保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
article

【KIDSNAシッター7周年】感謝のオフラインイベントを開催しました!

こんにちは!KIDSNAシッター事務局です。

いつもKIDSNAシッターをご利用いただきありがとうございます。

2016年のサービス開始以来、KIDSNAシッターは、多くの保護者とベビーシッターの皆さまの温かい支えを受けながら歩みを進めてまいりました。

この7年間で、延べ10万人以上のご家庭にご利用いただき、1000人以上のシッターさまが現場で活躍しています。

皆さまの日々のご利用や励ましのお言葉が、私たちの成長を支える大きな原動力です。この場をお借りして、改めて心より感謝申し上げます。

7周年オフラインイベントを開催しました!

シッターの皆さまを招き、オフラインイベントを開催しました。

開催のきっかけは、保護者さま・KIDSNAシッター事務局からシッターさまへ、お礼のメッセージをぜひ直接お届けできないかと考え、オフラインの場を設けました。

当日は、オフライン6名、オンライン2名の計8名のシッターさまが参加し、保護者さまからの感謝のメッセージや、シッティングエピソードの共有が行われました。

また、メッセージのお届けと共に、シッターのはたらき方ややりがいについてのインタビューも実施しました。
他にも、シッターさま同士の交流の機会にもなればと思い、シッティング中の“あるある”や悩みを語り合う座談会も開催し、和やかな雰囲気のなかでお話がなされ、おかげさまで盛会にすすめることができました。

この記事では、その様子を皆さまにお届けします♪

保護者さまからの心温まる感謝のメッセージ

保護者さまからいただいた感謝のメッセージを、メッセージブックにして、シッターさまへお渡ししました。

心温まる、ほっこりするシッティングエピソードを感謝の言葉と共にいただきましたので、一部を紹介させていただきます。

仕事が忙しく、ワンオペのため、子どもの預け先がなく、とても困っているときに、ベビーシッターに出会いました。
本当に親子共々毎回助けられています。

いつも子どもの思いに寄り添ってくださり、丁寧な関わりをしてくださるおかげで、子どもも毎回楽しみにしていて、親の私も安心して預けることができています。
子どもの性格や発達状況をよく理解してくださっていて、報告もいつもとても丁寧で、子どもの素敵なところや良いところ、少しの変化でも報告してくださり、私も色々と気づかされる部分もあります。子育てなど悩んでいても、シッター後の報告を受けると、前向きな気持ちになれます。
本当に感謝しています。
今後も利用したいと思います。いつもありがとうございます。

子ども2人のシッティングをお願いしておりましたいつも、子どもたちが好きそうな絵が、絵本を図書館から借りてもってきてくださったり、保育園からの帰宅途中、安全を確保した上で、子どもたちの興味関心を大切にしながら帰宅してくださいました。
また、娘が「先生のこと、だいすき~」と言った際、「先生も、●●ちゃんのことだいすきだよ~」と笑顔で返してくださったことは今も覚えています。
これまで、シッターさんはどこか「業務的」なところを感じるときもありましたが、こちらのシッターさんに関しては、そういったことを一切感じることもなく、子どもたちはもちろん私まで話しかけたくなる方でした。
本当に安心してお任せすることのできるシッターさんでした。

インタビュー「ベビーシッターとしてはたらく」

べビーシッターとしてのはたらき方・やりがいについて、インタビューしました。

 

集団保育とは異なり、それぞれの保護者さま、お子さまと親密な関係になれることを実感しています。
お子さまの成長を保護者さまと一緒に間近で見られる喜びを感じています。
また本日のように感謝の言葉を直接保護者さまやお子さまから頂けることが嬉しく、シッターとしてはたらくことの励みになっています。

https://sitter.kidsna.com/search/42530

幼稚園でのパートと並行してベビーシッターの仕事をしています。
マッチングプラットフォームなので、自分自身のスケジュールを自由に設定でき、都度保護者さまとのやり取りもタイムリーにできるので、柔軟にはたらくことができています。
何よりも、直接保護者さまとやり取りができるので、コミュニケーションを円滑に取ることができ、深い信頼関係を築けていると感じます。

