保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
article

病児(病後児含む)保育について【保護者さま】

病児保育について

KIDSNAシッターでは、2023年6月29日~病児保育の対応が可能となりました。

ただし、病院で診断を受けていないお子さまの病児保育は、お子さま・シッターさまの安全の観点からご依頼をお断りしております。また、対象年齢は、満0歳4カ月~12歳としています。

(※ご依頼時には受診されたことが確認できる書類の添付も必要となりますので、必ず保管ください。)

保護者さまより病院へ受診していただき、診断名やお子さまのご様子をシッターさまへお伝えください。

診断名が、KIDSNAシッターが定める対応可能な疾病、症状の分類に記載があり、またシッターさまから対応可能であるとの同意が取れましたら、ご依頼へ進んでいただきますようお願い致します。

安全なシッティングが行えるよう、ご協力をお願い致します。

病児保育のルール・マナー

大切なお子さまの命をお守りするため、シッティングで必要なお子さまの様子は、シッターさまへ隠さずに伝えしましょう。

シッターさまは様々なご事情(妊娠中のお母さまがいる、持病をお持ちのお子さま、高齢のご家族がいる等)のご家庭に入り、シッティングを行います。

病児・病後児・病児の可能性がある場合は、病児保育としてご依頼し、シッターさまへお子さまの症状や診断名などを詳しくお伝えくください

また、シッターさまへのルール・マナーとして、病児(病後児含む)のお預かりをされた場合には、その後お伺いするご家庭へお伝えするようお伝えしております。

保護者さま・シッターさま双方で、気持ちよくご利用いただけるよう、ご協力をお願いいたします。

対象シッター

病児保育研修とテストを受けていただき、合格された方のみが病児保育対応可能シッターとなります。

絞り込み検索にて「病児保育」で絞り込みをしてください。

対象年齢

満0歳4カ月~12歳

(※各シッターさまにより対応可能年齢は異なります)

対応時間

24時間

(※各シッターさまにより対応可能時間は異なります)

お預かりできる症状・疾患

(※各シッターさまにより預かりの可否は異なります)

発熱(37.5度前後)

平熱に個人差がありますので、37.5度前後としております。

平熱は必ず面談時に確認し、定期的に保護者様へ確認を取りましょう。

気道症状(咳、鼻水)

日常生活(睡眠・食事など)が困難である、呼吸が困難な様子であるなどの気道症状は、病児保育とします。

発熱を伴わない軽度な咳・鼻水の場合などは原則通常保育とします。

胃腸症状:(下痢、嘔吐、腹痛など)

24時間以内に嘔吐または下痢が2回あった場合を病児保育としています。

病後児(診断後、回復期にあるが集団保育を避け自宅で安静の確保に配慮が必要な状態)

感染症/感染症以外

下記一覧に記載があるものも病児保育としてお預かりができる症状・疾患です。

お預かりできない症状・疾患

医師の診断がついていない病児

医療行為を伴う保育(鼻水吸引も医療行為に含まれます)

以下に記載の疾患

  • 細菌性赤痢(せきり)
  • コレラ
  • 風しん
  • 麻疹(はしか)
  • 百日咳(ひゃくにちぜき)
  • 髄膜炎菌性髄膜炎(ずいまくえん)
  • 結核(けっかく)
  • エボラ出血熱・鳥インフルエンザ(H5N1)
  • 重症急性呼吸器症候群
  • ジフテリア
  • マールブルグ病
  • ラッサ熱
  • ペスト
  • 南米出血熱
  • 痘そう
  • クリミア・コンゴ出血熱
  • 腸チフス
  • パラチフス
  • 手術後の自宅安静期間

病児(病後児を含む)保育と通常保育の違い

病児保育

病気の急性期にあるお子さま、病気やけがなどが急性を経過し、回復期にあるが、医師もしくは保護者さまの判断で、集団保育を避け自宅で安静の確保・配慮が必要な状態(病後児)は、病児保育でご依頼ください。

