保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
子育て

一時保育で子どもが泣くときにどうしていた?子どもの様子や対策法

子育て中に、仕事や用事を済ませるときに、保育園の一時保育を利用する方もいるのではないでしょうか。しかし、一時保育は不定期に預けることもあり、子どもが泣く姿があったり、嫌がることがあり悩みを抱えているママやパパもいるようです。そこで今回は、体験談を交えて、一時保育を利用したときの子どもの様子や、泣くときの対策について紹介します。

一時保育での子どもの様子はどうだった?

利用経験がある方に、一時保育に預ける頻度や理由とともに子どもの様子について聞いてみました。

週に2・3回の利用

パートをしていたので、週に2、3回一時保育を利用していました。最初のうちは預ける際に泣いていましたが、少しずつ落ち着いていった印象です。泣く姿を見るたびに、胸が引き裂かれるような気持ちになりましたが、気持ちを切り替えるよう意識しました(30代/2歳児のママ)

利用頻度や子どもの様子などによって、泣く姿には個人差があるようです。子どもによっては、登園するときはギャン泣きしていても、お迎えに行ったときには、好きな遊びを楽しんでいたのでホッとしたというママの声もありました。

週1回の利用

週に1回程度、義実家の仕事の手伝いをするときに、1歳の息子を一時保育に預けています。預けるときは毎回ギャン泣きで、不安な気持ちで預ける日々でしたが、1カ月ほど経つと子どもの好きな水遊びが始まり、楽しんでくれるようになったので助かりました(20代/1歳児のママ)

子どもは、ちょっとしたきっかけで泣かずに保育園を楽しめるようになることもあるようです。一時保育を利用しているママのなかには、子どもが環境に慣れるように、一時保育を行なっている保育園の開放日に積極的に行くようにしたという方もいました。

月に1回利用

リフレッシュの目的で、月に1回程度利用しています。子どもは2歳児になったばかりの男の子ですが、預けるたびに泣いていて、リフレッシュしたいという気持ちが揺らいでばかりでした。しかし、何度か利用すると、友だちと遊ぶことや制作などを楽しめるようになり、「今度はいつ行くの?」と聞くほどになりました(40代/2歳児のママ)

リフレッシュを理由に預ける場合に、子どもがギャン泣きしている姿を目の当たりにすると、かわいそうと感じてしまい、預けることに罪悪感を持ってしまうという声がありました。一方で、子どもが一時保育に少しずつ慣れていく姿が、成長を実感する機会にもなっているという声も聞かれました。

用事があるときだけ利用

私が病院に行くときや用事を済ませたいときに一時保育を利用しています。最初の頃は泣くことがなく、こちらが驚きましたが、預ける回数を重ねていくなかで、激しく泣くようになってしまいました。人見知りも出てきたのかなと思いますが「これも成長ですね」と保育士さんに言われ、気持ちが楽になりました(30代/0歳児のママ)

子どもによっては、最初は泣かなかった子でもで、慣れた頃に急に泣くようになる場合があるようです。これは、環境の変化に気づいたり、ママと離れることを理解したりと、さまざまなことを理解できるようになった成長の現れではないかと感じたというママの声もありました。

子どもが泣くときの対策

maroke / stock.adobe.com

一時保育を利用時に子どもが泣くとき、ママやパパはどのようなことを意識したのでしょうか。泣いたときの対策について聞いてみました。

別れ際は短時間にする

預ける際の別れ際は短時間になるように意識しました。子どもが泣いているとどうしても何かしてあげたくなってしまいますが、笑顔で「迎えにくるからね」と伝え、長引かないように退出するようにしています」(30代/1歳児のママ)

子どもが泣いている場合には「あとはこちらが対応しますから」と、保育士の方に早めに立ち去るよう助言されたというママもいました。別れ際を短時間にすることで、子どもも早めに気持ちの切り替えができる場合があるようです。

楽しい気持ちで登園できるよう工夫する

子どもが私の話を理解できるようになってきたので、給食の話をしたり、好きな遊びの話をしたりしながら、楽しい気持ちで登園できるように工夫しました。私が不安な表情でいると子どもも不安な気持ちになると思ったので、なるべく笑顔を心がけました(40代/2歳児のママ)

子どもは、ママやパパの姿や表情をよく見ているようです。そのため、こちらが不安な気持ちでいると、子どもにもその気持ちが伝わってしまい、一時保育を嫌がってしまうことがあるかもしれません。

