保育歴10年👶モンテッソーリ教育を得意としています!深夜早朝気にせずいつでもお問い合わせください✨




17-22
FULL
14-00
FULL
08-00
×
10-00
はじめまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます🌿
●自己紹介・PR
幼稚園教諭として3年、保育園で6年間勤めてきました。
私がベビーシッターへ転身した理由は、働くお母さんや子育てに奮闘するお母さんお父さんのお力に少しでもなれたらなという思いがあったからです。親になったことで生活を制限されるのではなく、親になったことでより人生を豊かに、楽しく過ごせたらいいなと思っております。
子育ては1人でしなくてはいけない、子育て中は自分の用事は控えないといけない、そんな事はなくお母さんもお子様も共に楽しみ、豊かに過ごすためのサポートができたらとても嬉しく思います。日々、子育てに奮闘している皆様の息抜きとしてお気軽にご依頼して下さい🌱
●私が大切にしていること
以前勤めていた保育園では全体的にモンテッソーリ教育を取り入れた保育を行っていました。(資格は持っておりません)
そのため自らやってみたい!と思えるような取り組みやお手伝い等をお子様の姿から見つけ一緒に取り組み、時に見守りながら遊び以外の場面でもお子様の成長をサポート出来たらと思います。また成長に合わせ、生活で必要なことを専門的知識や保育園で知らせていた方法を用いてお知らせしていきます。
怪我や命に関わる事ではない限り出来るだけ子どもたちの興味関心ややってみたいという気持ちに寄り添いたいと思っていますので、危険なことがない限り手は出さず見守りたいと思っております。
先取りはせず、お子様が今何を考えているのか、何をしたいのかを見極め"見守る"ということを1番大切にしています。
●シッティング内容
・モンテッソーリ手作り教具(モンテッソーリ教育の考え方をベースにしたおもちゃを年齢ごとに持参します🌱0.1.2歳対象)
・絵の具、自然遊び、感触遊びなど、普段できない遊びを存分に!🌼
・夏場は水遊び、プール遊び
※これらをそれぞれのお子さまの興味関心、成長発達に合わせて行っていきます。
●ご依頼につきまして
・0歳児は生後2ヶ月〜お受けいたします。
・送迎等の短時間のご依頼も可能です◎
・ご依頼場所によって対応可能な場合や短時間のご依頼は、スケジュールにない時間帯も対応可能な場合がありますのでお気軽にご相談くださいませ!
・オンライン面談(30分程度/1000円引)
・送迎のみ、1時間よりお受け出来ますが2時間未満はオプション料金+1000円頂戴いたします。
・急な延長にも可能な限りご対応いたします。
・ご自宅以外のシッティングも可能です!
(イベント、出先など)
●メッセージについて
・お子様の年齢、人数
・ご自宅の最寄駅
・ご予約をお考えしている時間帯や曜日etc...
を記載してメッセージをしてくださると助かります🌷早朝~深夜、いつでもお気軽にご相談くださいませ!
●オプション料金
・前日ご予約(前日19時以前)+1500円/1回
・当日ご予約(前日19時以降〜当日)+2000円
・移動に40分以上かかる場合+1000円/1回
※電車乗車時間が40分以上の場合や徒歩、バス等の時間も含めます。40分以降からは5分100円
・早朝〜9:00 +700円/30分
・夜20:00以降+700円/時間
●保有資格
・幼稚園教諭第二種
・保育士
・チャイルド心理カウンセラー
・子ども心理カウンセラー
・行動心理カウンセラー
・行動主義心理
【注意事項】
※病児保育はお受けしておりません。
厚生労働省の「保育所における感染症ガイドライン」に準じサポート可能の目安は下記をご確認ください。
・24時間以内に【解熱剤】を使っていない
・24時間以内に38°C以上の発熱がない
・24時間以内に嘔吐下痢がない
・熱が37.5°C以下である
・食事や水分が摂れている
・全身状態がいい
体調を理由に保育園等をお休みされた場合も病児となりますのでキャンセルをお願いいたします。
【サポート途中で発熱】した場合には、その時点で保護者様へお引き渡しとなります。時間短縮による減額は行いませんので、事前キャンセルをご検討ください。キャンセル料は場合により配慮いたします。
※スムーズにご連絡がとれない場合や度重なるキャンセル、時間変更を繰り返されるお客様は予告なくお断りさせていただく事がございますのでご了承くださいませ。
※前後のサポートの兼ね合いで、自転車でお伺いする場合があります。
自転車で伺う場合は事前に連絡させていただきます。
尚、自転車で伺う場合でも最寄り駅が異なる場合は一律で学芸大学駅〜の交通費をいただきます。
ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
※メモをする際、スマホを使用しますのでご了承ください。
※シンプルなネイルをしております。
最後までお読みいただきありがとうございました!是非お気軽にご依頼くださいませ🌼
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥3,000/時間
-
2人¥3,500/時間
-
3人¥4,000/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥3,000/時間
-
2人¥3,500/時間
-
3人¥4,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥500/時間
-
3か月〜6か月¥500/時間
-
6か月〜9か月¥300/時間
-
9か月〜12か月¥300/時間
-
1歳¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 学芸大学駅
- 駒沢大学駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日もありがとうございました。またぜひよろしくお願いします。