通常保育

日常生活に制限がなく過ごせるお子さまは通常保育でご依頼ください。

病児保育の依頼手順

以下、(1)~(3)の3ステップでご案内いたします。

(1)病児保育対応可能シッターを検索

上記のシッター検索画面の絞り込み検索をご活用いただけます。

また、シッター様のプロフィールより、病児対応の可否をご確認いただくことも可能です。

【シッターが見つからない場合】

ご希望の日時で見つからない場合は、日時指定を外していただき、病児保育対応可能なシッターさまに、メッセージで相談してみましょう。

事前面談をしておくと、急なお子さまの体調不良時の依頼もスムーズです!

(2)依頼をする

<1>初回面談予約リクエストを送る(既に面談済みの場合は、<1>はスキップしてください)

  • 現在、病児保育を利用したい方→「する」を選択してください
  • 今は病児でないけど、今後に備えて面談したい方→今後利用予定を選択してください

<2>シッティングの予約リクエストを送る

1_「病児保育の利用」欄にて、「する」を選択してください
2_「症状の詳細」欄に、お子さまの症状や経過などをできるだけ詳しく記載してください
3_通院の確認書類を添付してください
→病児保育であることを確認するため、必ず添付ください

※与薬を依頼する場合は、「与薬依頼書」をシッターさまへお渡しください。
直接お渡しするのが難しい場合、記載したシートを写真撮影しメッセージで画像をお送りいただき、お子さまをお引継ぎされる際に、シッターさまへお渡しください。

(3)予約リクエストの内容確認

  • 記載した内容に間違いがないか
  • 病児保育の割増料金
    →シッターさまによって割増料金は異なりますので、必ずご確認ください。
  • 与薬依頼について
    →与薬を依頼する場合は、「与薬依頼書」をシッターさまへお渡しください。直接お渡しするのが難しい場合、記載したシートを写真撮影しメッセージで画像をお送りいただき、お子さまをお引継ぎされる際に、シッターさまへお渡しください。

よくある質問

病児保育の依頼を、通常保育へ変更する方法は?

疾患に応じて「判断者」と「病児保育終了基準」を確認してください。

◆疾患別病児保育終了基準-判断者

保護者判断:医師の診断を受け、保護者がシッターへ病児保育修了基準を満たしている旨を伝える

特に書面での手続きは必要ありません。メッセージなどで、シッター様へお伝えください。

医師判断:医師からの意見書をシッターへ提示し、病児保育修了基準を満たしている旨を伝える

園や学校などへ提出されたものでも構いません。ない場合には、医師の意見書【KIDSNAシッター】をご利用ください。

その後、速やかに、シッターさまへ連絡をし、ご相談ください。

キャンセル料が発生するお時間(前々日19時)からの、病児保育から通常保育への依頼変更は不可となります。

病児保育料金は発生しますが、通常保育としてお子さまをお預けいただけます。

※ご注意※

回復期にあるが、医師もしくは保護者さまの判断で、集団保育を避け自宅で安静の確保・配慮が必要な状態(病後児)は、病児保育でご依頼ください。

通常保育の依頼を、「保育開始前」に病児保育へ変更する方法は?

速やかに、シッターさまへ連絡をし、ご相談ください。

依頼しているのが、「病児対応可能シッター」の場合

  • 病児保育への変更可能な場合

症状などの詳細、通院が確認できる書類を必ずメッセージ内で、シッターさまへお送りください。

依頼をし直す必要はございませんが、病児保育の場合、シッティング料が変わる場合がございますので、シッターさまへお問い合わせください。

  • シッティング不可な場合

依頼をキャンセルし、お預かり可能なシッターさまを探しましょう。

※依頼日の前々日19時からのキャンセルは、キャンセル料が発生いたします。

依頼しているのが、「病児対応不可シッター」の場合

依頼をキャンセルし、お預かり可能なシッターさまを探しましょう。

※依頼日の前々日19時からの、キャンセルはキャンセル料が発生いたします。

急なシッターさんのお探しには、シッター募集掲示板を是非ご活用ください。

通常保育の依頼をしたが、「保育開始中」に病児になった場合は?