少しでも早く慣れて子どもの様子や好きな遊びなど、情報を共有して家庭と園が連携できるように、言葉選びや環境づくりを工夫した方もいました。

スキンシップを増やす

一時保育を利用するようになってから、家で甘える姿が増えたので、スキンシップの時間をたくさん取るようにしました。一時保育を利用した日は、子どもは保育園でがんばってくれているので、意識的にたくさん関わるようにしています(20代/0歳児のママ)

子どもにとって、普段と違う環境で過ごすことは、精神的な疲れにつながるようです。そのため家に帰ると、甘えたりもっと遊んでほしいと要求したりすることが増えるという声も多くありました。子どもの気持ちの変化を感じ取り、スキンシップをとるよう意識することで、子どもも気持ちが満たされるかもしれません。

お迎え時間を子どもに具体的に伝える

一時保育に子どもを預けるときには「お昼を食べたら迎えに来るね」「お昼寝から起きたら来るからね」と具体的なお迎え時間を伝えるように意識しています。子どもも安心するようで、泣くことも減ったように感じます(40代/3歳児のママ)

子どもの様子によっては、具体的なお迎え時間を伝えることで「〇〇したら、お迎えにと来てくれるんだ」と見通しを持って過ごせ、気持ちを切り替えられることもあるようです。子どもと約束したお迎え時間には、しっかり迎えに行けるように心がけたという声が多く聞かれました。

 

子どもの預け先に悩んだときには

一時保育を利用する際、どうしても環境に慣れず泣いてばかりだったり、一時保育を嫌がったりする姿が見られ、預け先に悩んでしまうことがあるかもしれません。子どもの預け先に悩んだときの対処法について紹介します。

ファミリー・サポート・センター

ファミリー・サポート・センターとは、自治体が主体となって運営しており、地域で育児の援助を受けたい人(依頼者)と行ないたい人(提供者)が会員となり、地域で子育てを助け合う事業です。

ファミリー・サポート・センターが仲介役となり、保育者と利用者それぞれをマッチングすることで、ママがリフレッシュしたいときや仕事でどうしても子どもの面倒が見られないときなどに、預かり保育を依頼することができます。

利用するためには、住んでいる自治体の会員登録が必要となり、利用前には依頼会員と提供会員で事前の打ちあわせも必要であるようです。サポートする方の自宅で保育が行われることが多く、家庭的な環境で子どものペースに合わせて対応してくれるようです。

ベビーシッター

ベビーシッターとは、保護者が不在のときに主に自宅などで子どものお世話をしてくれるサービスです。

子どもにとって過ごし慣れた環境でのマンツーマンの保育となるため、子どもにとって負担が少なく、その子の様子や関心に応じて柔軟に対応してもらえることが特徴のようです。

ベビーシッターサービスによって利用までの流れは異なりますが、多くの場合、利用する前にベビーシッターと保育内容や子どもの様子について面談が行なわれるようです。

サービス事業所やシッター個人によってサービス内容や料金設定は異なるため、利用前には詳細をきちんと確認しておくと安心かもしれません。

一時保育で泣くときは保育園との連携が大事

naka / stock.adobe.com

 

一時保育を利用したときの子どもの様子や泣くときの対策について、体験談を交えて紹介しました。一時保育は、子どもにとって初めての環境となり、ママやパパと離れることも大きな不安となって押し寄せてくるのかもしれません。

一時保育で泣くときには、子どもの気持ちに寄り添い、保育園と連携しながら少しずつ利用していけると子どもにとっても無理なく慣れていけるかもしれませんね。

出典: ファミリーサポートセンターのご案内/厚生労働省出典: ベビーシッターなどを利用するときの留意点/こども家庭庁

子どものペースに合わせた自宅保育なら「キズナシッター」

一時保育を利用するなかで、子どもがギャン泣きしてしまい、ママやパパが不安な気持ちを抱えてしまうときには、子どものペースに合わせた自宅保育を実現するベビーシッターサービス「キズナシッター」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

キズナシッターに登録しているベビーシッターは、保育士や幼稚園教諭、看護師など子どもに関わる資格を全員が取得しています。そのため、自宅が保育園に変化し、子どもの様子や思いに合わせた丁寧な保育を可能にします。

担当するベビーシッターについては、利用者自身が専用アプリを利用して、顔写真やプロフィール、レビューを参考に決めることができます。シッティング前には、事前面談が行なわれるため、子どもやママがベビーシッターとの相性を確認してから利用できます。

一時保育は事前の予約が必要となり、予約状況によっては利用ができないこともありますが、キズナシッターでは、会員登録と希望するベビーシッターとの事前面談を済ませていれば、ベビーシッターのスケジュールによっては前日の予約でも対応が可能です。

いざというときのために、安心して利用できるキズナシッターに、会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstoreキズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する