保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
保育・保活

働くママの1日のスケジュールは?保育園の送迎時間に間に合わないときの対処法など

保育園児と暮らしている働くママのなかには、家庭と仕事を両立するためのスケジュールを立てたいと考える方もいるのではないでしょうか。今回は、保育園児と暮らす働くママの1日のスケジュールや保育園への送迎状況、保育園への送迎時間に間に合わないときの対処法を体験談を交えてご紹介します。

働くママが考える保育園児の暮らし

保育園に通う子どもと暮らす家庭のなかには、夫婦共働きで自身も働くママもいるのではないでしょうか。「家庭と仕事を両立するために1日のスケジュールを見直したい」「保育園に通う子どもがいる他の家庭では、どのようなスケジュールで生活しているのか知りたい」と考えるママもいるかもしれません。今回は、保育園児と暮らす働くママたちの1日のスケジュールについてご紹介します。

保育園児と暮らす働くママの1日のスケジュール

子どもが保育園に通っている家庭では、ママ自身の働き方によって1日のスケジュールが変わってくるようです。働くママたちに1日のスケジュールを聞いてみました。

時短勤務やパートタイマー

時短勤務として働くママのスケジュールをご紹介します。

 

5:30 起床、洗濯、身支度
6:30 洗濯物を干す、朝食の準備
7:00 朝食
8:00 保育園送り→通勤
9:00 出社・就業スタート
12:00 休憩
15:00 退社→帰路
16:00 子どものお迎え、買い物
17:00 帰宅、夕食準備
17:30 夕食
18:30 入浴、身支度
20:00 寝かしつけ
21:00 翌日準備、自分の時間
22:00 就寝

 

子どもが起きる前に自分の身支度や洗濯を済ませておくと、余裕をもって家族で朝食の時間を作れそうです。パートタイマーで働くママのなかからは、休憩時間に買い物リストを作っておくと、保育園に迎えに行った後に子どもといっしょに買い物するときもスムーズだったという声も聞かれました。

フルタイム

iStock.com/elenaleonova

 

フルタイムで働くママの1日のスケジュールをご紹介します。

 

5:00 起床、身支度
5:30 食事の準備(夕食の下準備もいっしょにしておく)
6:30 朝食、片付け
7:30 保育園送り→通勤
8:00 出社・就業スタート
12:00 休憩(買い物があれば済ませておく)
17:00 退社→帰路
17:30 保育園のお迎え
18:00 帰宅、乾燥機能を付けて洗濯、夕食準備
18:30 夕食
19:30 入浴、身支度
20:30 寝かしつけ
21:00 就寝

 

フルタイムで働くママのスケジュールを見ると、1時間ある昼休みを活用して買い物を済ませておくという工夫をしていました。乾燥機能付きの洗濯機を使うことで、衣類を干す時間を他のことに活用できそうですね。他にも、買い物はスーパーの宅配サービスを利用して自宅に届けてもらうと、時間が有効活用しやすいというママの声もありました。

働くママたちの保育園への送迎状況

共働きの家庭では、保育園の送迎をママとパパが協力して行うこともあるようです。働くママたちに聞いた、保育園への送迎状況をご紹介します。

時間に余裕がある方が行う

「我が家では、時間に余裕がある方が行う決まりを作りました。夫が務める会社はフレックス制なので、出社時間に余裕がありました。朝は夫が子どもを保育園に送って行き、帰りは退社時間が早い私が迎えに行っています」(20代/3歳児のママ)

 

夫婦の勤務時間を共有し、余裕がある方がそれぞれ送迎を担当する家庭があるようです。パートタイマーとして1日3時間程度働くママのなかからは、勤務時間帯が保育園の送迎時間に重ならないように設定しているため、自分が担当しているという声も聞かれました。

保育園から会社が近い方が担当する

iStock.com/gyro

 

「出産後に仕事を探すとき、いつか子どもが保育園に通うことを考えて自宅から近い範囲内で仕事を探しました。自宅から近い距離で仕事が決まったので私が保育園の送り迎えを担当しています」(30代/2歳児のママ)

 

保育園と会社の距離が近いママが送迎を担当している家庭もあるようです。パパの会社と保育園の距離が近い家庭の場合、パパが朝と夕方の送り迎えを担当しているという声もありました。

