保育士資格と幼稚園教諭免許を持っています。 お子様の年齢に合った、あたたかい保育を心掛けております。



相談可
相談可
相談可
相談可
相談可
相談可
相談可
はじめまして。
幼稚園に6年勤務していました。年少、年中、年長の担任を務めました。
出産を機に退職しましたが、その後幼児教室の講師を8年務めました。幼児教室では1歳、2歳、3歳のクラスを担当していました。
絵本の読み聞かせや歌を唄ったりすることが好きです。ピアノを弾くことも好きです。
お子様の気持ちに寄り添い、あたたかい時間を過ごしたいと思っております。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,500/時間
-
2人¥4,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 大宮(埼玉)駅
- 大和田(埼玉)駅
- 東大宮駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

いつも関わりもご報告もとても丁寧で、安心してお任せできます!保護者の私自身もお話ししやすく、お会いできるとほっとします。
本日は扉が閉まった後も、子どもがニコニコしながら深々とお辞儀をしたり手を振ったりしていました笑 楽しい時間であったことが伝わってきて、そんな顔を見られて嬉しいです。
またお願いできますと幸いです。ありがとうございました!

引っ越す前に先生にお会いできて本当に良かったです。これまで約3年、本当にお世話になりました。急なお願いにもいつも快くシッティングを受けて頂き本当にありがたかったです。先生のほんわかした雰囲気に親の私も癒されていました^ ^息子の成長を一緒に見守って頂き、成長している所を教えて頂いたり、たくさん相談にも乗って頂きました。先生が来た時に聞いてみよう!と来るのを楽しみにしていました。子どもも先生のことが大好きで先生といる時はいつも声を出して笑っていました。こんなに笑っていることは他のシッターさんではありません。本当にナンバーワンのシッターさんでした!ありがとうございます。またいつかどこかでお会いできるのを楽しみにしています。先生もお身体に気をつけて楽しく過ごしてください。ありがとうございました。

今回もとても丁寧に関わってくださいました。あたたかいお言葉もいただき、とても嬉しかったです。ここのところすごく疲れていたので、安心してお任せできる方にきていただけたお陰で久しぶりにしっかり休めました。

本日は久々のシッティング&長時間ありがとうございました。
私が出て行く時には泣いてしまうかな…と思いましたが、さすが福田さんです✨
出ていく頃には子供と距離を縮めて遊び出していただけて…!
今回もまた安心して預ける事が出来ました。
細やかなシッティング、ありがとうございました😊
またぜひ、よろしくお願い致します🙇
本日ありがとうございました😌

2日間お世話になりました。娘2人に優しく接してくださり感謝しております。またぜひよろしくお願いいたします!
近くのおすすめベビーシッター
-
保育士資格と幼稚園教諭免許を持っています。 お子様の年齢に合った、あたたかい保育を心掛けております。2,500円/時間埼玉県 > さいたま市見沼区
-
保育園8年、インターナショナルスクールで2年の保育士経験あり。新生児もお任せください!簡単な英語にも触れ楽しくサポート!2,600円/時間埼玉県 > さいたま市北区
-
保育士歴15年 3人の息子を持つ現役保育士です。子どもの気持ちを大切にした保育を心がけています。1,800円/時間埼玉県 > さいたま市北区
-
他社でサポート回数2060回以上、幼稚園勤務経験あり。シッター歴6年。12時間の長時間やお泊まり保育も慣れてます。3,000円/時間埼玉県 > さいたま市見沼区
-
平日日中大歓迎✨ お子様の“将来”に繋がるサポートを◎2,500円/時間埼玉県 > さいたま市桜区
-
保育歴5年。臨床心理学科出身!一人一人の個性とコミュニケーションを大切に保育します!2,400円/時間埼玉県 > 上尾市
-
保育士歴4年、モンテッソーリ教育やリトミックを主に学んでいました。 お子様はもちろん、保護者の方のお悩み相談も!2,000円/時間埼玉県 > さいたま市中央区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。