共働き家庭での子ども2人の子育て。1日のスケジュールや子どもとの関わり方
共働き家庭のタイムスケジュール
共働きで子ども2人を育てるなかで、1日のタイムスケジュールをどのように工夫できるか悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
ここでは、夫婦ともにフルタイムの家庭と、妻が時短勤務、夫がフルタイム勤務の家庭それぞれに平日のタイムスケジュールを聞いてみました。
夫婦ともにフルタイム勤務
「夫婦ともにフルタイム勤務」のタイムスケジュール
5:30 ママ起床 身支度や洗濯物たたみ
6:00 パパ起床 朝食の準備
6:30 子ども起床 朝食、保育園の準備
7:00 パパ出勤 朝食の片づけ、子どもの身支度
7:30 子ども登園→ママ出勤
8:30 ママ・パパ始業
18:00 子どもの保育園お迎え(月・火・金ママ/水・木パパ)
18:30 夕食の準備
19:00 夕食
20:00 お風呂
21:00 子ども就寝
22:00 洗濯(乾燥)、夕食の片づけなど
保育園に2人の子どもを預け、夫婦でフルタイム勤務をしている方のタイムスケジュールです。
食洗機や洗濯乾燥機など家事の負担を減らすことができる家電を活用することで、大幅な時間短縮につながったようです。また、夫婦で協力し合えるところは、お互いに補う形を取っているようです。
1日の流れが決まったことで、お互いに家事や子どもの対応など手が空いている方がどちらかを行なうという役割分担ができるようになったという声も聞かれました。
妻時短勤務、夫フルタイム勤務
「妻時短勤務、夫フルタイム勤務」のタイムスケジュール
5:00 ママ起床 身支度や朝食・夕食準備
6:00 パパ起床 保育園の準備、洗濯
6:20 子ども起床 着替えや朝食を食べさせる
7:00 朝食の片づけ、洗濯物を干す
7:30 パパ出勤、子ども身支度
8:30 子ども登園→ママ出勤
9:00 ママ始業
16:00 ママ退勤
16:30 子どもの保育園お迎え、買い物
17:30 夕食準備、夕食、お風呂など
20:00 寝かしつけ、下の子の授乳
21:00 子ども就寝、パパ帰宅
時短勤務のママのタイムスケジュールです。パパの帰りが遅いこともあり、朝は早めに起きて洗濯や夕食の準備など、家事をまとめて行なっているようです。
上の子が4歳になり、自分のことは自分でできるようになったり、下の子の遊び相手になってくれたりすることで、家事に集中できると感じる日もあるとのことでした。
子ども2人との関わり方
milatas / stock.adobe.com
子ども2人になることで、上の子との関わり・下の子との関わりにそれぞれ悩みを抱えている方もいるようです。年齢差を踏まえながら、日頃どのように上の子と下の子に関わっているか、働くママやパパに聞いてみました。
上の子との関わり
上の子との関わり方で意識していることに、上の子の年齢に応じた関わり方が見られました。
下の子が生まれると、どうしても下の子のお世話に追われてしまうことが多いようですが、年齢に応じてスキンシップの時間を増やし、きちんと話を聞く時間をつくるようにするなど、上の子の気持ちが満たされる対応を心がけているという声もありました。
下の子との関わり
子ども2人の子育てをする家庭のなかには、下の子の対応で悩む場合もあるようです。下の子は、成長するにつれて、なんでも上の子といっしょがよいと主張をしたり、上の子の予定に付き合わせてしまったりと、悩みの内容もそれぞれでした。
下の子の成長に応じて、兄弟姉妹で過ごせる時間が増え、悩みが解消されていったと感じる方もいました。
子ども2人の育児の悩み
共働き家庭では、子ども2人ならではの悩みを抱えている場合もあるようです。悩みの内容と対応方法について聞いてみました。
体調不良になったときの対応
子ども2人の子育てをしている共働き家庭にとって、体調不良になったときの対応が悩みのたねになっていることが多いようです。
実家の祖父母に協力を依頼したり在宅勤務を行なったりと、さまざまな対応を事前に検討している方も多くいました。
ゆっくり遊ぶ時間が取れない
子どもの対応や家事に追われ、ゆっくり遊ぶ時間が取れないことに悩みを抱えている共働きの家庭もありました。
ママのなかには、子どもの寝る時間が遅くなることを懸念している方もいました。なかにはイライラしながら早く寝かしつけをするよりも、少し遅くなっても寝る前に子どもとのスキンシップの時間を作ることを大切にしているという声も聞かれました。
自分の時間が取れない
仕事や家事、育児に追われることで、自分の自由な時間が取れないことに悩みを抱えている方もいました。家庭では子ども優先で時間が動いてしまうため、仕事の休憩時間だけがリフレッシュの時間という方もいました。
また、わずかな時間でも楽しみを見つけ、好きなお茶を飲んだりお菓子を食べたりと、忙しい日常のなかに意識的に息抜きの時間を取り入れている方もいました。
子ども2人の育児は夫婦で協力体制を
kapinon / stock.adobe.com
子ども2人の育児について、体験談を交えて働き方に応じた1日の流れや、子ども2人との関わり方や育児の悩みについて紹介しました。
子どもが2人になることで、大きく変化を感じるのは、下の子が生まれたときと子どもたちの生活環境がそれぞれ変わったときのようです。育児においては、夫婦で協力体制を作っていくことが一つの鍵になってくるかもしれません。
2人の子どものどちらかに負担がかたよってしまうなど、対応が難しいと感じる場合には、夫婦の働き方を見直したり周囲のサポートを活用したりするのも大切かもしれませんね。
子育てのサポートが欲しいときには「キズナシッター」を活用
2人目が生まれると、下の子のお世話とともに、成長するにつれて出てくる上の子の学校の行事への参加など、夫婦だけで対応するには難しい場面も出てくるかもしれません。また、ママの休息期間の確保も大事な問題です。
そのようなときには、登録しているベビーシッターが全員、保育士や幼稚園教諭など子どもに関わる資格を所有しているベビーシッターサービス「キズナシッター」を検討してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターは、0歳から12歳の子どもに対応しているため、各家庭における子育てのサポートしてもらいたい内容に合わせた対応が可能です。
キズナシッターは、専用のアプリを活用して、会員登録からベビーシッターの選択、利用料金の支払いまでを一括して行なえるので、忙しい共働き家庭にぴったりかもしれません。
依頼するベビーシッターもアプリで自由に選ぶことができ、希望する条件にあわせて探すのも簡単。ベビーシッターへの小さな質問についてもアプリで確認することもできるため、利用しやすいと好評です。
シッティング前には、選んだベビーシッターと事前面談が行なわれるため、シッティングについての要望や悩みなどを伝えるなかで、保育のプロがよりよいシッティング内容を提案してくれることも。
子どもが2人になり、仕事や育児の両立に悩むときには、気軽にキズナシッターに会員登録してみるのはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
Click!詳しくはこちらお住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。