二人の息子の子育て経験あります。小学、中学校受験なども経験済み。インターナショナル保育園、英検講師、学童英語講師など



はじめまして。
わが子の子育てと、保育園での経験、英語の先生としての経験があります。
どんなお子さんでも学ぶのは大好き。
知的好奇心を伸ばして、いきいきと自分を出してもらえることが、私の目標です。
お子さんのお話をしっかり聞いて、心に寄り添う保育をいたします。
英語、日本語の本読み、数の概念など、力を入れてほしい方面がございましたら是非お声掛け下さい。
英語での保育、教育、追加料金なしでご対応いたします。
楽しんで遊んでいる間に,いつの間にか力がついている,そんな保育を目指しています。
申し訳ありませんが、おたばこを吸われる方のいらっしゃるご家庭は、お受けできません。
自宅から40分くらいまでにお住まいの方を希望いたします。
カレンダーのお時間以外でご希望の方,ご相談ください。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,500/時間
- 2人¥3,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 後楽園駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

今日もありがとうございました。
最近日が早く暗くなりましたので、学童から自宅への送迎はいてくださるだけで安心します。自宅サポートは疲れていたようでご心配をおかけしました。ご飯を食べたら元気になりました。
また次回もよろしくお願い致します。

本日も暑い中ありがとうございました。
いつも明るく前向きに対応してくださって助かっております。
今後もよろしくお願い致します。

本日もありがとうございました。
ご提案もありがとうございます!!
親が見きれていない部分ご対応くださり大変助かります。またよろしくお願い致します。

本日もありがとうございました。
楽しかったーと話してくれ、嬉しく思っています。また次回もよろしくお願いいたします。

本日もありがとうございました!
帰られた後にいくつかスピーキングを披露してくれました^_^
また次回もよろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
- 0歳児経験あり。都内や沿線近郊・短時間のシッティング可能です。1,700円/時間東京都 > 江東区
- 保育歴5年、0〜1歳児の乳児クラス担任経験もあります。お子様と楽しい時間を共有していきたいと思います。1,800円/時間東京都 > 江東区
- 大学病院の小児科病棟で働いていました!現在は保育園で看護師として働いています。保育だけでなく、急病対応もお任せ下さい☺︎1,600円/時間東京都 > 荒川区
- 保育歴20年以上。お子さまに寄り添い、安心安全かつ楽しく温かい保育を目指しています!2,200円/時間東京都 > 港区
- 子育て歴20年以上、子ども好きが高じて50代半ばで保育士資格取得!子育て奮闘中の親御さん方のお力になれれば何よりです。1,600円/時間東京都 > 荒川区
- 現在定期でご利用されている方のみ、ご予約を受け入れております。( 新規の方の受け入れを停止しています。)1,700円/時間東京都 > 豊島区
- 認可保育園で3年間0歳児を担当。ベビーシッター歴も3年。神楽坂・飯田橋・江戸川橋・市ヶ谷エリアを中心に活動しております。2,200円/時間東京都 > 新宿区
- 保育歴4年、子育て歴8年(8歳と6歳) 認可保育では0〜2歳児のクラス担任をしていました。1,600円/時間東京都 > 文京区
- 育児疲れた休みたい!授乳の間3時間ぐっすり寝たい!1人でリフレッシュしたい!そんなママが居ましたらすぐに助けに行きます!2,000円/時間東京都 > 台東区
- 【保育担任歴7年】0〜5歳児クラス全ての担任経験があります◎お子さまと保護者の方が安心できるような心の寄り添いを大切に⁂2,300円/時間東京都 > 荒川区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
赤ちゃんの夜泣きはいつから始まる?夜泣きの特徴とママやパパたちがした工夫
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつから始まるのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きがいつから始まったかや夜泣きの特徴、赤ちゃんや子どもが夜泣きを始めたときにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんの寝返りはいつから?見守るときに注意したことやサポートの工夫
赤ちゃんの寝返りはいつから始まるのか、どのように見守ればよいのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんが寝返りをする時期や前兆に触れるとともに、寝返りを見守るときに注意したこと、工夫したサポートについて体験談をもとにご紹介します。
赤ちゃんの夜泣きはいつまで続くの?安心して眠れるようママやパパがした対処法
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつまで続くのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きをいつまでしたのかや気になること、赤ちゃんや子どもが夜泣きをせず安心して眠れるようにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。