https://sitter.kidsna.com/search/82492

集団保育との違いを明確に感じています。
保育園の場合は、保護者支援も園でサポートできることにとどまってしまいますが、ベビーシッターの場合は、家庭・生活そのものに入っていくという点で、より信頼関係を築いていくことができると感じます。
その分緊張感もありますが、KIDSNAシッターでは、登録してから実際にはたらくまでの間に、保育に関する研修のサポートが充実していたので、安心して開始することができました。

https://sitter.kidsna.com/search/106959

お子さまが私と過ごすことを楽しいと感じ、次の予約が決まったとき、「やったー!」と喜ぶ姿を保護者の方が伝えてくれる……そんな瞬間が、シッターとしてのやりがいにつながっています。
以前、画用紙を丸く切って糸をつけた『へび』を作ったのですが、お子さまが手に持って楽しそうに走る姿がとても印象的でした。
遊びを通して、夢中になれる時間を届けられることがうれしいですね。
また、お子さまがどんなふうに過ごしていたのかを、保護者の方に細やかに伝えることも大切にしています。
「預けてよかった」と安心してもらえるようお話し、信頼関係を築いていきたいと思っています。

https://sitter.kidsna.com/search/50803

シッティング中に、在宅の保護者の方とお話しする機会があり、私自身のことを知ろうと気さくに声をかけてくれる方もいます。
ワンオペで育児を頑張る保護者の方から悩みを聞くこともあり、「今日は疲れていたけれど、乗り越えられました」と話してもらうこともありました。
私との何気ない会話が、ご家族にとってホッとできる時間になっていると感じると、少しでも力になれていることがうれしいです。

大切なお子さまを預けてもらうだけでなく、家族の一員のように信頼してもらえることが、この仕事を続けるやりがいにつながっています。

https://sitter.kidsna.com/search/52481

ベビーシッターになろうと思ったきっかけは、家庭にも保育の専門性が必要だと思うようになったからです。
家庭に保育の専門性が入るからこそ、家庭や親子の情緒が安定し、情緒が安定したお子さまが集団保育に入ることでさらに保育も充実すると思います。
僕は公立保育園の出身ですが、保育の質を上げるには自治体全体が変わっていかないといけないと思います。
今はベビーシッターとして、より家庭に近い距離で専門的な保育・育児・親子関係を築ける家庭支援を行いつつ、シッターサービスを知っていただくための活動も行っています!

https://sitter.kidsna.com/search/34216

保育園での集団保育と、ベビーシッターの個別保育どちらも経験すると、全然違うと実感します。
保育園は集団保育が中心でもあるので、それなりに制限させてしまうこともあります。
シッターはそのご家庭のお子さまだけの保育になるので、その子だけを見た保育ができます。
この子が喜ぶことを考えた特別な保育ができるので、保育する側にとっても、子どもにとっても満足のいくような時間が送れるのではないかなというのは感じますね。

https://sitter.kidsna.com/search/47166

 

 

シッターさま同士での座談会

普段なかなか、シッターさま同士で交流を持つことがないため、「こんな時はどうしてる?」など、皆さん積極的に情報交換をされていました。

特に、定期/単発での予約をどのようにスケジュール管理しながら依頼を受けているのか、また保護者さまとのメッセージでのやり取りの工夫など、「わかる!わかる!」と共感しながら、相互に学び合いの機会となっていたようです。

7年間の感謝を胸に、すべてのご家庭に安心と笑顔を届け続けます

私たちは、保護者さまとお子さまが安心して過ごせる社会を目指し「子育てのニュースタンダード」をテーマにサービスを提供してまいりました。

これからも、すべてのご家庭に「安心」をお届けし、子育ての喜びを感じ、生活に彩りを加えていくサービスを目指してまいります。また、シッターの皆さまが安心してはたらける環境を整え、さらに多くの方々になくてはならないサービスをお届けできるよう邁進してまいります。

最後に、改めてこれまでのご支援に感謝申し上げます。

これからもKIDSNAシッターをどうぞよろしくお願いいたします!

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する