ベビーシッターを気軽に利用しませんか? 在宅でのシッター、産後のお手伝いご相談くださいね★




×
×
×
×
×
×
×
はじめまして⭐︎
たくさんのシッターの中から見つけていただいて本当にありがとうございます。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〜保護者の方へ〜
ベビーシッターをもっと気軽に利用してもらえたらいいのにな!
みんなで子育てできる社会になればいいのにな!
子育てをするお家の方が自分らしくいられたり心に余裕がもてることで
家族にもゆとりが生まれます。
そのお手伝いができると嬉しく思います。
〜保護者様からの声〜
★抱っこしてもらうと安心しているのか、ニコニコしています。
★自分の時間を作れて有り難かったです。
より子どもとの時間が愛おしいなと思えます。
★会えるのを待ち遠しく楽しみにしているようです。
★子どものちょっとしたエピソードや様子を丁寧に教えてくださるので安心して預けることができます。
★笑顔をみるとわたしも元気になります。
----------------------------------------
〜経歴〜
保育士歴16年。
公立私立保育園、公立私立幼稚園、施設等の経験があります。
保育園や幼稚園では、保護者の方から子育てのお悩みを相談していただいたり日々お子様の成長を一緒に喜んだりと信頼をいただいておりました。
特にお母さんが「先生ー!!」と声をかけてくださったりこの先生になら相談できるな、安心して話せるなと思っていただけることが何より嬉しいです。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・在宅でのシッティング、お留守番やお出かけに。
・産後のサポート、お家の方のほっとできる時間作りに。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・スケジュール以外の対応もご相談下さい。
・交通機関を使用します。
2時間以上かかる場合は要相談とさせていただきます。
よろしくお願い致します。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,500/時間
-
2人¥3,500/時間
-
3人¥4,500/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,400/時間
-
2人¥3,000/時間
-
3人¥3,500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 田尾寺駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。