【育児は楽しい!を支えます】保育歴21年主任経験あり。主体性を大切に!自分で考え学び挑戦することを全力でサポートします!




はじめまして。
プロフィールをお読みくださりありがとうございます♪
【大切にしてること】
お子様の『やってみたい!』に寄り添い興味関心を大切にします。
お子様だけでなく、保護者様の気持ちに寄り添い、一緒にお子様の成長を見守っていきたいと考えております。
お子様にとってより良い選択を一緒に考えていきましょう!
【自己紹介】
保育園に保育士として21年勤めており、乳児・幼児共に経験があります。また、主任としての経験も7年程あります。
歳の離れた弟がいたきっかけで小さい子が好きで、高校生の頃から保育園でアルバイトをしておりました。
そして小さい頃からの夢《保育士》になり、現在も認可保育園にて継続して経験を積んでおります。
わらべうたや絵本の読み聞かせ、戸外遊びや発達に合わせた製作や遊びを提供いたします。
お子様の一人ひとりに合わせた対応、事故や病気についての研修や勉強会にも積極的に参加してきました。
今までたくさんのお子様に関わらせていただき、臨機応変に対応することが得意です。
アレルギー、トイレトレーニング、食事、睡眠、遊びなどお子様に合わせた援助、アドバイスができます。
今まで培ってきたスキルを最大限に発揮させていただきます。
【対応可能内容】
・お仕事中
・送迎
・在宅ワーク中
・宿題
・お出かけ同行
・写真記録
・保護者様のリフレッシュ
・育児相談
など、上記以外も柔軟に対応いたします!
【オプション料金】
①時間帯
7時から8時半 +500/時間
17時半から19時 +500/時間
土日、祝日、基本時間以外も相談によっては可能です。お気軽にご相談ください。
土日、祝日 +500/時間
②直前依頼
前日19時〜当日予約 +1000/1回
③通勤加算
最寄り駅(福生)からシッティング先まで(Google map使用)
30分以上 +500/1回
1時間以上 +1000/1回
※基本電車、バス、徒歩を使用しますが、当日悪天候や人身事故、災害等、不測の事態が起こった場合、距離によってはタクシーを使用させていただく場合がございます。その際の料金は恐れ入りますが利用者様のご負担になりますのでご了承ください。
【病児保育について下記を必読のうえ、ご依頼ください】
★病児保育 +1000/時間
※通常シッティング(事前面談除く)をご利用された事がある方は割引を適用させていただきます。
★病児の対象年齢
0歳4ヶ月~12歳迄
★対応時間
8時半~17時半迄(スケジュールは、日によって異なります)
早朝・夜間は、ご相談ください。
★お預かりできない症状・疾患
KIDSNAシッターでお預かりできない疾患は以下の通りです。
・医師の診断がついていない病児
・医療行為を伴う保育(鼻水吸引も医療行為に含まれます)
・以下に記載の疾患
細菌性赤痢(せきり)・コレラ・麻疹(はしか)・百日咳(ひゃくにちぜき)・髄膜炎菌性髄膜炎(ずいまくえん)・結核(けっかく)・エボラ出血熱・鳥インフルエンザ(H5N1)・重症急性呼吸器症候群・ジフテリア・マールブルグ病・ラッサ熱・ペスト・南米出血熱・痘そう・クリミア・コンゴ出血熱・腸チフス・パラチフス・手術後の自宅安静期間
【感染症】
(15)インフルエンザ
(鳥インフルエンザ(H5N1)を除く)
(20)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
上記に記載がない疾患であっても、お子さまの様子などを事前にヒアリングさせていただき、お受けできないと判断する場合もございます。
感染予防の観点からマスクや手袋を着用させていただく場合がございます。
★病児保育のルール
・病児保育は、必ず事前に面談をお済ませください。
病児保育当日の面談・病児シッティング依頼はお受けできません。
・病児保育のご相談いただく際には、感染からいままでの経過を詳しく教えてください。
・事前の情報に、虚偽の内容がある場合には、保護者さま都合でのキャンセルとし、病児保育を中止させていただきます。
・病児保育については、KIDSNAシッターの『病児(病後児含む)保育について【保護者さま】」を必ず確認ください。
https://sitter.kidsna.com/article/article/10752
どうぞよろしくお願いいたします。
【最後に・・・】
お読みくださりありがとうございました。
困ったとき、お手伝いが欲しいとき、ぜひご相談ください。全力でサポートいたします。お役に立てれば幸いです。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,500/時間
-
3人¥3,000/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,500/時間
-
3人¥3,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥500/時間
-
3か月〜6か月¥500/時間
-
6か月〜9か月¥500/時間
-
9か月〜12か月¥500/時間
-
1歳¥300/時間
-
2歳¥100/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥1000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 福生駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

丁寧で誠実な面談をありがとうございました。またの機会によろしくおねがいします!
レビューありがとうございます。
こちらこそ丁寧に細かく教えてくださりありがとうございました。ご予約お待ちしています!

急遽お願いして前日に面談、遠方からお越しいただきました。たくさんおもちゃを持ってきてくださって、飽きやすい息子も楽しく過ごさせてもらいました。
レビューありがとうございます♪
はじめてでしたが、笑顔で楽しく遊ぶことができてよかったです。また困った時は、声を掛けてくださいね!

今回はありがとうございました。
親とするのとは違った遊びを沢山できて、子供にも良い刺激になったと思います。
こういう遊びも好きなんだ、と新たな発見もありました。
また機会があればよろしくお願いします。
レビューありがとうございます♪
初日から人見知りなく、ニコニコ笑顔でいろんな遊びも楽しめこちらも癒されました!また機会がありましたら、よろしくお願いします。

本日もありがとうございました。息子の成長を私も遠目で見ていて、びっくりしました。夏頃、先生とお会いして、息子の成長の事で悩んでましたが、先生のサポートのおかげで、息子も少しずつ成長してくれたんだなと思ってます。笑いながら、楽しみながら、成長してくれて、本当に嬉しいし、ありがたいです。これからも、お願いする事あると思いますが、よろしくお願いいたします。
レビューありがとうございます♪
いつも〇〇くんの優しさと笑顔に私も癒され、成長にやりがいを感じています。
これからも、楽しみながらサポートしていきます!よろしくお願いします。

本日は急なお願いにもかかわらず本当にありがとうございました!子供は私が在宅してると離れないだろうなと思っていましたが、途中ニコニコで二人で遊んでもらえたので助かりました。また私も色々お話させていただき有り難かったです。ご経験豊富なので私がいない時でも安心してお任せできると思いました、またそういった機会がありましたらぜひ宜しくお願いいたします。
レビューありがとうございます。はじめてだったこともあり、緊張がみられましたが、途中笑顔がみられ、嬉しかったです。また機会がありましたらぜひお願いします。ありがとうございました。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。