保育園で9年勤務していました!お子さまの気持ちに寄り添い、日々を大切に保育いたします。0歳0ヶ月〜お受けいたします!




初めまして!
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
保育園で9年間、保育士としての経験があります。
主に0〜2歳児クラスを担当してきましたので乳児さん大歓迎です!0ヶ月からお受けいたします。
もちろん他年齢の依頼もお待ちしております。
子どもたちの気持ちに寄り添うことを第一にお子さまも保護者様にも安心して頂けるようなサービスを提供していきます!お気軽にご依頼ください。
○対象
年齢:0歳0ヶ月〜13歳未満
人数:3人まで
料金:1600円/時間
(1人の場合)
○基本時間
曜日:月〜金
時間:8:00〜18:00
○オプション料金
土.日.祝日 +500円/時間
早朝〜8:00 +500円/時間
18:00〜22:00 +500円/時間
前日予約 +1000円/回
当日予約 +500円/回
➕
KIDSNAシッターより
22:00〜 25%割増
24:00〜 50%割増
当日延長料金 15分毎25%割増
○初回について
・初回面談は対面面談のみとなります。
・初回面談後の当日シッティングも承ります。
【問い合わせについて】
①お子さまの年齢、人数
②最寄駅、最寄駅からご自宅までの時間
③シッティング希望時間
④シッティング内容
をお送りください。
○シッティングにあたって
・お返事はなるべく早めを心がけていますがシッティング中の場合には数時間お時間いただく場合があります。
・近くにお住まいの方を優先させていただきます。
電車で1時間以上かかる方のご依頼はお断りさせていただくことがあります。
・シッティング中にメモを取ったり音楽を流すことがあるためスマートフォンを利用することがございます。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
お気軽にご相談ください!
お会いできることを楽しみにしています。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
-
2人¥2,500/時間
-
3人¥3,000/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
-
2人¥2,500/時間
-
3人¥3,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥500/時間
-
3か月〜6か月¥500/時間
-
6か月〜9か月¥500/時間
-
9か月〜12か月¥500/時間
-
1歳¥300/時間
-
2歳¥300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 小島新田駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
-
【幼児英語保育歴10年】お子様の健やかな成長を、パパママと一緒に見守ります♡短時間でもお任せください!2,300円/時間東京都 > 大田区
-
保育歴6年目 体力には自信があります! 単時間・土日のサポートだけでなく長時間のサポートもさせて頂きます!1,700円/時間神奈川県 > 鶴見区
-
【0歳3ヶ月〜🍼定期・短時間◎】お子様と保護者様の笑顔のために☺初回面談のご予約お待ちしております🙇♀2,500円/時間神奈川県 > 幸区
-
お子様の『やりたい!』を実現!自己肯定感が高くなる丁寧な保育です。3,000円/時間東京都 > 大田区
-
【0歳3ヶ月〜】保育歴6年/のびのび楽しく☺️お子様の主体性を大切にしながらサポートします!2,000円/時間神奈川県 > 川崎区
-
お子様と対等に接することを大切にしています🌟お子様の成長を一緒に喜べる存在になりたいです!2,000円/時間東京都 > 大田区
-
保育士歴20年 子育て経験あり。お子さまの個性を大切に 寄り添いながら安心できるひとときを。育児の悩みもそっと支えます。2,500円/時間東京都 > 大田区
-
保育園で9年勤務していました!お子さまの気持ちに寄り添い、日々を大切に保育いたします。0歳0ヶ月〜お受けいたします!1,600円/時間神奈川県 > 川崎区
-
送迎のみ短時間もお受けいたします! 運動療育施設で働いておりますのでお家で(お外で)できる運動遊びが得意です⭐️2,000円/時間東京都 > 大田区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。
-
子どもにお下がりの靴を履かせてもよい?お下がりするときの注意点とは
育児中に、子どもにお下がりの靴を履かせてもよいのか悩むシーンは少なくないかもしれません。幼少期は、靴がサイズアップするタイミングも早く、きれいな状態できょうだいにお下がりしたいという方もいるでしょう。今回は、ママたちに聞く、子どもの靴のお下がり事情をはじめ、子どもの靴をお下がりしてもよいのかどうかや、お下がりするときの注意点、子どもの靴を整頓したいときに利用したサービスについて紹介します。