本日もありがとうございました!
妻もひさびさのリフレッシュできたようで、よかったです。
また、よろしくお願いします!

たくさん遊んでいただき、ありがとうございました。最近は昼寝をしないのに、寝たということは、ほんとうに心ゆくまで遊べた証拠だと思います。おねえさん、おねえさん、と言って大好きなので、またぜひお願いさせてください。

引き継ぎでパパがいなくなるのも気づかないくらい打ち解けてすぐに、懐いていたと伺いました。
私の方が帰りが遅く、最後までお会いできず残念でしたが、本当にありがとうございました。
あまりにも子供が懐いて、楽しかったのか、朝起きるなり、物音がすると、お姉さんお風呂入ってる?と言っていました。お姉さん電車乗っちゃったなど、その後も、思い出しては言葉をぽつりぽつり。
今までシッターさんを何度も利用していますが、1番懐いていたと思います。お姉さんが、大好きになったのだと思います。
また、ぜひ依頼させていただけると嬉しいです。

今回もありがとうございました!
安心してお願いすることができ大変助かっています。
またよろしくお願いします。
近くのおすすめベビーシッター
-
乳児さんから年長組担任まで幅広く保育に携わっていました。お母様を全力サポートします! ご要望は可能な限り対応します!2,600円/時間東京都 > 目黒区
-
保育歴8年!笑顔で楽しく温かい保育の時間を提供します!急なご依頼OK/短時間OK/在宅中OK/歌と手遊び、ダンス好きです4,000円/時間東京都 > 品川区
-
🍎ご予約月約200時間越え❣️ 定期や単発、病後児や出張同行など柔軟に対応可能🌟ご連絡お待ちしております😊3,000円/時間東京都 > 港区
-
demo account1,600円/時間東京都 > 渋谷区
-
保育士・幼稚園教諭一種の資格保有。 産後ドゥーラ・子育て支援員認定。 救命講習受講済みです。 安全第一でお預かりします。2,500円/時間東京都 > 目黒区
-
【保育士歴10 英語保育経験2年】 生後2ヶ月からお預かりいたします2,500円/時間東京都 > 世田谷区
-
保育士歴3年、一人担任もしておりました。お子様にそっと寄り添う、優しく丁寧な保育を心掛けています。1,800円/時間東京都 > 品川区
-
保育歴6年!短時間から長時間まで、みなさまのサポートをさせていただきます!2,500円/時間東京都 > 目黒区
-
子どもに寄り添い、子ども主体の保育を大切にしています。2,300円/時間東京都 > 港区
-
保育歴10年目現役保育士です!安心感のある保育を心がけています!2,200円/時間東京都 > 港区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。