以下の表の通りの判断基準となります。

◆病児保育 – 対応可否の判断基準

依頼しているのが、「病児対応可能シッター」の場合

その日の依頼は、病児保育に切り替わり、依頼開始~依頼終了までの時間に病児保育料金が加算されます。

  1. 保護者さま、またはシッターさまにより通院をしていただきます
  2. 診断後、シッターさまがシッティング続行可否を判断
  • 続行可能→通常保育料金に追加で、病児保育料金が全体に加算されます。
  • 続行不可→通常保育料金は、ご予約時間分発生します。また、お預かり~お引継ぎまでの時間まで、病児保育料金が加算されます。

依頼しているのが、「病児対応不可シッター」の場合

保護者さまへご帰宅をしていただき、お引継ぎとなります。

※通常保育料金は、ご予約時間分発生します。

お薬をあげてもらうことはできますか?

病院で処方されたお薬はご依頼可能です。(市販の薬は与薬できません)

与薬依頼書を記載のうえ、シッターさまへお渡しください。

また、与薬は病児保育以外のご依頼でもご依頼が可能です。

※各シッターさまにより対応の可否は異なります

その他、与薬依頼書不要なものは以下の通りです。
必ずご自宅で一度お使いになったことがあるものをご使用ください。

  • 日焼け止め(スプレー、ジェル、クリーム)
  • 虫除け(スプレー、ジェル、クリーム)
  • かゆみ止め
  • 保湿剤

※薬品を含む病院から処方されたものは、与薬依頼書が必要です

準備しておくものはありますか?

以下、ご用意くださいませ。他、必要なものは各シッターさまとご相談ください。

  • 体温計
  • 水分(症状により多めにご用意ください)
  • お食事(症状により食べやすいものをご用意ください)
  • お着替え(何着かセットでご用意ください)
  • 嘔吐処理のセット(タオル類、ビニール袋、使い捨て手袋、ペーパータオル、ピューラックスやハイター)
  • 氷枕(症状に応じて)
  • 保険証・乳児医療証・診察券・おくすり手帳・母子手帳
  • ご自宅の鍵(緊急受診などが必要な場合に使用いたします)

嘔吐・下痢の処理について

汚れた衣類などは、袋に入れ所定の場所へ置くのみとなります。

汚れもののお洗濯は、シッターさまは行うことはできません。

健康なお子さまと病児のお子さまを同時にシッティングしてほしい

病児保育として2名、ご依頼をしてください。

シッティング内容についての共有は、メッセージでシッターさまにお伝えしましょう。

同居家族が発熱・感染症に罹患、またはその疑いがある場合

お子さまへ感染している可能性が高いため、原則、病児保育でのご依頼となります。

詳しいご相談は、各シッターさまへお問い合わせください。

感染症における病児保育終了基準は?

以下、表の基準で定めております。

◆疾患別病児保育終了基準-判断者

検索しても病児対応可能シッターさんがでてきません

ご希望の日時で見つからない場合、日時指定を外していただき、病児保育対応可能なシッターさまに、メッセージで相談してみましょう。

事前面談をしておくと、急なお子さまの体調不良時の依頼もスムーズです!

また、ご希望のシッターさまへ病児保育対応可能シッターになってほしいということをお伝えしてみましょう。

お問い合わせ先

▼お問い合わせフォーム
https://forms.gle/qx8EHxLaVa1KiBk1A

▼KIDSNAシッター
https://sitter.kidsna.com/sitter

▼よくあるご質問はこちら
保護者さま  https://sitter.kidsna.com/help
シッターさま  https://sitter.kidsna.com/sitter/help

▼Instagram
https://www.instagram.com/kidsna_sitter/

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する