保育園の保護者会とは。保護者会主催のイベントや役員で意識したこと
保育園の保護者会とは
そもそも保育園の保護者会とは何なのでしょうか。一般的な保育園の保護者会について、概要や保護者会で行なうことを紹介します。
概要
保育園の保護者会とは、子どもが園に通っている家庭が会員となり、役員が中心となって運営する組織のようです。
保護者会の目的は、保護者同士の交流を深めることや、園に通う子どもたちがより楽しく過ごせるように園と保護者が協力体制を整えることとされています。
保護者会の活動は保育園とは別に行なわれることが一般的で、役員の選定やイベントの企画、運営などを保護者会の中で進めていくそうです。
保育園によっては、「父母会」や園にちなんだオリジナルの名称で活動しているケースもあるかもしれません。
保護者会で行なうこと
保護者会の内容は、役員決めや保護者会主催のイベントの運営以外にも、保護者会費の集金や決算報告、園行事のお手伝いなどがあるようです。
保育園に子どもが通うママのなかからは、保護者会の役員になると、保護者連合会の参加や行事で子どもたちに配るお土産の発注、お知らせの発行なども対応しているという声も聞かれ、各保育園や保護者会のアイデアによって保護者会が担う役割はそれぞれ異なるようです。
保育園の保護者会が主催したイベント
Sally-B / stock.adobe.com
ママやパパたちに、保護者会が企画や運営をしたイベントについて聞いてみました。
お祭りの出し物
夏祭りの出し物の一部を、保護者会が中心となって運営まで担当することもあるようです。
夏祭りの出し物のひとつに保護者会が運営する「的あてコーナー」を作り、子どもが的あてに成功したときに景品を渡す係の対応をしたというパパの声もありました。
親子遠足
保護者会が親子遠足を主催するケースもあるようです。
ママのなかからは、貸切バスで遠足の目的地まで移動する時間にあわせて、クイズや手遊び歌など、移動時間が楽しくなるような親子で参加できる車内用のレクリエーションを考えたという声も聞かれました。
謝恩会
保護者会が主催で謝恩会を行なっている園も少なくないのではないでしょうか。
ほかには、会場探しや予算の設定、先生方へのプレゼント選びなど、役員で担当を決めて対応したという声もありました。
外部に依頼するイベント
外部団体に出張サービスを依頼して、保護者会主催のイベントを開催したという方もいました。
出張サービスを依頼するときは、演目を行なう場所のステージの広さや部屋の大きさなどの情報を、依頼団体と情報共有をしておくと当日スムーズに準備が進められるかもしれません。
保護者会のイベント役員になったときに意識したこと
ママやパパたちに聞いた、保育園で保護者会のイベント役員になったときに意識したことを紹介します。
仕事との両立
役員の集まりと仕事の両立がしやすいように、計画を調整したママがいるようです。保護者会のイベント役員になったときには、年間計画を早めに確認しておくことで、仕事とのバランスがとりやすくなるかもしれません。
子どもの預け先
保護者の話し合いなどで子どもを預けて参加したいと考えた際に、ベビーシッターサービスを利用するのもひとつの方法かもしれません。
なかには、謝恩会の出し物の練習をする際に、ベビーシッターやファミリー・サポート・センターに子どもを預けて集中する時間を作ったという声もありました。
保護者会の関わるイベントは保育園によってそれぞれ
保育園の保護者会とは、園に通う子どもの保護者が中心となって運営する組織として、保護者間の交流や園と保護者の協力体制を担う目的があるようです。
保護者会が主催したイベントのなかには、お祭りの出し物や親子遠足、謝恩会などがありました。
イベント役員になったときには、仕事との両立やいざというときのために子どもの預け先を考えておくと、対応がしやすくなるかもしれません。
保護者会が関わるイベントは保育園によってそれぞれ違いがあるようなので、気になるときには確認しておくとよいですね。
保護者会で子どもの預け先が必要なときは「キズナシッター」へ
buritora / stock.adobe.com
保護者会の役員になると、「役員会に参加するときの子どもの預け先が見つからない」「イベントの係になったときに子どもを預けたい」といったケースがあるようです。
保護者会やイベント、行事などで子どもの預け先が必要になったときには「キズナシッター」を活用してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターは、保育士や幼稚園教諭、看護師資格といった国家資格所有者のみが登録できるベビーシッターサービスです。
0歳の赤ちゃんから12歳の子どもまで、兄弟であれば同時に3人までの預かりが可能なため、兄弟がいる家庭にも利用しやすいと好評をいただいています。
利用を希望する前日の23:59までの予約に対応可能なことにより、お願いしていた預け先が急きょ対応が難しくなったときにも依頼しやすいでしょう。
保護者会の集まりや係で子どもを預けたいときには、キズナシッターにご相談ください。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。