子育て時間をバトンタッチ!保育歴15年+子育ての経験を生かして寄り添います。




×
×
×
×
×
×
×
はじめまして!
ベビー&キッズシッター KiZUNAと申します。
「子育て時間をバトンタッチ!」
ママ・パパの忙しい毎日。
大切なお子さまの、健やかな成長をお手伝いさせてください。
2024.4月
家族相談士資格を取得いたしました🌸
(家族相談士は日本家族心理学会と日本家族カウンセリング協会が協同で運営する家族心理士・家族相談士資格認定機構が認定する資格で、1992年に設けられました。)
\はじめてキャンペーン/
【初回面談半額】
・基本料金の半額(2000縁→1000縁)
で行います。
【初めての訪問保育ご利用】
・500円割引/1時間あたり
でお受けいたします。
(人数や年齢の割増は適用されます)
\気軽にメッセージにてご相談ください/
【利用の流れ】
アプリに保護者・お子さまを登録(数日かかります)
→シッターのスケジュールを確認→メッセージで日程等相談
→事前面談(1時間)予約・見積・実施・面談報告
→訪問保育予約・見積・実施(面談と同日でも可能)→完了報告・決済
〇お預かり年齢は0歳3ヶ月~です
【KiZUNAについて】
・13年間、公立幼稚園・認定こども園でたくさんの子どもたちと一緒に過ごしてきました。
・これまでに350人以上の子どもたちの育ちを見守ってきた経験があります。
・絵本の読み聞かせから工作遊び、外での活発な遊びまでいっぱい楽しめます!
・自宅以外でも、公園やショッピングモール、アミューズメントパーク、イベント会場、結婚式場などニーズに合わせた環境での保育が可能です。
・6歳の息子を子育て中!歌と踊りが大好き!
【保育・子育てへの想い】
●子どもたちは「自分自身で成長していく力」を持っています。
私の仕事はそれを大切にし、応援し、さりげなす伸びていける環境をつくることです。
→子どもたちのペースを大切にし、一緒に物事にチャレンジする時間をつくります。
●地域で「えほんのひろば」という読み聞かせイベントを主催しています
→年齢に応じた絵本を通して、お子さまの健やかな成長をサポートします。
●大人が自分自身の生活を本気で楽しみ、夢中になっている姿を子どもに見せること。大人が大きな心でありのままの子どもを受け入れ、認めていくことこそが子育てに一番大切なことだと思います。
→子育ては、身近な大人がみんなで行うべきことです。気軽に交代しましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。
何でもお気軽にご相談ください。
お待ちしております!
〈交通手段について〉
○ 主に自家用車。電車も可(能登川駅まで徒歩10分の自宅から伺います)
○ 交通費
「ガソリン代(時価)・燃費(10km/l)・ご自宅までの最短距離(往復)」で計算します。
(場合によっては有料道路代等その他費用が発生することがございます)
○ 移動にかかる手数料
・一律1,000円
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,300/時間
-
3人¥2,800/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,300/時間
-
3人¥2,800/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 能登川駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
ベビーシッターの口コミ・レビュー

子育て支援センターでの保育をお願いしました。私は15分程で帰宅しましたが、子どもの様子が気になりつつ、過ごしていました。でも、迎えにいくと、そんな母の気持ちをよそに、遊びを満喫していました。どうしたら母とのお別れからの気持ちの切り替えができるかを考えて頂き、息子の様子から気持ちを汲んで頂きました。また、他のお子さんとの関わりも、私がついているとついつい口出ししてしまうことがあるので、見守りつつ、子どもの世界を大切にするサポートしてくださり、息子にとってキラキラした貴重な経験になったと思います。後日の報告書は、息子の様子がそのまま目に浮かぶ内容で、夫婦で楽しく拝見しました。ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
公共の場所で、たまたまその場に居合わせた者同士の交流。年齢も、遊び方も考え方も違う子どもたちの中で、お子さまが安心して振る舞えるための環境づくりを進めてまいりました。
年上のお兄さんお姉さんの優しさが、さらに大きな楽しさになったようです。
ご利用ありがとうございました😌
一期一会の繋がりのコーディネートはお任せくださいませ💪

子どもの遊びや言動の背後にある気持ちにも目を向けてくださり、私がいないところでの第3者から見た息子の成功体験を知れることは心強いです。また、毎日私と一緒に遊んでいることもあり、同じ遊びになりがちでしたが、外で大好きな水を使い、ダイナミックに遊ぶ体験ができて息子も満足していました。
これからも子育てを一緒に伴走して頂きたいです。
どのようなお声がけや、環境のつくり方があれば安心して遊びに心を向けられるのか、私なりに試行錯誤し、その働きかけに応えてくださったお子さまに感謝です。
お子さまなりの育ち、得意なことを伸ばし、苦手なことも受け入れながら楽しく生活できるための伴走ができたらと思います😌

昨日は訪問いただき、ありがとうございました(^^)男性保育士さんならではの、お任せする安心感がありました。今度は夕方のお風呂や食事・送迎など、助けていただけると幸いです。またぜひよろしくお願いいたします(^^)
お子さまと心を合わせ、楽しむきっかけを掴むお声がけや遊びの提案ができ、安心して過ごしてくださったことを嬉しく思います。
心温まるレビューを、
ありがとうございました😌

久しぶりの依頼でしたが、子どもたち前日からとても楽しみにしていました。
遊びを通して、はじめから「無理」と決めつけるのではなく「どうしたらできるのか」を考えるといいんだよ、ということを教えてくださっていました。ただ預かるだけでなく、困難に直面した時の考え方まで教えてくださるのか〜!と感動しました✨
さすがプロです。ありがとうございました😊
ご利用ありがとうございました⭐️
お子さまの遊びに対するご要望が少し困難なことだとしても、お子さまからの歩み寄りはとても嬉しいものでした。要望が通りお互いが納得して遊べる方法を工夫するという、私にとっても良いきっかけになりました。
成長の機会をありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております✨

面談から当日の保育、そして報告書に至るまで、まさに専門職、プロって感じでクオリティがすごすぎました。
3人を1人で見ていただくのはこちらとしては大変ありがたく、また利用させていただきたく思います。ありがとうございました!
その節は、ご利用いただきましてありがとうございました。
心の距離をしだいに縮めることができ、安心して活動してくださいました。
私はお邪魔させていただく立場ですので、生活の仕方をお子さまたちにたくさん教えてもらいとても頼もしかったです。
またのご利用をお待ちしております。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。
-
【東京都港区】月額21万円まで補助対象!ベビーシッターサービス利用時に使える助成制度のおしらせ
このたび、港区が実施するベビーシッター利用支援事業において、「KIDSNAシッター」が新たに対象となったマッチング型ベビーシッター認定事業者として選定されました。 本日6月27日ご利用分より適用開始となります。 ぜひこの機会に、ベビーシッターサービスを利用いただけますよう、助成内容と利用手順をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
-
学級閉鎖や臨時休校時の子どもの預け先。突然の事態に慌てないためにできること
子どもが通う小学校が、なんらかの理由で突然学級閉鎖や臨時休校になってしまったとき、子どもの預け先に悩むママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、小学校が学級閉鎖や臨時休校になる理由や、そのようなときの子どもの預け先、預け先が見つからなかった際の対処法、前もって準備しておきたいことについて、小学生の子どもと暮らすママやパパの声を交えて紹介します。