毎日頑張るご家庭を応援!保育歴13年+子育ての経験を生かして寄り添います。



\お気軽にメッセージでご相談ください/
はじめまして!
ご覧いただきありがとうございます。
みなさまが心も体も健康で家族との時間を幸せに過ごせますよう、さまざまなニーズに合わせたサポートを全力で行います!
\はじめてキャンペーン/
【初回面談】
・1,300円でお受けいたします。
※面談は、ご家庭にて対面の形にご協力お願いします。(安心安全なシッティングを行うため)
【初めての訪問保育ご利用】
・300円割引/1時間あたり
でお受けいたします。
(人数の割増は適用されます)
○シッティングは7時〜23時45分でご対応いたします。土日祝も可能な限り対応いたします。
○お預かり対象年齢は、0歳3ヶ月〜13歳未満を対象とさせていただきます。
【私の経歴】
⬛︎ 短期大学卒業(保育士資格・幼稚園教諭二種免許取得)
⬛︎ 公立幼稚園・認定こども園での保育歴計13年
⬛︎ 主に3歳児〜5歳児のクラス担任、特別支援加配、特別支援教育コーディネーターの経験があります。
⬛︎ 延べ350人以上の子どもの育ち、家庭の思いに寄り添ってきました。
〈経験から学んだこと〉
・「子どもたちが、ありのままの自分を好きになることが、将来の豊かな人生を自らつくることにつながる」
・「保護者様の不安や心配事が軽くなることで家庭生活の充実につながり、子どものより良い成長につながる。」
これらの学びを生かして、子どもの思いにじっくりと向き合うこと、ご家庭の思いに丁寧に寄り添うことを意識して実務に臨んできました。
【子育て経験】
4歳児の息子がいます。
息子は、理想と現実に葛藤する年頃。親として息子の気持ちを受け止め、本人のペースで物事に取り組めるように寄り添うのは一筋縄ではいかない毎日です。
親自身が心に余裕をもつことが大切であることを日々感じています。
【さいごに】
子育ては大変!でも楽しい!
子どもが愛おしく、成長が嬉しい!
そんな思いを保護者様と分かち合いながら、
お子様が安心してありのままの自分を発揮し、のびのびと活動できる場づくりを心掛け、お子様の気持ちにじっくりと寄り添うシッティングをさせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お出会いできることを楽しみにしております。
〈交通手段について〉
○ 主に自家用車。電車も可(能登川駅まで徒歩10分の自宅から伺います)
○ 交通費
「ガソリン代(時価)・燃費(10km/l)・ご自宅までの最短距離(往復)」で計算します。
(場合によっては有料道路代等その他費用が発生することがございます)
○ 移動時間[片道1時間以上]で割増料金
・交通費+1,000円/1回あたり
・15分ごとに+300円/1回あたり
(例:片道1時間15分 → 1000円+300円=1300円/1回あたり)
〈利用時間のオプション料金〉
⬛︎ 土日祝 +200円/時
⬛︎ 時間別のオプション料金
・ 7時〜9時 +200円/時
・ 19時〜22時 +300円/時
・ 22時以降 25%割増(自動計算)
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,800/時間
- 2人¥2,100/時間
- 3人¥2,600/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 3か月〜6か月¥200/時間
- 6か月〜9か月¥200/時間
- 9か月〜12か月¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 能登川駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

在宅勤務時の利用でした。子どもと楽しく遊んでくださったおかげで、仕事に集中することができました。ありがとうございました!

魅力的な手作りおもちゃやおすすめの絵本を持参してくださいました。子どもも終始楽しそうにしていました。ありがとうございます。

本日もありがとうございました!
外遊びを多めにしてほしいという保護者の要望を取り入れてくださり、たくさん遊んでもらえました。
子どもの気持ちに寄り添い、思いをよく汲み取って関わってもらえているようで、息子もとても満足した表情をしておりました。

初回の利用だったので、息子ははじめとても緊張した様子でしたが、利用を終えて私が帰宅した時にはキャッキャ言いながら満面の笑顔を見せておりました。関わり方がさすがプロだなと感じました!
初回の面談、利用に関わってのメッセージのやりとり等、とても丁寧で安心できました。
本日はありがとうございました。また利用します!
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
産後のガルガル期とは?いつからいつまで続いたかやママとパパがした工夫
「ガルガル期」とは、産後の一定期間において誰かに赤ちゃんを触れられると嫌な気持ちになったり、家族にイライラする気持ちが抑えられなかったりするといったママの複雑な心境のことをいうようです。今回は、ガルガル期がいつからいつまで続いたかや、ママたちの心境と乗り越えるための工夫などを、ママやパパの体験談を交えながらご紹介します。
赤ちゃんの夜泣きはいつから始まる?夜泣きの特徴とママやパパたちがした工夫
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつから始まるのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きがいつから始まったかや夜泣きの特徴、赤ちゃんや子どもが夜泣きを始めたときにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんの寝返りはいつから?見守るときに注意したことやサポートの工夫
赤ちゃんの寝返りはいつから始まるのか、どのように見守ればよいのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんが寝返りをする時期や前兆に触れるとともに、寝返りを見守るときに注意したこと、工夫したサポートについて体験談をもとにご紹介します。