看護師歴4年、助産師歴3年以上 総合病院とクリニックで夜勤バイトをしている現役の助産師です!



■わたしについて
みなさんはじめまして。普段は夜勤アルバイトで助産師をしております。
日々子育てを頑張っていらっしゃる親御様の役に立ちたい!という思いから、不定期ではありますがベビーシッターのお仕事をさせて頂いております。
現役の助産師ですので産まれたばかりの新生児〜1歳未満までのお子様のシッティングももちろん可能です。また知人のお子様を一時的に預かることがあったのですが、本当に楽しくて充実した時間をすごすことができました。その経験から様々な年齢のお子様と関わらせていただけたらと思っております。
■わたしが大切にしていること
「どんな時も優しく笑顔で、みなさんの側に寄り添ったケア」という思いを大事にしております。どんな小さな悩みでもお聞きします。不安や疑問、愚痴でも大丈夫。どんな思いもお聞かせください。
また、お預かりしたお子様にも敬意と愛情を持ってサポートさせて頂きたいと思っています。
記載されていない内容についても、ご気軽に相談ください。可能な限り対応させて頂きます。どうぞ宜しくお願いいたします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,000/時間
- 2人¥2,100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 蟹江駅
保有資格
- 看護師
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
一時預かり保育の料金はどのくらい?預け先の種類と料金相場や利用方法
一時預かり保育を利用したいとき、料金や利用方法が知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、一時預かり保育の料金相場や預け先の種類、利用方法について、ママ・パパたちの体験談をもとにご紹介します。
育休中は社会保険料免除になる?手続きや期間と気になること
育休取得期間中、社会保険料免除になるのか知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、育休中は社会保険料免除の対象になるのかや、免除になる条件や期間、手続きなどを日本年金機構とママ・パパたちの体験談を交えてご紹介します。
育休延長はできるの?条件や手続きと知っておきたい育児休業の新制度
育休取得中または検討中の家庭では、育休延長について知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、育児休業は延長できるのかや、延長する際の条件と手続き、育休延長を検討している家庭が知っておきたい新制度について、厚生労働省の資料やママ・パパの体験談を交えてご紹介します。