保育園への送迎時間に間に合わないときの対処法

働きながら子育てをしていると、急なスケジュール変更に対応することが難しいと感じるママもいるのではないでしょうか。出張の予定が入ったり、体調不良で休む同僚の仕事をカバーしたりするなかで、保育園へ迎えに行く時間に間に合わないこともあるかもしれません。働くママたちに、保育園への送迎時間に間に合わないときの対処法を聞いてみました。

パパに行ってもらう

「スーパーでレジの仕事をしていますが、交代する相手の方が体調不良で休んでしまいました。変わりの方が見つからず会社から残業できないか頼まれたので、夫にお迎えを頼めないか相談しました。そのときは夫に早退してもらえたので、子どもの保育園に迎えに行ってもらいました」(40代/4歳児と6歳児のママ)

 

急なスケジュール変更があったとき、パパに相談して保育園のお迎えを代わってもらったママがいるようです。不測の事態に備え、パパには仕事中もこまめに携帯電話をチェックしてもらっているというママの声もありました。

祖父母に協力してもらう

「仕事で県外に日帰りで出張する予定がありました。日程が事前にわかっていたので、近くに住む祖父母に保育園への送り迎えを協力してもらったことがあります。保育園の駐車場に関する送迎のルールを紙に書いて渡して説明しておくと、普段送迎しない祖父母にもわかりやすかったようです」(30代/5歳児のママ)

 

祖父母に保育園への送り迎えを協力してもらったママがいるようです。ママのなかからは、退社後に道が混雑していて保育園に迎えに行く時間に間に合わないときに、同居している祖父に連絡して歩いて子どもを迎えに行ってもらったという声も聞かれました。

延長保育を利用する

「保育園へ迎えに行く時間に間に合わないときは、延長保育を利用しています。うちの子が通う保育園では事前に連絡を入れておけば、当日でも延長保育に対応してくれました。我が家の場合は近くに頼れる人がいないため、保育園の柔軟な対応に感謝しています」(20代/10カ月の赤ちゃんのママ)

 

近くに頼れる人がいない場合、保育園の延長保育を利用したママもいるようです。保育園によって延長保育の料金が違うようなので、入園時の資料や担当の保育士に確認して利用するとよいかもしれません。

子どもの預かりサービスを利用する

「私の母が入院したとき、昼休みは面会時間ではなかったので仕事の後に病院に立ち寄りたいと思いました。保育園に迎えに行く時間に間に合わないと思い、ファミリー・サポート・センターを利用して子どもの保育園に迎えに行ってもらったことがあります。母の様子や身の回りのお世話をした後、提供会員さんと子どもが待っている近所の公園に迎えに行きました」(40代/2歳児のママ)

 

事前にファミリー・サポート・センターに依頼し、子どもを保育園に迎えに行ってもらったママもいるようです。他にも、ベビーシッターサービス利用して3人の子どもを保育園に迎えに行ってもらい、ママが帰宅するまで自宅で過ごしてもらったというママの声もありました。

周囲の協力を得ながらスケジュールを立てよう

© milatas – Fotolia

 

働くママにとって、仕事と家庭を両立しながらスケジュールを管理するのは大変だと感じることもあるようです。保育園への送迎時間を軸に1日のスケジュールを立てているママもいました。ママが一人で保育園への送迎をするのが大変だと感じたときは、どのように分担するのかをパパと相談したり、ときには祖父母や子育て支援サービス利用したりと周囲の協力を得るのもよいのではないでしょうか。家族と相談し、それぞれの家庭に合わせた仕事と家庭の両立のコツを見つけられるとよいですね。

保育園への送迎時間に間に合わないときは「キズナシッター」の活用も

子育てをしながら仕事をしていると「仕事のスケジュールが変更になって子どもの保育園への迎えの時間に間に合わない」「1週間だけ誰かに送迎をお願いしたい」ということもあるのではないでしょうか。働くママの不測の事態に備え、ベビーシッターサービスの「キズナシッター」に登録してみてはいかがでしょうか。

 

キズナシッターに登録しているスタッフは、全員が保育士や幼稚園教諭、看護師の資格を所有しています。保育の現場を経験したスタッフだからこその丁寧なシッティングが好評で、定期利用する家庭も増えています。

 

専用アプリを活用することで、登録からベビーシッターの検索、シッティングの依頼や利用料金の支払いを一括で行えるのも、家事や仕事で忙しい働くママにとって魅力のひとつではないでしょうか。前日の依頼にも対応可能なため、急なスケジュール変更で保育園の迎えの時間に間に合わないとき、働くママの力になれることもあるかもしれません。入会や登録に料金は一切かかりませんので、いざというときのためにまずは無料の会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する