでもかけつけます!




プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます!
大阪を中心に、ご依頼があればどこへでも駆けつけます!
認可保育園と小規模保育園合わせて計9年勤務してきました。クラス担任や副主任も経験しております。
保育士として子ども達と日々を過ごす中で、より一人ひとりに合った保育がしたいと思い、シッターの道を選びました。
お歌や手遊び、絵本の読み聞かせ、お絵描きや工作等の製作遊びが特に得意です。
そのほか、保護者の方の希望やお子さまの「やりたい!」に合わせて柔軟に保育を行います。事前面談ではぜひ、保護者の方の思いやお子さまの興味関心等詳しくお聞かせください!
【オプション】
シッティング中の製作をご希望される場合は申請の際にその旨をお伝えください。
1回につき別途300円を頂戴いたします。
材料や道具等は全てこちらでご用意いたしますので、ご安心ください。
【シッティングにあたって】
・動物の毛にアレルギーがあります。ペットを飼っていらっしゃる場合はシッティング中は別室やケージでの飼育をお願いいたします。
・感染症予防のため、シッティング中は基本マスクを着用させていただきます。食事介助で口の動きを見てもらう時など、必要に応じて外す場合もございます。
・返信はなるべく早めを心掛けていますが、シッティング中の場合には数時間お時間をいただく場合があります。
・ご依頼日時が被ってしまった場合には、近くにお住まいの方を優先させていただきます。
・シッティング中、メモをとったり音楽を流したりするためにスマートフォンを使用させていただくことがありますが、お子さまの安全を第一に保育いたしますのでご安心ください。
最後まで目を通していただき、ありがとうございました!
それでは、お会いできるのを楽しみにしています!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
-
2人¥1,800/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
-
2人¥1,800/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 下新庄駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

イヤイヤ期の子どもと一瞬で打ち解けてくださり、とってもありがたかったです。丁寧で誠実なやりとりでとても信頼のおける方です。まだ数回の依頼ですが、既に子どもも土肥さんに会えることが楽しみでならないようです。引き続きよろしくお願いします。
近くのおすすめベビーシッター
-
コロナ禍は一緒に笑顔でのりきりましょう♡生後間もないお子さんも大歓迎です(^^)まずはご相談ください!少しの時間でも◎2,000円/時間大阪府 > 摂津市
-
楽しかったよ!と笑顔でバイバイできるサポートをします! スケジュールが空いていない日もお気軽にメッセージくださいませ2,000円/時間大阪府 > 吹田市
-
保育士5年、ベビーシッター8年、子育て12年目になりました(o^^o)2,600円/時間大阪府 > 豊中市
-
【0歳3ヶ月〜】安心・安全を第一に、お子さまの「好き」や「得意」を伸ばす保育を行います🌈2,200円/時間大阪府 > 東淀川区
-
🌷GW対応しています!🌷ご相談は早めにお願い致します!夜泣き対応、リフレッシュ、送迎、病児保育お受けしてます!2,100円/時間大阪府 > 鶴見区
-
【👶0ヵ月~新高中央公園】0歳のプロ✨で産後ママも安心🤱 ご家族の日常とママの思いに寄り添うあたたかな時間を◡̈❀2,500円/時間大阪府 > 淀川区
-
保育歴7年。玩具製作や絵本収集が趣味です♪ひらがな練習や書道講師も可能です!(経験あり)沢山遊びましょう🎵1,600円/時間大阪府 > 旭区
-
\保育士歴12年/お子さまだけでなく、保護者の方も笑顔になるお手伝いを🌻✨1,800円/時間大阪府 > 城東区
-
保育歴9年。大阪を中心にどこへでもかけつけます!1,600円/時間大阪府 > 東淀川区
-
看護師歴3年、ベビーシッター歴1年3ヶ月。新生児、外遊び、外出など何でもご相談ください!2,000円/時間大阪府 > 鶴見区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
看護等休暇とは。2025年法改正で育児と仕事はどう変わる?変更ポイントを徹底解説
育児と仕事で毎日忙しい日々を送っているママやパパのなかには、看護等休暇について知りたい方もいるかもしれません。2025年に法改正が行われ、柔軟な働き方ができると期待している方も少なくないでしょう。今回は、この看護等休暇の制度について、法改正のポイントをおさえながら、わかりやすく解説します。
-
幼稚園や保育園の親子遠足に下の子を連れて行く?赤ちゃんの場合や子どもの預け先
幼稚園や保育園で親子遠足がある場合、下の子をいっしょに連れて行くかどうか悩むママやパパもいるかもしれません。下の子が赤ちゃんだったり、長時間じっとしていられない年齢だったりすると、さらに不安ですよね。今回は、親子遠足に下の子を連れていったかどうかや、連れて行かなかった理由、下の子の預け先などについて、ママたちの体験談を交えながら紹介します。
-
テレワーク中に赤ちゃんや子どもがうるさい。快適な環境づくりと工夫できること
多様な働き方が増えるなかで、テレワークをしているママやパパも少なくないかもしれません。そんな方のなかには、赤ちゃんや子どもの声や生活音をうるさいと感じ、仕事に集中できないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今回は、テレワーク中の赤ちゃんや子どものすごし方に関する悩みをはじめ、テレワークを快適に行うための環境づくり、テレワークに集中するために工夫できることについて、ママやパパたちの体験談を交えて紹介します。