ママ友に子どもを預けるのってどう?預ける際に意識したことや持参したもの
ママ友に子どもを預けるとき
普段、ママたちはどのようなときに、ママ友に子どもを預けるのでしょうか。ママ友に子どもを預ける選択をした理由について聞いてみました。
仕事がどうしても休めないとき
両親や義父母が近くに住んでいない場合で、どうしても仕事を休めないときなどに、ママ友に依頼する方もいるようです。
イレギュラーな仕事が数時間だけ入ることがあるママや、パパが単身赴任中でワンオペ育児になっているママが連携して、ママ友同士でお互いに協力しあえるような体制を作っているという方もいました。
用事を済ませたいとき
子どもを連れて行くことができない用事ができたときなどに祖父母・親戚や地域の保育サービスなどを活用できず、預け先に悩んでママ友に依頼する方もいるようです。
用事の内容によっては、子どもを連れて行くことが難しい場合もあるため、普段から信頼関係を築けているママ友がいると助かるという声も聞かれました。
ママが体調を崩したとき
親しくしているママ友に、育児や家庭のことなど気兼ねなく話すなかで、困ったときに助け合うケースもあるようです。自分の状況を理解してくれるママ友の存在は、近くに頼れる家族がいないときなど心強いかもしれません。
ママ友に子どもを預けるときに意識したこと
taka / stock.adobe.com
普段親しくしているママ友だからこそ、関係を大切に築いていきたいと考える方も多いのではないでしょうか。ママ友に子どもを預けるときに意識したことについて聞いてみました。
相手の予定を優先する
ママ友の予定を事前に確認してから依頼することは、多くの方が意識しているようです。相手が仕事をしていない場合でも、預けたいと考えている日の予定まではわからないので、予定がある場合には、預けたいことは伝えずにほかの方法を検討するという声が聞かれました。
預ける時間帯に配慮する
預ける時間帯を意識しているという声が聞かれました。子育てをしていると、食事の準備をしたり寝かしつけをしたりと、いろいろ時間を見ながら進めている方もいるかもしれません。
そのため、ママ友に子どもを預けることで、ママ友の生活の流れに負担をかけないよう配慮している方もいました。
相手が助かることでお返しする
子どもをママ友に預けた際に、お礼に悩むママも多いようです。そのなかで、相手が助かることを申し出て、お互いに助け合えるような関係を作るようにしているという声がありました。
こちらが友だちの子どもの預かりを頼まれた際は快く引き受けたり、実家から届く特産物を普段からおすそ分けしたりするなど、相手の立場になってお礼を検討している方もいました。
預けるときに持参したもの
ママ友に子どもを預ける場合に、何を準備しておけばよいのか悩む方もいるかもしれません。ママたちに、子どもを預けるときに持参したものについて聞いてみました。
子どものお世話に必要なもの
子どもが小さいときには、オムツやおしりふき、オムツ替えシートを持参したという方もいました。子どもの日頃の様子に応じて、必要になりそうなものについては準備をし、ママ友が困ることのないように意識している方が多いようです。
食事やおやつ
時間帯によっては、食事やおやつを準備した方もいました。最初から、食事の時間帯にお願いすることが考えられる場合には、ママ友やお友だちの分も多めにおかずを作っていき、食事の負担を軽減できるような配慮をしたという方もいました。
おもちゃ
おもちゃを借りて使用する場合には、相手の子どもに不快感を持たせてしまうことも考えられるようです。そのため、普段使っているおもちゃを持参して、お互いで遊べるよう配慮している方もいました。
お迎えにはお礼の手土産
お礼をすることを意識するなかで、お迎えのときにお礼の手土産を持参するという声も多く聞かれました。相手に負担にならない程度に、特別感を感じられるようなケーキやお菓子を持っていくと喜ばれたという方もいました。
ママ友に子どもを預けるなら良好な関係を築くのが不可欠
kazoka303030 / stock.adobe.com
ママ友に子どもを預けた場面やお願いするときに意識したこと、持参したものなどを体験談を交えて紹介しました。
どうしても子どもの預け先が見つからなかった場合に子どもをお願いできるママ友は、助かる存在かもしれません。一方で、子どもを預けることで負担をかけてしまうことも考えられます。
お互いに育児の面で協力し合ったり、お礼を工夫したりするなど、ママ友と良好な関係を築いていけるような配慮ができるとよいかもしれませんね。
保育のプロに子どもを預ける「キズナシッター」の活用
子どもの預け先に悩んだときに、ママ友に依頼を検討する方のなかには、相手への負担やお礼の仕方に悩んでしまい、ためらう方もいるかもしれません。
そのような場合には、保育のプロに子どもを預けるベビーシッターサービス「キズナシッター」の活用を検討してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターに登録しているベビーシッターは、全員が保育士や幼稚園教諭など子どもに関わる資格を持っています。そのため、家庭の要望に応じて、子どもに寄り添った丁寧な保育を可能にしていきます。
ベビーシッターの選択は、利用者自身が専用アプリを使い、希望条件に応じて選ぶことができます。また、事前面談さえ済ませていれば、ベビーシッターのスケジュールによっては、前日の予約でも対応可能です。
公的な預かりサービスのように、細かい手続きや早めの予約などは必要ないため、突然の予定などにも対応できるでしょう。
キズナシッターの会員登録は無料なので、専用アプリで手軽に会員登録を行なってみて、登録しているベビーシッターを検索してみたり、利用者のレビューを参考にしたりしてみてはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。