保育園勤務8年。安全第一で穏やかな時間を心がけます♪急なご依頼、短時間OKです!



13-17
13-15
×
×
13-17
13-16
14-16
たくさんのシッター様の中からご覧いただきありがとうございます!
シッター歴は4年、他社様含めて1000件以上の経験があります。
【はじめにお伝えしたいこと】
極力けがのないように見守り重視で遊んでいます。
制作やアクティビティ、特別な保育は行っておりません。慣らし保育では泣きながらも毎日保育者と顔を合わせ何ヶ月もかけて愛着関係の形成をしていくのに対し、初めてもしくはたまに会う保育者になります。そのような状況で一緒に楽しく過ごせるだけでお子様にははなまるをあげたいという考えです。
※メッセージでのご相談や面談をしていただきましてもご予約がない場合、日程のキープはしておりません。
ご了承ください。
【保育に関する資格】
保育士資格、幼稚園教諭資格、ベビーシッター資格(民間)を所有しています。
【現場経験】
保育園にて0歳児クラス担任5年、1歳児クラス担任2年やっておりました。
3、4歳 またそれ以上のお子様とお話しするのも大好きです!
【好き・得意な保育、大切にしていること】
歌、手遊び、絵本の読み聞かせ、ダンス
ふれあい遊び、離乳食介助、おさんぽ
お絵描き、ぬりえ ゆったりした保育が得意です◎
集団ではなくせっかくの1対1のお時間なので、やってみたい!の気持ちを応援しますᕱ⑅ᕱ
保護者さまお子様ともに信頼関係を築いていければ嬉しいです。
【その他】
聖心女子学院小中高卒
フェリス女学院大学卒
東京保育専門学校卒です
大学を卒業したあと、保育の仕事に魅力され今に至ります (*ᴗ͈ˬᴗ͈ )⁾⁾⁾
【おねがい】
①動物が苦手なためご自宅にペットがいらっしゃる場合はお断りしています⚠️
せっかく興味を持ってくださったのにごめんなさい…
② 五反田駅から片道30分以内の移動時間内でお願いしております。
③初回の保育時の外遊びは安全を考慮して要相談でお願いします。
④爪が弱いため薄めのジェルネイルをしている場合があります。
⑤見守りカメラはOKなのですが保育を進行しにくい過度な鑑賞がある場合、今後のサポートをお断りする場合がございます。
仕事や家事が捗り助かりました、リフレッシュ出来ました!お子様が楽しそうで頼んでよかったです!と言っていただけた時がシッターをしていて幸せだなと思います。
お困りのことなどあったら何でもお気軽にメッセージくださいね⭐︎
【送迎のみの場合】
+1000円いただきます。
ご了承いただけると幸いです。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥3,000/時間
-
2人¥4,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 五反田駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

今日もありがとうございました!!
小学生むけに、たくさん遊び道具を持ってきていただき大喜びでした。
来週もよろしくお願いします。!
近くのおすすめベビーシッター
-
その子らしさが咲くアートの時間|感性の芽に寄り添う、保育とアートの専門家3,900円/時間東京都 > 目黒区
-
乳児さんから年長組担任まで幅広く保育に携わっていました。お母様を全力サポートします! ご要望は可能な限り対応します!2,600円/時間東京都 > 目黒区
-
保育歴20年以上。お子さまに寄り添い、安心安全かつ楽しく温かい保育を目指しています!2,200円/時間東京都 > 港区
-
【保育歴11年・現役保育士】幼稚園、ベビーシッターの経験もあります。安心できて、あたたかくて、楽しい保育を・・☆2,500円/時間東京都 > 大田区
-
【ご新規様受付停止中】お子様の得意・好きなことを見極めて非認知能力を最大限伸ばすサポート【初回割引あり】3,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
子どもの育ちに合わせて、ひとりひとりに寄り添った関わりを大切に💕3,000円/時間東京都 > 目黒区
-
ご家庭に寄り添った保育を心がけていきます。短時間でもご相談ください!2,200円/時間東京都 > 世田谷区
-
送迎のみ短時間喜んでお受け致します😊 平日は保育現場で働いている為、基本的に平日休みや土日祝日は対応可能です🥹!2,500円/時間東京都 > 目黒区
-
子どもに寄り添い、子ども主体の保育を大切にしています。2,300円/時間東京都 > 港区
-
看護師歴9年、ベビーシッター歴1年。気軽にご相談ください。お子さまの成長をご一緒にサポートいたします。2,500円/時間東京都 > 目黒区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。