保育士歴約9年です。シッター歴2年です。平日の10時〜16時頃あいています!



×
×
×
×
×
×
×
はじめまして。
ご覧いただきありがとうございます✨
現在1歳と7歳歳の姉妹の子育て中です。
自身の保育園の送迎、他の仕事の関係で平日の9時から16時頃までの受け入れを予定しています。お気軽にお問合せ下さい,
【経歴】
⭐︎短期大学保育科を卒業
⭐︎公立保育園で7年間
⭐︎認証保育園で2年間
⭐︎ベビーシッター2年目✨
0歳から4歳児の担任を経験しました。0歳の産休明け保育で3ヶ月のお子さんも預かっていたので、経験を活かしてお子様に合った様々なあそびを行っていきます!
また、保育園選びのご相談にものることができるのでお気軽にお声がけください。
【得意なこと】
体力には自信があるので、外遊び大歓迎です!
保育園勤務でも自然と触れ合い、虫探し、鬼ごっこなど全力で子どもたちと遊んできました!
室内遊びでは、けん玉、折り紙、ボードゲームが得意です。
おもちゃインストラクターという資格も取得していて、おもちゃの新たな使い方、身の回りのものを使った工作などを提案し一緒にお子様と遊びます♪
年齢、興味に沿った絵本についても学んできたのでゆったり絵本を読む時間も大切にしていきたいと考えています。
乳児さんはわらべうたや童謡を通して安心して過ごせるような関わりを大切にしていきたいです。
【シッティングにあたって】
・JR中央線の東小金井駅、西武多摩川線の新小金井駅から通勤可能です。駅からは徒歩圏内です。
※移動時間1時間以内の方をお受けします。
・初めての方は一度、保育時間、保育場所等についてメッセージをいただいてから依頼を確定させていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,100/時間
-
2人¥2,800/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 新小金井駅
- 東小金井駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日はありがとうございました。カワイイ^_^とたくさん言って頂き、こちらも励みになります!空いた時間で哺乳瓶を洗ってくださり嬉しかったです。(最近ちょっと哺乳瓶を洗うことに疲れてました…(^.^;)
また宜しくお願いします!

初めての面談でした!
お若くて可愛いシッターさんですが、お話してみて、保育についてとても詳しく、頼りになる方だと感じました。今後末永くお世話になりたいと感じました。
近くのおすすめベビーシッター
-
保育のお仕事まるっと10年◎ 13年目に入りました。 こどもたちと同じ目線に立ち、色々な経験を増やしていきたいです。1,900円/時間東京都 > 府中市
-
【土日祝日単発でのご依頼大歓迎◎】 お子さまの「自ら育つ力」を信じて向き合い、全力で支える関わり。保育歴10年。3,300円/時間東京都 > 西東京市
-
保育歴14年!2歳以上のキッズ専門シッター🍀外出、お泊まり、学習の見守り等、24時間いつでもお気軽にご相談ください!3,000円/時間東京都 > 府中市
-
子どもたちと同じ目線で遊びます!バルーン遊び、学習指導、お任せください!【バルーンアーティスト】【学習塾教室長】2,500円/時間東京都 > 国分寺市
-
幼稚園保育園で14年勤務(リーダー経験も長いです)2児の母✳︎ゆったりと子どもの気もちによりそう時間を大切にします。1,900円/時間東京都 > 三鷹市
-
幼稚園、保育園で働き始めて6年目です! 保育園では現在0歳の担任をしています!1,900円/時間東京都 > 練馬区
-
お子さんや保護者さんに、喜んでもらえることが1番です。精一杯関わらせて頂きます。2,300円/時間東京都 > 西東京市
-
【0~2歳さんお任せ◎】定期や単発、短時間や病児等柔軟に対応可能✨明日急に…も相談ください!2,200円/時間東京都 > 小金井市
-
保育歴11年。お子様と保護者様に寄り添った丁寧な保育を心がけます!2,300円/時間東京都 > 武蔵野市
-
シッター歴8年超え!外遊び・絵本・おもちゃに夢中で"遊び"と"子育て支援"をライフワークとする現役ママシッターです2,000円/時間東京都 > 西東京市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。